とでんものがたり・昭和15年東京市電系統図
昭和15年東京市電系統図
今まで古いルートは、書籍で調べてもわかりませんでした。
なぜなら、路線が白黒で表されて、どのルートで走っているか、推測が付かなかったからです。
昭和15年5月1日現在の東京市電の通ったルートがわかりました。
この時点で、全部で34系統もあったのです。^±^
1.停留所の注釈(停留所名は昭和10年版の地図に基づきます)
× =都電廃止以前の、廃止停留所
( )=都電廃止時改称されている停留所
2.ルートの注釈
「=」=都電廃止時まであった路線=電停名の色は、下記系列による
「~」=都電廃止以前に、既に撤廃された路線=電停名桃字表記
3.路線系統の注釈
〇=系統番号に変更なく、都電廃止時とまったく同じ経路を走る路線(一部、路線の廃止・縮小は考慮)=電停名赤字表記
●=系統番号が変更されたが、都電廃止時とまったく同じ経路を走る路線(一部、路線の廃止・縮小は考慮)=電停名青字表記
△=系統番号に変更はないが、行き先が変更された路線=電停名緑字表記
□=上記以外の路線=電停名紫字表記
新=新系統番号、東京都電廃止時の系統番号
旧=旧系統番号、東京市電時代の系統番号
――――――――――――――――――――――――
旧01系統=品川駅~浅草橋~雷門
(△=品川駅~室町三丁目は都電廃止時まで変更なし、室町三丁目~雷門は都電の新22系統、新臨時22系統)
品川駅前=東禅寺前×=庚申堂前×=泉岳寺前=田町九丁目=札ノ辻=三田=芝橋(東京港口)=金杉橋=大門=浜松町一丁目=新橋五丁目=新橋駅前×=新橋=銀座七丁目=銀座四丁目=銀座三丁目×=銀座一丁目×=京橋=通三丁目=日本橋=室町一丁目=室町三丁目=本町三丁目=小伝馬町=馬喰町=浅草橋=浅草橋駅前=浅草橋二丁目×=蔵前一丁目=蔵前三丁目=厩橋=駒形町(駒形二丁目)=雷門
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧02系統=三田~上野~浅草~向島
(△=三田~神田橋までは都電廃止時まで変更なし、神田橋~旅篭町は都電の新37系統、旅篭町~向島は都電の新30系統)
三田=四国町×=芝園橋=増上寺前(芝公園)=御成門=田村町四丁目(西新橋三丁目)=田村町(田村町一丁目)=内幸町=日比谷(日比谷公園→日比谷)=馬場先門=和田倉門=大手町=神田橋=美土代町=小川町=淡路町=松住町=旅篭町=末広町=黒門町=上野広小路=上野公園=京成電車前(←京成上野駅?)×=上野駅南口=上野駅前=稲荷町=清島町=菊屋橋=田原町=雷門=吾妻橋西(浅草)=吾妻橋東×=吾妻橋一丁目=吾妻橋二丁目=言問橋=向島二丁目×=向島三丁目×=向島(向島須崎町)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧03系統=四谷塩町~天現寺橋~品川駅
(●=都電の新07系統と同一)
塩町(四谷三丁目)=左門町=信濃町=権田原=青山一丁目=三連隊裏(青山南町一丁目)=墓地下(青山墓地下)=霞町=笄町(こうがいちょう)×=赤十字病院下(赤十字病院)=広尾橋=天現寺橋=光林寺前=四ノ橋=古川橋=魚籃坂下=伊皿子=泉岳寺前=庚申堂前×=東禅寺前×=品川駅前
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧04系統=五反田駅~飯倉一丁目~築地
(△=五反田駅~赤羽橋までは都電廃止時まで変更なし、赤羽橋~築地は都電の新08系統)
五反田駅前=下大崎×=白金猿町=二本榎=清正公前(せいしょうこうまえ)=明光坂下×=魚籃坂下=古川橋=三ノ橋=二ノ橋=一ノ橋=麻布中ノ橋(中ノ橋)=赤羽橋=飯倉四丁目=飯倉一丁目=神谷町=西久保巴町=虎ノ門=霞ヶ関=桜田門=日比谷=数寄屋橋=銀座四丁目=三原橋=築地
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧05系統=目黒駅~芝園橋~東京駅
(△=目黒駅~市役所前までは都電廃止時まで変更なし、市役所前~東京駅は都電の新28系統・新31系統)
目黒駅前=海軍大学前(上大崎)=白金台町二丁目(白金台町)=日吉坂上=清正公前(せいしょうこうまえ)=明光坂下×=魚籃坂下=古川橋=三ノ橋=二ノ橋=一ノ橋=麻布中ノ橋(中ノ橋)=赤羽橋=芝園橋=増上寺前(芝公園)=御成門=田村町四丁目(西新橋三丁目)=田村町(田村町一丁目)=内幸町=日比谷(日比谷公園→日比谷)=馬場先門=市役所前(都庁前)=東京駅
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧06系統=渋谷駅~霞町~三原橋
(〇=但し、一部路線縮小、新橋~汐留~三原橋は廃止)
渋谷駅前=青山車庫前=青山六丁目=南町(青山南町)=南町六丁目×=高樹町=霞町=材木町=六本木=今井町=福吉町=溜池=虎ノ門=南佐久間町=田村町=新橋駅北口(土橋)×=新橋=【汐留】(←この時点で電停はない)~木挽町六丁目~三原橋
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧07系統=ゑびす長者丸~天現寺橋
(□=独自の路線)
恵比寿長者丸~伊達跡~白金三光町~豊沢~天現寺橋
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧08系統=四谷塩町~六本木~浜松町一丁目
(●=都電の新33系統と同一)
塩町(四谷三丁目)=左門町=信濃町=権田原=青山一丁目=新坂町=乃木坂=一連隊前(竜土町)=六本木=三河台町=飯倉片町=狸穴町「まみあなちょう」×=飯倉一丁目=神谷町=広町×=御成門=浜松町一丁目
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧09系統=渋谷駅~銀座~築地~両国
