都立薬用植物園へ2
前回より、都立薬用植物園の続きです。^±^
都立薬用植物園には、珍しい花がたくさん見られます。
そうですね、年間に6回くらいは見に来なくっちゃ。^±^;
まず3月の早春に、そのあとは5月でしょうか。次に7月、そして9月、そして11月、最後に1月がいいでしょうか。
真冬でも花が見られると思います。花の数こそ少ないですけどね。
ムラサキセンブリです。
花は11月くらいに咲くらしいです。ちょっと早かったですね。

イヌサフランです。
「イヌ」というのは役に立たないとか、使えない、という意味が含まれてますが、サフランとは別種なのです。
じゃあお前も「イヌテクッペ」だな!(゚Д゚)ノx±x。
こちらは、イヌサフラン科、イヌサフラン属です。

ウマノスズクサの実です。

ヤナギハッカです。

ハマナスの実です。

フッキソウの蕾です。
花は春に咲きます。

ウイキョウです。
初めて見た植物です。

ご存知、ハッカです。

スイフヨウです。

タンジンです。
タンジンというのは薬の成分・効果ではなく、花の名前だったのですね。

では、温室に入りましょう。^±^ノ
その前に、ハナトリカブトです。
この花は猛毒で危険なので、温室とは別に立入禁止となっております。

このように、施錠してあって、絶対に中に入れません。

では、温室へ。^±^ノ
マユハケオモトです。

ヒポエステス・アリスタタです。
言いにくい名前です。+±+

インドジャボクです。

ディゴリサンドラ・ティルシフロラです。

パンノキの実です。

ミズレンブの果実です。
リンゴと梨の中間のような味らしいです。

マツリカです。

ハナチョウジです。

オクナ・セルラタ、オクナ・キルキー。
どちらも、ミッキーマウスの木といいます。
実の形が、あたかもミッキーマウスのようなので、この名前がついてるのだそうですが、残念ながら、行ったときには実はついていませんでした。
サムネイル版です。

では、スマホからどうぞ。^±^ノ
サムネイル版です。

サンゴジュです。

カカオの実がなってます。

上を向くと、これがカカオノキの実です。

最後にサンゴバナです。

ほかにもいろいろと花を見たのですが、珍しい花を中心にお届けしました。
そのあとは、打ち上げ、すなわち、ド宴会です。^±^;
植物園の真ん前にある居酒屋、赤とんぼさんです。

ビールで乾杯です。^±^ノcU

くじら、あたりめ、ホタテ貝、みんなおいしかった~。^±^ノ
日本酒もおいしいのがあります。
安いですよ。^±^ノ
ほろ酔い気分で店を後にします。

東大和市駅です。
ここから、小川、東村山、所沢と乗り換えて、西所沢へ。
無事にイモを持って我が家の到着しました、^±^ノ

いかがでしたか?^±^ノ
都立薬用植物園には、珍しい花がたくさん見られます。
そうですね、年間に6回くらいは見に来なくっちゃ。^±^;
まず3月の早春に、そのあとは5月でしょうか。次に7月、そして9月、そして11月、最後に1月がいいでしょうか。
真冬でも花が見られると思います。花の数こそ少ないですけどね。
ムラサキセンブリです。
花は11月くらいに咲くらしいです。ちょっと早かったですね。

イヌサフランです。
「イヌ」というのは役に立たないとか、使えない、という意味が含まれてますが、サフランとは別種なのです。
じゃあお前も「イヌテクッペ」だな!(゚Д゚)ノx±x。
こちらは、イヌサフラン科、イヌサフラン属です。

ウマノスズクサの実です。

ヤナギハッカです。

ハマナスの実です。

フッキソウの蕾です。
花は春に咲きます。

ウイキョウです。
初めて見た植物です。

ご存知、ハッカです。

スイフヨウです。

タンジンです。
タンジンというのは薬の成分・効果ではなく、花の名前だったのですね。

では、温室に入りましょう。^±^ノ
その前に、ハナトリカブトです。
この花は猛毒で危険なので、温室とは別に立入禁止となっております。

このように、施錠してあって、絶対に中に入れません。

では、温室へ。^±^ノ
マユハケオモトです。

ヒポエステス・アリスタタです。
言いにくい名前です。+±+

インドジャボクです。

ディゴリサンドラ・ティルシフロラです。

パンノキの実です。

ミズレンブの果実です。
リンゴと梨の中間のような味らしいです。

マツリカです。

ハナチョウジです。

オクナ・セルラタ、オクナ・キルキー。
どちらも、ミッキーマウスの木といいます。
実の形が、あたかもミッキーマウスのようなので、この名前がついてるのだそうですが、残念ながら、行ったときには実はついていませんでした。
サムネイル版です。

では、スマホからどうぞ。^±^ノ
サムネイル版です。

サンゴジュです。

カカオの実がなってます。

上を向くと、これがカカオノキの実です。

最後にサンゴバナです。

ほかにもいろいろと花を見たのですが、珍しい花を中心にお届けしました。
そのあとは、打ち上げ、すなわち、ド宴会です。^±^;
植物園の真ん前にある居酒屋、赤とんぼさんです。

ビールで乾杯です。^±^ノcU

くじら、あたりめ、ホタテ貝、みんなおいしかった~。^±^ノ
日本酒もおいしいのがあります。
安いですよ。^±^ノ
ほろ酔い気分で店を後にします。

東大和市駅です。
ここから、小川、東村山、所沢と乗り換えて、西所沢へ。
無事にイモを持って我が家の到着しました、^±^ノ

いかがでしたか?^±^ノ
スポンサーサイト
テーマ : 水族館・動物園・美術館・博物館など
ジャンル : 地域情報