いつもの多磨霊園のお墓参りと浅間山散歩2
2019年3月24日に行った墓参りの帰り、浅間山公園(せんげんやまこうえん)にも立ち寄りました。
キスゲ橋からです。^±^

大きなつり橋、キスゲ橋を渡ります。

夕陽がばえってる~。^±^ノ

もうすぐ浅間山山頂です。

山頂で、ちょうど夕陽が沈みました。

山頂から少し降りると、タチツボスミレが咲いてました。

ムサシノキスゲは、もう葉っぱが出てました。
まもなく、浅間山を黄色い花で埋め尽くされるでしょう。

ウグイスカグラも咲いていました。

富士見尾根に向かっています。

富士見尾根に到着。^±^ノ
こちらの、富士山のすぐ右に見えるのは何山かあ?^±^;

大室山。聞いたことがない山です。^±^;

大きなビルの左に見えるのは・・・。

丹沢の山々でした。^±^ノ

富士見尾根を見た後、前山に到着。

ここからさらに、中山を登って、そこから北側の「おみたらし」方面へ。
カンボケの花が咲いていました。^±^ノ

こちらはバイモです。

花の中に、黒の斑点が見えます。^±^ノ

おみたらしの犬柘植(いぬつげ)です。
時間がないので、おみたらしは通過です。^±^;

白い花が咲いてました。

コブシでした。^±^ノ
花の付け根に1枚の葉っぱがつく、でおなじみの。^±^;

浅間山を1周したら、キスゲ橋を渡ります。

椿の花がまだ咲いてました。

18時15分、車の置いてある場所へ戻りました。^±^;

帰りは、もちろん、角上魚類です。^±^;
閉店ぎりぎりで間に合いました。^±^;

この後、その場で、車を車検に持っていきました。^±^ノ
こちらもぎりぎりでした。^±^;
明日は空倶楽部です。
多磨霊園の墓参りとさくら、浅間山公園の空です。^±^ノ
キスゲ橋からです。^±^

大きなつり橋、キスゲ橋を渡ります。

夕陽がばえってる~。^±^ノ

もうすぐ浅間山山頂です。

山頂で、ちょうど夕陽が沈みました。

山頂から少し降りると、タチツボスミレが咲いてました。

ムサシノキスゲは、もう葉っぱが出てました。
まもなく、浅間山を黄色い花で埋め尽くされるでしょう。

ウグイスカグラも咲いていました。

富士見尾根に向かっています。

富士見尾根に到着。^±^ノ
こちらの、富士山のすぐ右に見えるのは何山かあ?^±^;

大室山。聞いたことがない山です。^±^;

大きなビルの左に見えるのは・・・。

丹沢の山々でした。^±^ノ

富士見尾根を見た後、前山に到着。

ここからさらに、中山を登って、そこから北側の「おみたらし」方面へ。
カンボケの花が咲いていました。^±^ノ

こちらはバイモです。

花の中に、黒の斑点が見えます。^±^ノ

おみたらしの犬柘植(いぬつげ)です。
時間がないので、おみたらしは通過です。^±^;

白い花が咲いてました。

コブシでした。^±^ノ
花の付け根に1枚の葉っぱがつく、でおなじみの。^±^;

浅間山を1周したら、キスゲ橋を渡ります。

椿の花がまだ咲いてました。

18時15分、車の置いてある場所へ戻りました。^±^;

帰りは、もちろん、角上魚類です。^±^;
閉店ぎりぎりで間に合いました。^±^;

この後、その場で、車を車検に持っていきました。^±^ノ
こちらもぎりぎりでした。^±^;
明日は空倶楽部です。
多磨霊園の墓参りとさくら、浅間山公園の空です。^±^ノ
- 関連記事
-
- 墓参りと野川公園自然観察センター2=野川公園から観察センターへ (2020/04/07)
- 墓参りと野川公園自然観察センター1=花小金井駅から墓参り (2020/04/06)
- ニコン、狭山湖デビュー2 (2020/03/24)
- ニコン、狭山湖デビュー1 (2020/03/23)
- いつもの狭山湖・復路編 (2019/07/18)
- いつもの狭山湖・往路編 (2019/07/17)
- カメラレンズが壊れて。x±x・・・1 (2019/05/23)
- いつもの多磨霊園のお墓参りと浅間山散歩2 (2019/03/28)
- 全徳寺散歩2 (2019/01/28)
- 全徳寺散歩1 (2019/01/27)
- 狭山湖一周と箱根ヶ崎へ散歩、その4=箱根ヶ崎から再び狭山湖経由で歩いて帰る (2018/11/02)
- 狭山湖一周と箱根ヶ崎へ散歩、その2=六地蔵から六道山まで、六道山展望台から富士山が見たくて (2018/10/31)
- 狭山湖一周と箱根ヶ崎へ散歩、その1=まずは狭山湖から (2018/10/30)
- 狭山湖撮影シリーズ2 (2018/10/28)
- 狭山湖撮影シリーズ1、その2 (2018/10/27)
スポンサーサイト