(〇=但し、一部縮小、人形町~両国は廃止)
渋谷駅=青山車庫前=青山六丁目=明治神宮前=青山五丁目=青山四丁目=青山三丁目=青山一丁目=赤坂表町=豊川稲荷=赤坂見附=平河町五丁目(平河町二丁目)=三宅坂=桜田門=日比谷=数寄屋橋=銀座四丁目=三原橋=築地=築地二丁目=新富町=桜橋=西八丁堀三丁目×=西八丁堀一丁目×=茅場町=蠣殻町「かきがらちょう」=水天宮前=人形町~久松町~浜町河岸~両国
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧10系統=渋谷駅~九段~須田町
(〇=但し、昭和38年(1963年)10月1日に路線変更有り)
渋谷駅=青山車庫前=青山六丁目=明治神宮前=青山五丁目=青山四丁目=青山三丁目=青山一丁目=赤坂表町=豊川稲荷=赤坂見附=平河町五丁目(平河町二丁目)=三宅坂=半蔵門=三番町=九段上=九段下=今川小路(専修大学)=神保町=駿河台下=小川町=淡路町=須田町
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧11系統=新宿駅~日比谷~築地
(〇=但し、その後、路線延長もあり)
新宿駅前=角筈「つのはず」=新宿車庫前=新宿三丁目=新宿二丁目=新宿一丁目=大木戸(四谷四丁目)=塩町(四谷三丁目)=伝馬町二丁目×=麹町十三丁目×=四谷見附=麹町六丁目=麹町四丁目=麹町二丁目=半蔵門=三宅坂=桜田門=日比谷=数寄屋橋=銀座四丁目=三原橋=築地
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧12系統=新宿駅~九段~両国駅
(〇=2段階で廃止)
新宿駅前=角筈「つのはず」=新宿車庫前=新宿三丁目=新宿二丁目=新宿一丁目=大木戸(四谷四丁目)=塩町(四谷三丁目)=伝馬町二丁目×=麹町十三丁目×=四谷見附=本村町(本塩町)=市ヶ谷見附=市ヶ谷駅前×=一口坂=九段三丁目=九段上=九段下=今川小路(専修大学)=神保町=駿河台下=小川町=淡路町=須田町=岩本町=豊島町=浅草橋=両国=東両国二丁目=両国駅前
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧13系統(その1)=角筈~飯田橋~万世橋
(〇=角筈~新宿延伸、都電になってから万世橋~秋葉原まで延伸)
角筈「つのはず」=新田裏=大久保車庫前=東大久保=余丁町×=河田町=若松町=牛込柳町=山伏町=牛込北町=肴町(神楽坂)=筑土八幡前=飯田橋=小石川橋=水道橋=本郷元町(順天堂病院前)=順天堂前×=御茶ノ水=松住町=万世橋
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧13系統(その2)=角筈~飯田橋~東京駅東口
(△=新宿~角筈延伸、角筈~御茶ノ水まで同一路線、御茶ノ水~錦町河岸は独自の路線、錦町河岸~東京駅東口は都電の新17系統)
角筈「つのはず」=新田裏=大久保車庫前=東大久保=余丁町×=河田町=若松町=牛込柳町=山伏町=牛込北町=肴町(神楽坂)=筑土八幡前=飯田橋=小石川橋=水道橋=本郷元町(順天堂病院前)=順天堂前×=御茶ノ水~駿河台二丁目~駿河台下~錦町三丁目~錦町河岸=神田橋=鎌倉河岸=新常盤橋=日本銀行前=呉服橋=東京駅東口
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧14系統=早稲田~日本橋~不動尊前
(□=早稲田~茅場町は都電の新15系統、茅場町~不動尊前は新29系統・新38系統)
早稲田=早稲田車庫前=関口町=鶴巻町=江戸川橋=石切橋=東五軒町=大曲=飯田橋=飯田町一丁目=九段下=今川小路(専修大学)=神保町=駿河台下=小川町=美土代町=神田橋=大手町=丸ノ内一丁目=呉服橋=日本橋=茅場町=新川一丁目=永代橋=佐賀町一丁目=永代二丁目=門前仲町=不動尊前
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧15系統=早稲田~上野~厩橋一丁目
(●=都電の新39系統と同一)
早稲田=早稲田車庫前=関口町=鶴巻町=江戸川橋=石切橋=東五軒町=大曲=伝通院前=上富坂(富坂二丁目)=春日町=真砂町=本郷三丁目=本郷区役所前(春木町)=天神下=上野広小路=御徒町三丁目=西町=竹町=小島町=三筋町=厩橋=厩橋一丁目
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧16系統=大塚駅~神保町~新橋駅
(△=数寄屋橋~新橋駅北口は先に廃止、大塚駅~春日町は都電廃止時まで変更なし、春日町~新橋駅は都電の新17系統)
大塚駅前=大塚車庫前=大塚辻町=大塚仲町=大塚窪町=文理科大学前(教育大学前)=清水谷町=竹早町=同心町=伝通院前=上富坂(富坂二丁目)=春日町=壱岐坂下(後楽園)=水道橋=三崎町=神保町=一ツ橋=錦町河岸=神田橋=鎌倉河岸=新常盤橋=日本銀行前=呉服橋=東京駅東口(八重洲口)=鍛冶橋=有楽橋=数寄屋橋~銀座西六丁目~新橋駅北口
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧17系統=大塚駅~広小路~厩橋一丁目
(●=都電新16系統と同一、路線はその後厩橋一丁目~錦糸町へ延長される)
大塚駅前=大塚車庫前=大塚辻町=大塚仲町=大塚窪町=文理科大学前(教育大学前)=清水谷町=竹早町=同心町=伝通院前=上富坂(富坂二丁目)=春日町=真砂町=本郷三丁目=本郷区役所前(春木町)=天神下=上野広小路=御徒町三丁目=西町=竹町=小島町=三筋町=厩橋=厩橋一丁目
