空倶楽部・空と深谷ドライブと
今回の空倶楽部は、2019年12月1日に深谷へドライブに行った時の空の写真です。
「道の駅おがわまち」の空です。
この先の山は仙元山で、小川町の街並みが一望できるそうです。

小前田駅の空です。

秩父鉄道小前田駅の看板と空です。

小前田駅と秩父鉄道と、青空です。
「降りるのはおまえだ」、なんちゃって・・・。^±^;
1280ピクセルの大きなサムネイル版です。^±^ノ

隣のふかや花園駅です。
真新しい駅舎と青空。

SLパレオエクスプレスが駅を通過しました。ものすごい煙。
汽車が通り過ぎた後も、迫力がありますね。^±^ノ
その真上に浮かぶ、カモノハシのような雲も印象的です。
この様子は、11日の鉄道の日に、もっと詳しく入れますのでお楽しみに。
1280ピクセルの大きなサムネイル版です。^±^ノ

ふかや花園駅に訪れたのは12月1日でしたが、2日からいよいよ駅前周辺のアウトレット建設が始まるそうで、「最後の更地の空」でもありました。
カモノハシから変身した、ペリカンのような雲もいいですね。^±^ノ

ふかや花園の駅舎と空。
その真上の雲が、ウンコみたいで笑いました。^±^;・・・💩
防寒の帽子と言えば済むことじゃんかよっ!(゚Д゚)ノx±x。

先ほどまでいたペリカンも巨人(右側の雲)がこん棒で殴っていなくなり、ペチャンコに。
ワニに変身してしまったようです。^±^;
しかし、雲が変身するように・・・。
近未来、この辺も変わってしまうんだろうなあ。^±^;
うまくまとめやがったなっ!(゚Д゚)ノx±x

ふかや花園駅近くのゴリラの看板ビルの空です。

今度は、駅前駐車場から、深谷駅前の空です。

渋沢栄一が新一万円札になります。
再来年、大河ドラマにも決まるのではないでしょうか。
怪しい雲との対比です。
1280ピクセルの大きなサムネイル版です。^±^ノ

JR高崎線深谷駅と空です。

再び、深谷駅前の空。

深谷駅をアンダー気味にして撮ってみました。^±^;

越生町に到着。
大亀沼(おおかめぬま)と紅葉と水鏡です。
だいぶ曇ってきましたがね。^±^;
1280ピクセルの大きなサムネイル版です。^±^ノ

昔よくここで釣りをしたなあ。
行雲流水(こううんりゅうすい)の気分で、父と釣りを楽しんだ時間達が、記憶によみがえります。
「釣り禁止」になって久しい沼ですが。

久しぶりに来て、感慨もひとしお。
まあ、この大亀沼は灌漑用ですがね。^±^;

沼に映った水鏡の雲です。

こちらは学頭沼(がくとうぬま)のほとりにある越生神社(おごせじんじゃ)です。
または鹿下越生神社(かのしたおごせじんじゃ)ともいいます。

越生神社の境内と紅葉と空です。
錦秋の紅葉も満喫しました。^±^
1280ピクセルの大きなサムネイル版です。^±^ノ

学頭沼(がくとうぬま)の紅葉です。

沼のほとりには八高線が走っています。
この沼も今は釣り禁止ですが、昔はよく来ました。^±^;

学頭沼と少し青空がのぞく空。
遠くに八高線が。
1280ピクセルの大きなサムネイル版です。^±^ノ

おまけ。^±^;
このへんはこわいぞ。

みずあそびはやめよう。
父とフナ釣りをしてた頃、こちらの越生(おごせ)を始め、毛呂山(もろやま)・鳩山(はとやま)など周辺の沼や河川の岸辺には、このカッパの絵の立て札があちこちに見られました。
空倶楽部は毎月、9のつく日に行っております。
詳しくは、かず某さん、chacha○さんのところへどうぞです。^±^
「道の駅おがわまち」の空です。
この先の山は仙元山で、小川町の街並みが一望できるそうです。

小前田駅の空です。

秩父鉄道小前田駅の看板と空です。

小前田駅と秩父鉄道と、青空です。
「降りるのはおまえだ」、なんちゃって・・・。^±^;
1280ピクセルの大きなサムネイル版です。^±^ノ

隣のふかや花園駅です。
真新しい駅舎と青空。

SLパレオエクスプレスが駅を通過しました。ものすごい煙。
汽車が通り過ぎた後も、迫力がありますね。^±^ノ
その真上に浮かぶ、カモノハシのような雲も印象的です。
この様子は、11日の鉄道の日に、もっと詳しく入れますのでお楽しみに。
1280ピクセルの大きなサムネイル版です。^±^ノ

ふかや花園駅に訪れたのは12月1日でしたが、2日からいよいよ駅前周辺のアウトレット建設が始まるそうで、「最後の更地の空」でもありました。
カモノハシから変身した、ペリカンのような雲もいいですね。^±^ノ

ふかや花園の駅舎と空。
その真上の雲が、ウンコみたいで笑いました。^±^;・・・💩
防寒の帽子と言えば済むことじゃんかよっ!(゚Д゚)ノx±x。

先ほどまでいたペリカンも巨人(右側の雲)がこん棒で殴っていなくなり、ペチャンコに。
ワニに変身してしまったようです。^±^;
しかし、雲が変身するように・・・。
近未来、この辺も変わってしまうんだろうなあ。^±^;
うまくまとめやがったなっ!(゚Д゚)ノx±x

ふかや花園駅近くのゴリラの看板ビルの空です。

今度は、駅前駐車場から、深谷駅前の空です。

渋沢栄一が新一万円札になります。
再来年、大河ドラマにも決まるのではないでしょうか。
怪しい雲との対比です。
1280ピクセルの大きなサムネイル版です。^±^ノ

JR高崎線深谷駅と空です。

再び、深谷駅前の空。

深谷駅をアンダー気味にして撮ってみました。^±^;

越生町に到着。
大亀沼(おおかめぬま)と紅葉と水鏡です。
だいぶ曇ってきましたがね。^±^;
1280ピクセルの大きなサムネイル版です。^±^ノ

昔よくここで釣りをしたなあ。
行雲流水(こううんりゅうすい)の気分で、父と釣りを楽しんだ時間達が、記憶によみがえります。
「釣り禁止」になって久しい沼ですが。

久しぶりに来て、感慨もひとしお。
まあ、この大亀沼は灌漑用ですがね。^±^;

沼に映った水鏡の雲です。

こちらは学頭沼(がくとうぬま)のほとりにある越生神社(おごせじんじゃ)です。
または鹿下越生神社(かのしたおごせじんじゃ)ともいいます。

越生神社の境内と紅葉と空です。
錦秋の紅葉も満喫しました。^±^
1280ピクセルの大きなサムネイル版です。^±^ノ

学頭沼(がくとうぬま)の紅葉です。

沼のほとりには八高線が走っています。
この沼も今は釣り禁止ですが、昔はよく来ました。^±^;

学頭沼と少し青空がのぞく空。
遠くに八高線が。
1280ピクセルの大きなサムネイル版です。^±^ノ

おまけ。^±^;
このへんはこわいぞ。

みずあそびはやめよう。
父とフナ釣りをしてた頃、こちらの越生(おごせ)を始め、毛呂山(もろやま)・鳩山(はとやま)など周辺の沼や河川の岸辺には、このカッパの絵の立て札があちこちに見られました。
空倶楽部は毎月、9のつく日に行っております。
詳しくは、かず某さん、chacha○さんのところへどうぞです。^±^
スポンサーサイト