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧18系統=下板橋~神保町~日比谷
(△=下板橋~神田橋は都電廃止時まで変更なし、神田橋~日比谷は都電の新25系統他)
下板橋×=板橋郵便局前×=御代ノ台(滝野川五丁目)=西巣鴨町(西巣鴨)=庚申塚(新庚申塚)=巣鴨四丁目=巣鴨二丁目(巣鴨車庫)=巣鴨橋(巣鴨駅前)=西丸町=駕篭町「かごまち=小石川原町×=曙町=白山上=指ヶ谷町=八千代町=柳町(小石川柳町)=餌差町「えさしちょう}(初音町}=春日町=壱岐坂下(後楽園前)=水道橋=三崎町=神保町=一ツ橋=錦町河岸=神田橋=大手町=和田倉門=馬場先門=日比谷
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧19系統=飛鳥山~須田町~新橋駅
(△=王子駅~飛鳥山延伸、飛鳥山~通三丁目までは都電廃止時まで変更なし、通三丁目~新橋駅は都電の新01系統、新橋~新橋駅は都電の06系統)
飛鳥山=一里塚=蚕糸学校前(西ヶ原二丁目)=滝野川区役所前(上中里)=霜降橋=駒込車庫前(駒込駅前)=駒込橋=上富士前町=富士神社前(駒込富士前町)=吉祥寺町=本郷肴町=蓬莱町=追分町(本郷追分町)=高等学校前(東大農学部前)=大学正門前(東大正門前)=大学赤門前(東大赤門前)=本郷三丁目=本郷一丁目=湯島五丁目(湯島二丁目)=明神前(神田明神)=松住町=万世橋=須田町=神田駅前=今川橋=室町三丁目=室町一丁目=日本橋=通三丁目=京橋=銀座一丁目×=銀座三丁目×=銀座四丁目=銀座七丁目=新橋=新橋駅
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧20系統=矢来下~広小路~新橋駅
(△=矢来下~江戸川橋は廃止、江戸川橋~須田町までは都電廃止時まで変更なし、須田町~新橋駅は都電の新01系統他、、新橋~新橋駅は都電の06系統)
矢来下~江戸川橋=音羽九丁目×=音羽六丁目×=音羽三丁目=護国寺前=大塚仲町=氷川下町=丸山町=駕篭町「かごまち」=理研前×=上富士前町=神明町車庫前(神明町、後に神明町車庫前、復活)=駒込動坂町(動坂町)=道灌山下(道灌山、後に道灌山下、復活)=駒込坂下町=団子坂下(団子坂、後に団子坂下、復活)=駒込千駄木町(千駄木町)=根津八重垣町(八重垣町)=逢初橋(宮永町)=池之端七軒町(七軒町、後に池之端七軒町、復活)=上野動物園下(動物園前)=上野公園前=上野広小路=黒門町=末広町=旅篭町=万世橋=須田町=神田駅前=今川橋=室町三丁目=室町一丁目=日本橋=通三丁目=京橋=銀座一丁目×=銀座三丁目×=銀座四丁目=銀座七丁目=新橋=新橋駅
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧21系統=池袋駅~春日町~東京駅東口
(●=都電の新17系統と同一)
池袋駅前=日ノ出町三丁目=造幣局前=日ノ出町二丁目=大塚坂下町=雑司ヶ谷町=護国寺前=大塚仲町=大塚窪町=文理科大学前(教育大学前)=清水谷町=竹早町=同心町=伝通院前=上富坂(富坂二丁目)=春日町=壱岐坂下(後楽園)=水道橋=三崎町=神保町=一ツ橋=錦町河岸=神田橋=鎌倉河岸=新常盤橋=日本銀行前=呉服橋=東京駅東口八重洲口)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧22系統=北千住~上野駅~土州橋
(●=水天宮前~土州橋は廃止、都電の新21系統と同一)
千住新橋(千住四丁目)=千住二丁目(北千住駅前)=大師道(足立区役所)=千住中組(千住仲組)=千住大橋=南千住六丁目=三ノ輪橋=三ノ輪車庫前=金杉下町(金杉二丁目)=金杉上町(金杉仲通)=坂本四丁目(金杉一丁目)=坂本二丁目=下車坂町(下車坂)=上野駅前=御徒町三丁目=仲御徒町(御徒町二丁目)=御徒町一丁目=松永町(和泉町)=神田佐久間町(秋葉原駅東口)=岩本町=元岩井町=小伝馬町=堀留町=人形町=水天宮前~土州橋
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧23系統=三ノ輪~蔵前~市役所
(●=都電の新31系統と同一)
三ノ輪車庫=竜泉寺町=千束町=入谷町=合羽橋=菊屋橋=三筋町=老松町×=蔵前一丁目=浅草橋二丁目×=浅草橋駅前=浅草橋=馬喰町=小伝馬町=本町三丁目=室町三丁目=新常盤橋=丸ノ内一丁目=降車口前(丸ノ内北口)=乗車口前(丸ノ内南口)=市役所前(都庁前)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧24系統=南千住~日本橋~芝橋
(□=南千住~新橋は都電の新22系統と同一、新橋~芝橋は都電の新01系統他と同一)
南千住=泪橋=山谷町=吉野町×=吉野橋×=山ノ宿×=吾妻橋西(浅草)=駒形町(駒形二丁目)=厩橋=蔵前三丁目=蔵前一丁目=浅草橋二丁目×=浅草橋駅前=浅草橋=馬喰町=小伝馬町=本町三丁目=室町三丁目=室町一丁目=日本橋=通三丁目=京橋=銀座一丁目×=銀座三丁目×=銀座四丁目=銀座七丁目=新橋=新橋駅前×=新橋五丁目=浜松町一丁目=大門=金杉橋=芝橋(東京港口)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧25系統=柳島~広小路~須田町
(●=都電の新24系統と同一)
柳島=柳島妙見前(十間橋)=京成電車前(押上駅前)=業平橋=吾妻橋二丁目=吾妻橋一丁目=吾妻橋東×=吾妻橋西(浅草)=雷門=田原町=菊屋橋=清島町=稲荷町=上野駅前=上野駅南口=京成電車前(←京成上野駅)×=上野公園前=上野広小路=黒門町=末広町=旅籠町=万世橋=須田町
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
(旧26系統は欠番)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧27系統=柳島~森下町~月島
(●=都電の新23系統と同一)
柳島=柳島妙見前(十間橋)=京成電車前(←押上駅前)=業平橋=吾妻橋二丁目=吾妻橋一丁目=駒形橋=厩橋一丁目=石原町一丁目=横網町(墨田区役所)=東両国緑町=堅川一丁目(千歳町)=森下町=高橋=清澄町=深川区役所前(江東区役所)=平野町=万年町(深川二丁目)=亀住町(深川一丁目)=門前仲町=黒船橋×=越中島=新佃島=月島通二丁目×=月島通五丁目×=月島(月島通八丁目→月島)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧28系統=亀戸(天神橋)~門前仲町~日本橋
(△=門前仲町~日本橋は都電の新28系統と同一、亀戸(天神橋)~太平町三丁目は廃止、太平町三丁目~石原町一丁目は都電の新16系統と同一、石原町一丁目~門前仲町は都電の新23系統と同一)
天神橋~太平町三丁目=太平町一丁目=石原町四丁目(石原町三丁目)=石原町二丁目=石原町一丁目=横網町(墨田区役所)=東両国緑町=堅川一丁目(千歳町)=森下町=高橋=清澄町=深川区役所前(江東区役所)=平野町=万年町(深川二丁目)=亀住町(深川一丁目)=門前仲町=永代二丁目=佐賀町一丁目=永代橋=新川一丁目=茅場町=日本橋
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧29系統=錦糸堀~須田町~日比谷
(●=都電の新25系統と同一、後日城東電車との合併あり)
錦糸堀=錦糸堀車庫前=江東橋二丁目(江東橋)=緑町四丁目×=緑町二丁目=緑町三丁目=緑町二丁目=東両国緑町=東両国二丁目=両国=浅草橋=豊島町=岩本町=須田町=淡路町=小川町=美土代町=神田橋=大手町=和田倉門=馬場先門=日比谷
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧30系統=錦糸堀~水天宮~市役所
(□=錦糸堀~茅場町は都電の新36系統と同一、茅場町~市役所前は都電の新28系統と同一)
錦糸堀=毛利町=住吉町二丁目=住吉町一丁目=菊川橋×=菊川二丁目=菊川一丁目=森下町=新大橋=浜町二丁目=浜町中ノ橋=水天宮前=蛎殻町=茅場町=日本橋=呉服橋=丸ノ内一丁目=降車口前(丸ノ内北口)=乗車口前(丸ノ内南口)=市役所前(都庁前)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧31系統=錦糸堀~洲崎~市役所
(●=都電の新28系統と同一)
錦糸堀=毛利町=住吉町二丁目=猿江町=小名木川橋(扇橋二丁目)=千田町=化学工業学校前(千石町)=豊住町=東陽公園前=洲崎=木場町三丁目=木場町一丁目=富岡町二丁目(富岡町)=不動尊前=門前仲町=永代二丁目=佐賀町一丁目=永代橋=新川一丁目=茅場町=日本橋=呉服橋=丸ノ内一丁目=降車口前(丸ノ内北口)=乗車口前(丸ノ内南口)=市役所前(都庁前)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
(旧32系統は欠番)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧33系統=飯田橋~赤坂見附~札ノ辻
(●=都電の新03系統と同一、後に品川へ延伸)
飯田橋=牛込見附=逢坂下×=新見附=市ヶ谷見附=本村町(本塩町)=四谷見附=四谷仲町(若葉一丁目)=紀伊国坂下×=赤坂見附=山王下=溜池=虎ノ門=西久保巴町(巴町)=神谷町=飯倉一丁目=飯倉四丁目=赤羽橋=慶應義塾前=三田三丁目(三田二丁目)=札ノ辻
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧34系統=中目黒~芝園橋~永代橋
(□=中目黒~日比谷は都電の新08系統と同一、日比谷~永代橋は都電の新05系統他と同一、中目黒~天現寺橋は東急玉川電車から市電化したばかりか)
中目黒~鎗ヶ崎(やりがさき)~長谷戸~恵比寿駅前~渋谷橋~恵比寿橋~新橋~豊沢橋~天現寺橋
中目黒=鎗ヶ崎(やりがさき)=長谷戸=恵比寿駅前=渋谷橋=下通三丁目=下通二丁目=下通一丁目=天現寺橋=光林寺前=四ノ橋=古川橋=三ノ橋=二ノ橋=一ノ橋=麻布中ノ橋=赤羽橋=飯倉四丁目=飯倉一丁目=神谷町=西久保巴町=虎ノ門=霞ヶ関=桜田門=日比谷==馬場先門=市役所前=鍛冶橋=京橋=桜橋=本八丁堀=越前堀二丁目=永代橋
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧35系統=渋谷駅~天現寺橋~金杉橋
(●=都電の新34系統と同一、渋谷~天現寺橋は東急玉川電車から市電化したばかりか)
渋谷~稲荷橋×~並木橋~渋谷区役所前×~比丘橋×~渋谷橋~恵比寿橋~新橋~豊沢橋~天現寺橋
渋谷=渋谷警察前×=並木橋=氷川神社前×=比丘橋×=渋谷橋=下通三丁目=下通二丁目=下通一丁目=天現寺橋=光林寺前=四ノ橋=古川橋=三ノ橋=二ノ橋=一ノ橋=麻布中ノ橋=赤羽橋=芝園橋=金杉橋
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧01(Ⅱ?)系統=芝橋~芝浦二丁目
(□=独自の路線)
芝橋~南浜町~竹芝橋~芝浦二丁目
――――――――――――――――――――――――
地図は、都電時代のもので、多少、当時の路線とも違いますが、こちらからどうぞ。
桃色で表記の路線図は掲載しておりません。
昭和35年・都電とトロリーバス地図(4枚)、昭和43年都電(4枚)、昭和46年都電(1枚)
下記をクリックしてください。^±^
都電地図。^±^ノ
都電目次。^±^ノ
――――――――――――――――――――――――
昭和15年5月1日現在、東京市電車局。
※ なお、この回をもちまして、「とでんものがたり」シリーズ(東京都電資料)については最終回となります。
永い間のご愛顧をありがとうございました。^±^ノ
今まで古いルートは、書籍で調べてもわかりませんでした。
なぜなら、路線が白黒で表されて、どのルートで走っているか、推測が付かなかったからです。
昭和15年5月1日現在の東京市電の通ったルートがわかりました。
この時点で、全部で34系統もあったのです。^±^
1.停留所の注釈(停留所名は昭和10年版の地図に基づきます)
× =都電廃止以前の、廃止停留所
( )=都電廃止時改称されている停留所
2.ルートの注釈
「=」=都電廃止時まであった路線=電停名の色は、下記系列による
「~」=都電廃止以前に、既に撤廃された路線=電停名桃字表記
3.路線系統の注釈
〇=系統番号に変更なく、都電廃止時とまったく同じ経路を走る路線(一部、路線の廃止・縮小は考慮)=電停名赤字表記
●=系統番号が変更されたが、都電廃止時とまったく同じ経路を走る路線(一部、路線の廃止・縮小は考慮)=電停名青字表記
△=系統番号に変更はないが、行き先が変更された路線=電停名緑字表記
□=上記以外の路線=電停名紫字表記
新=新系統番号、東京都電廃止時の系統番号
旧=旧系統番号、東京市電時代の系統番号
――――――――――――――――――――――――
旧01系統=品川駅~浅草橋~雷門
(△=品川駅~室町三丁目は都電廃止時まで変更なし、室町三丁目~雷門は都電の新22系統、新臨時22系統)
品川駅前=東禅寺前×=庚申堂前×=泉岳寺前=田町九丁目=札ノ辻=三田=芝橋(東京港口)=金杉橋=大門=浜松町一丁目=新橋五丁目=新橋駅前×=新橋=銀座七丁目=銀座四丁目=銀座三丁目×=銀座一丁目×=京橋=通三丁目=日本橋=室町一丁目=室町三丁目=本町三丁目=小伝馬町=馬喰町=浅草橋=浅草橋駅前=浅草橋二丁目×=蔵前一丁目=蔵前三丁目=厩橋=駒形町(駒形二丁目)=雷門
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧02系統=三田~上野~浅草~向島
(△=三田~神田橋までは都電廃止時まで変更なし、神田橋~旅篭町は都電の新37系統、旅篭町~向島は都電の新30系統)
三田=四国町×=芝園橋=増上寺前(芝公園)=御成門=田村町四丁目(西新橋三丁目)=田村町(田村町一丁目)=内幸町=日比谷(日比谷公園→日比谷)=馬場先門=和田倉門=大手町=神田橋=美土代町=小川町=淡路町=松住町=旅篭町=末広町=黒門町=上野広小路=上野公園=京成電車前(←京成上野駅?)×=上野駅南口=上野駅前=稲荷町=清島町=菊屋橋=田原町=雷門=吾妻橋西(浅草)=吾妻橋東×=吾妻橋一丁目=吾妻橋二丁目=言問橋=向島二丁目×=向島三丁目×=向島(向島須崎町)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧03系統=四谷塩町~天現寺橋~品川駅
(●=都電の新07系統と同一)
塩町(四谷三丁目)=左門町=信濃町=権田原=青山一丁目=三連隊裏(青山南町一丁目)=墓地下(青山墓地下)=霞町=笄町(こうがいちょう)×=赤十字病院下(赤十字病院)=広尾橋=天現寺橋=光林寺前=四ノ橋=古川橋=魚籃坂下=伊皿子=泉岳寺前=庚申堂前×=東禅寺前×=品川駅前
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧04系統=五反田駅~飯倉一丁目~築地
(△=五反田駅~赤羽橋までは都電廃止時まで変更なし、赤羽橋~築地は都電の新08系統)
五反田駅前=下大崎×=白金猿町=二本榎=清正公前(せいしょうこうまえ)=明光坂下×=魚籃坂下=古川橋=三ノ橋=二ノ橋=一ノ橋=麻布中ノ橋(中ノ橋)=赤羽橋=飯倉四丁目=飯倉一丁目=神谷町=西久保巴町=虎ノ門=霞ヶ関=桜田門=日比谷=数寄屋橋=銀座四丁目=三原橋=築地
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧05系統=目黒駅~芝園橋~東京駅
(△=目黒駅~市役所前までは都電廃止時まで変更なし、市役所前~東京駅は都電の新28系統・新31系統)
目黒駅前=海軍大学前(上大崎)=白金台町二丁目(白金台町)=日吉坂上=清正公前(せいしょうこうまえ)=明光坂下×=魚籃坂下=古川橋=三ノ橋=二ノ橋=一ノ橋=麻布中ノ橋(中ノ橋)=赤羽橋=芝園橋=増上寺前(芝公園)=御成門=田村町四丁目(西新橋三丁目)=田村町(田村町一丁目)=内幸町=日比谷(日比谷公園→日比谷)=馬場先門=市役所前(都庁前)=東京駅
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧06系統=渋谷駅~霞町~三原橋
(〇=但し、一部路線縮小、新橋~汐留~三原橋は廃止)
渋谷駅前=青山車庫前=青山六丁目=南町(青山南町)=南町六丁目×=高樹町=霞町=材木町=六本木=今井町=福吉町=溜池=虎ノ門=南佐久間町=田村町=新橋駅北口(土橋)×=新橋=【汐留】(←この時点で電停はない)~木挽町六丁目~三原橋
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧07系統=ゑびす長者丸~天現寺橋
(□=独自の路線)
恵比寿長者丸~伊達跡~白金三光町~豊沢~天現寺橋
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧08系統=四谷塩町~六本木~浜松町一丁目
(●=都電の新33系統と同一)
塩町(四谷三丁目)=左門町=信濃町=権田原=青山一丁目=新坂町=乃木坂=一連隊前(竜土町)=六本木=三河台町=飯倉片町=狸穴町「まみあなちょう」×=飯倉一丁目=神谷町=広町×=御成門=浜松町一丁目
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧09系統=渋谷駅~銀座~築地~両国
(〇=但し、一部縮小、人形町~両国は廃止)
渋谷駅=青山車庫前=青山六丁目=明治神宮前=青山五丁目=青山四丁目=青山三丁目=青山一丁目=赤坂表町=豊川稲荷=赤坂見附=平河町五丁目(平河町二丁目)=三宅坂=桜田門=日比谷=数寄屋橋=銀座四丁目=三原橋=築地=築地二丁目=新富町=桜橋=西八丁堀三丁目×=西八丁堀一丁目×=茅場町=蠣殻町「かきがらちょう」=水天宮前=人形町~久松町~浜町河岸~両国
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧10系統=渋谷駅~九段~須田町
(〇=但し、昭和38年(1963年)10月1日に路線変更有り)
渋谷駅=青山車庫前=青山六丁目=明治神宮前=青山五丁目=青山四丁目=青山三丁目=青山一丁目=赤坂表町=豊川稲荷=赤坂見附=平河町五丁目(平河町二丁目)=三宅坂=半蔵門=三番町=九段上=九段下=今川小路(専修大学)=神保町=駿河台下=小川町=淡路町=須田町
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧11系統=新宿駅~日比谷~築地
(〇=但し、その後、路線延長もあり)
新宿駅前=角筈「つのはず」=新宿車庫前=新宿三丁目=新宿二丁目=新宿一丁目=大木戸(四谷四丁目)=塩町(四谷三丁目)=伝馬町二丁目×=麹町十三丁目×=四谷見附=麹町六丁目=麹町四丁目=麹町二丁目=半蔵門=三宅坂=桜田門=日比谷=数寄屋橋=銀座四丁目=三原橋=築地
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧12系統=新宿駅~九段~両国駅
(〇=2段階で廃止)
新宿駅前=角筈「つのはず」=新宿車庫前=新宿三丁目=新宿二丁目=新宿一丁目=大木戸(四谷四丁目)=塩町(四谷三丁目)=伝馬町二丁目×=麹町十三丁目×=四谷見附=本村町(本塩町)=市ヶ谷見附=市ヶ谷駅前×=一口坂=九段三丁目=九段上=九段下=今川小路(専修大学)=神保町=駿河台下=小川町=淡路町=須田町=岩本町=豊島町=浅草橋=両国=東両国二丁目=両国駅前
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧13系統(その1)=角筈~飯田橋~万世橋
(〇=角筈~新宿延伸、都電になってから万世橋~秋葉原まで延伸)
角筈「つのはず」=新田裏=大久保車庫前=東大久保=余丁町×=河田町=若松町=牛込柳町=山伏町=牛込北町=肴町(神楽坂)=筑土八幡前=飯田橋=小石川橋=水道橋=本郷元町(順天堂病院前)=順天堂前×=御茶ノ水=松住町=万世橋
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧13系統(その2)=角筈~飯田橋~東京駅東口
(△=新宿~角筈延伸、角筈~御茶ノ水まで同一路線、御茶ノ水~錦町河岸は独自の路線、錦町河岸~東京駅東口は都電の新17系統)
角筈「つのはず」=新田裏=大久保車庫前=東大久保=余丁町×=河田町=若松町=牛込柳町=山伏町=牛込北町=肴町(神楽坂)=筑土八幡前=飯田橋=小石川橋=水道橋=本郷元町(順天堂病院前)=順天堂前×=御茶ノ水~駿河台二丁目~駿河台下~錦町三丁目~錦町河岸=神田橋=鎌倉河岸=新常盤橋=日本銀行前=呉服橋=東京駅東口
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧14系統=早稲田~日本橋~不動尊前
(□=早稲田~茅場町は都電の新15系統、茅場町~不動尊前は新29系統・新38系統)
早稲田=早稲田車庫前=関口町=鶴巻町=江戸川橋=石切橋=東五軒町=大曲=飯田橋=飯田町一丁目=九段下=今川小路(専修大学)=神保町=駿河台下=小川町=美土代町=神田橋=大手町=丸ノ内一丁目=呉服橋=日本橋=茅場町=新川一丁目=永代橋=佐賀町一丁目=永代二丁目=門前仲町=不動尊前
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧15系統=早稲田~上野~厩橋一丁目
(●=都電の新39系統と同一)
早稲田=早稲田車庫前=関口町=鶴巻町=江戸川橋=石切橋=東五軒町=大曲=伝通院前=上富坂(富坂二丁目)=春日町=真砂町=本郷三丁目=本郷区役所前(春木町)=天神下=上野広小路=御徒町三丁目=西町=竹町=小島町=三筋町=厩橋=厩橋一丁目
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧16系統=大塚駅~神保町~新橋駅
(△=数寄屋橋~新橋駅北口は先に廃止、大塚駅~春日町は都電廃止時まで変更なし、春日町~新橋駅は都電の新17系統)
大塚駅前=大塚車庫前=大塚辻町=大塚仲町=大塚窪町=文理科大学前(教育大学前)=清水谷町=竹早町=同心町=伝通院前=上富坂(富坂二丁目)=春日町=壱岐坂下(後楽園)=水道橋=三崎町=神保町=一ツ橋=錦町河岸=神田橋=鎌倉河岸=新常盤橋=日本銀行前=呉服橋=東京駅東口(八重洲口)=鍛冶橋=有楽橋=数寄屋橋~銀座西六丁目~新橋駅北口
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧17系統=大塚駅~広小路~厩橋一丁目
(●=都電新16系統と同一、路線はその後厩橋一丁目~錦糸町へ延長される)
大塚駅前=大塚車庫前=大塚辻町=大塚仲町=大塚窪町=文理科大学前(教育大学前)=清水谷町=竹早町=同心町=伝通院前=上富坂(富坂二丁目)=春日町=真砂町=本郷三丁目=本郷区役所前(春木町)=天神下=上野広小路=御徒町三丁目=西町=竹町=小島町=三筋町=厩橋=厩橋一丁目
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧18系統=下板橋~神保町~日比谷
(△=下板橋~神田橋は都電廃止時まで変更なし、神田橋~日比谷は都電の新25系統他)
下板橋×=板橋郵便局前×=御代ノ台(滝野川五丁目)=西巣鴨町(西巣鴨)=庚申塚(新庚申塚)=巣鴨四丁目=巣鴨二丁目(巣鴨車庫)=巣鴨橋(巣鴨駅前)=西丸町=駕篭町「かごまち=小石川原町×=曙町=白山上=指ヶ谷町=八千代町=柳町(小石川柳町)=餌差町「えさしちょう}(初音町}=春日町=壱岐坂下(後楽園前)=水道橋=三崎町=神保町=一ツ橋=錦町河岸=神田橋=大手町=和田倉門=馬場先門=日比谷
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧19系統=飛鳥山~須田町~新橋駅
(△=王子駅~飛鳥山延伸、飛鳥山~通三丁目までは都電廃止時まで変更なし、通三丁目~新橋駅は都電の新01系統、新橋~新橋駅は都電の06系統)
飛鳥山=一里塚=蚕糸学校前(西ヶ原二丁目)=滝野川区役所前(上中里)=霜降橋=駒込車庫前(駒込駅前)=駒込橋=上富士前町=富士神社前(駒込富士前町)=吉祥寺町=本郷肴町=蓬莱町=追分町(本郷追分町)=高等学校前(東大農学部前)=大学正門前(東大正門前)=大学赤門前(東大赤門前)=本郷三丁目=本郷一丁目=湯島五丁目(湯島二丁目)=明神前(神田明神)=松住町=万世橋=須田町=神田駅前=今川橋=室町三丁目=室町一丁目=日本橋=通三丁目=京橋=銀座一丁目×=銀座三丁目×=銀座四丁目=銀座七丁目=新橋=新橋駅
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧20系統=矢来下~広小路~新橋駅
(△=矢来下~江戸川橋は廃止、江戸川橋~須田町までは都電廃止時まで変更なし、須田町~新橋駅は都電の新01系統他、、新橋~新橋駅は都電の06系統)
矢来下~江戸川橋=音羽九丁目×=音羽六丁目×=音羽三丁目=護国寺前=大塚仲町=氷川下町=丸山町=駕篭町「かごまち」=理研前×=上富士前町=神明町車庫前(神明町、後に神明町車庫前、復活)=駒込動坂町(動坂町)=道灌山下(道灌山、後に道灌山下、復活)=駒込坂下町=団子坂下(団子坂、後に団子坂下、復活)=駒込千駄木町(千駄木町)=根津八重垣町(八重垣町)=逢初橋(宮永町)=池之端七軒町(七軒町、後に池之端七軒町、復活)=上野動物園下(動物園前)=上野公園前=上野広小路=黒門町=末広町=旅篭町=万世橋=須田町=神田駅前=今川橋=室町三丁目=室町一丁目=日本橋=通三丁目=京橋=銀座一丁目×=銀座三丁目×=銀座四丁目=銀座七丁目=新橋=新橋駅
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧21系統=池袋駅~春日町~東京駅東口
(●=都電の新17系統と同一)
池袋駅前=日ノ出町三丁目=造幣局前=日ノ出町二丁目=大塚坂下町=雑司ヶ谷町=護国寺前=大塚仲町=大塚窪町=文理科大学前(教育大学前)=清水谷町=竹早町=同心町=伝通院前=上富坂(富坂二丁目)=春日町=壱岐坂下(後楽園)=水道橋=三崎町=神保町=一ツ橋=錦町河岸=神田橋=鎌倉河岸=新常盤橋=日本銀行前=呉服橋=東京駅東口八重洲口)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧22系統=北千住~上野駅~土州橋
(●=水天宮前~土州橋は廃止、都電の新21系統と同一)
千住新橋(千住四丁目)=千住二丁目(北千住駅前)=大師道(足立区役所)=千住中組(千住仲組)=千住大橋=南千住六丁目=三ノ輪橋=三ノ輪車庫前=金杉下町(金杉二丁目)=金杉上町(金杉仲通)=坂本四丁目(金杉一丁目)=坂本二丁目=下車坂町(下車坂)=上野駅前=御徒町三丁目=仲御徒町(御徒町二丁目)=御徒町一丁目=松永町(和泉町)=神田佐久間町(秋葉原駅東口)=岩本町=元岩井町=小伝馬町=堀留町=人形町=水天宮前~土州橋
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧23系統=三ノ輪~蔵前~市役所
(●=都電の新31系統と同一)
三ノ輪車庫=竜泉寺町=千束町=入谷町=合羽橋=菊屋橋=三筋町=老松町×=蔵前一丁目=浅草橋二丁目×=浅草橋駅前=浅草橋=馬喰町=小伝馬町=本町三丁目=室町三丁目=新常盤橋=丸ノ内一丁目=降車口前(丸ノ内北口)=乗車口前(丸ノ内南口)=市役所前(都庁前)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧24系統=南千住~日本橋~芝橋
(□=南千住~新橋は都電の新22系統と同一、新橋~芝橋は都電の新01系統他と同一)
南千住=泪橋=山谷町=吉野町×=吉野橋×=山ノ宿×=吾妻橋西(浅草)=駒形町(駒形二丁目)=厩橋=蔵前三丁目=蔵前一丁目=浅草橋二丁目×=浅草橋駅前=浅草橋=馬喰町=小伝馬町=本町三丁目=室町三丁目=室町一丁目=日本橋=通三丁目=京橋=銀座一丁目×=銀座三丁目×=銀座四丁目=銀座七丁目=新橋=新橋駅前×=新橋五丁目=浜松町一丁目=大門=金杉橋=芝橋(東京港口)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧25系統=柳島~広小路~須田町
(●=都電の新24系統と同一)
柳島=柳島妙見前(十間橋)=京成電車前(押上駅前)=業平橋=吾妻橋二丁目=吾妻橋一丁目=吾妻橋東×=吾妻橋西(浅草)=雷門=田原町=菊屋橋=清島町=稲荷町=上野駅前=上野駅南口=京成電車前(←京成上野駅)×=上野公園前=上野広小路=黒門町=末広町=旅籠町=万世橋=須田町
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
(旧26系統は欠番)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧27系統=柳島~森下町~月島
(●=都電の新23系統と同一)
柳島=柳島妙見前(十間橋)=京成電車前(←押上駅前)=業平橋=吾妻橋二丁目=吾妻橋一丁目=駒形橋=厩橋一丁目=石原町一丁目=横網町(墨田区役所)=東両国緑町=堅川一丁目(千歳町)=森下町=高橋=清澄町=深川区役所前(江東区役所)=平野町=万年町(深川二丁目)=亀住町(深川一丁目)=門前仲町=黒船橋×=越中島=新佃島=月島通二丁目×=月島通五丁目×=月島(月島通八丁目→月島)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧28系統=亀戸(天神橋)~門前仲町~日本橋
(△=門前仲町~日本橋は都電の新28系統と同一、亀戸(天神橋)~太平町三丁目は廃止、太平町三丁目~石原町一丁目は都電の新16系統と同一、石原町一丁目~門前仲町は都電の新23系統と同一)
天神橋~太平町三丁目=太平町一丁目=石原町四丁目(石原町三丁目)=石原町二丁目=石原町一丁目=横網町(墨田区役所)=東両国緑町=堅川一丁目(千歳町)=森下町=高橋=清澄町=深川区役所前(江東区役所)=平野町=万年町(深川二丁目)=亀住町(深川一丁目)=門前仲町=永代二丁目=佐賀町一丁目=永代橋=新川一丁目=茅場町=日本橋
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧29系統=錦糸堀~須田町~日比谷
(●=都電の新25系統と同一、後日城東電車との合併あり)
錦糸堀=錦糸堀車庫前=江東橋二丁目(江東橋)=緑町四丁目×=緑町二丁目=緑町三丁目=緑町二丁目=東両国緑町=東両国二丁目=両国=浅草橋=豊島町=岩本町=須田町=淡路町=小川町=美土代町=神田橋=大手町=和田倉門=馬場先門=日比谷
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧30系統=錦糸堀~水天宮~市役所
(□=錦糸堀~茅場町は都電の新36系統と同一、茅場町~市役所前は都電の新28系統と同一)
錦糸堀=毛利町=住吉町二丁目=住吉町一丁目=菊川橋×=菊川二丁目=菊川一丁目=森下町=新大橋=浜町二丁目=浜町中ノ橋=水天宮前=蛎殻町=茅場町=日本橋=呉服橋=丸ノ内一丁目=降車口前(丸ノ内北口)=乗車口前(丸ノ内南口)=市役所前(都庁前)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧31系統=錦糸堀~洲崎~市役所
(●=都電の新28系統と同一)
錦糸堀=毛利町=住吉町二丁目=猿江町=小名木川橋(扇橋二丁目)=千田町=化学工業学校前(千石町)=豊住町=東陽公園前=洲崎=木場町三丁目=木場町一丁目=富岡町二丁目(富岡町)=不動尊前=門前仲町=永代二丁目=佐賀町一丁目=永代橋=新川一丁目=茅場町=日本橋=呉服橋=丸ノ内一丁目=降車口前(丸ノ内北口)=乗車口前(丸ノ内南口)=市役所前(都庁前)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
(旧32系統は欠番)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧33系統=飯田橋~赤坂見附~札ノ辻
(●=都電の新03系統と同一、後に品川へ延伸)
飯田橋=牛込見附=逢坂下×=新見附=市ヶ谷見附=本村町(本塩町)=四谷見附=四谷仲町(若葉一丁目)=紀伊国坂下×=赤坂見附=山王下=溜池=虎ノ門=西久保巴町(巴町)=神谷町=飯倉一丁目=飯倉四丁目=赤羽橋=慶應義塾前=三田三丁目(三田二丁目)=札ノ辻
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧34系統=中目黒~芝園橋~永代橋
(□=中目黒~日比谷は都電の新08系統と同一、日比谷~永代橋は都電の新05系統他と同一、中目黒~天現寺橋は東急玉川電車から市電化したばかりか)
中目黒~鎗ヶ崎(やりがさき)~長谷戸~恵比寿駅前~渋谷橋~恵比寿橋~新橋~豊沢橋~天現寺橋
中目黒=鎗ヶ崎(やりがさき)=長谷戸=恵比寿駅前=渋谷橋=下通三丁目=下通二丁目=下通一丁目=天現寺橋=光林寺前=四ノ橋=古川橋=三ノ橋=二ノ橋=一ノ橋=麻布中ノ橋=赤羽橋=飯倉四丁目=飯倉一丁目=神谷町=西久保巴町=虎ノ門=霞ヶ関=桜田門=日比谷==馬場先門=市役所前=鍛冶橋=京橋=桜橋=本八丁堀=越前堀二丁目=永代橋
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧35系統=渋谷駅~天現寺橋~金杉橋
(●=都電の新34系統と同一、渋谷~天現寺橋は東急玉川電車から市電化したばかりか)
渋谷~稲荷橋×~並木橋~渋谷区役所前×~比丘橋×~渋谷橋~恵比寿橋~新橋~豊沢橋~天現寺橋
渋谷=渋谷警察前×=並木橋=氷川神社前×=比丘橋×=渋谷橋=下通三丁目=下通二丁目=下通一丁目=天現寺橋=光林寺前=四ノ橋=古川橋=三ノ橋=二ノ橋=一ノ橋=麻布中ノ橋=赤羽橋=芝園橋=金杉橋
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
旧01(Ⅱ?)系統=芝橋~芝浦二丁目
(□=独自の路線)
芝橋~南浜町~竹芝橋~芝浦二丁目
――――――――――――――――――――――――
地図は、都電時代のもので、多少、当時の路線とも違いますが、こちらからどうぞ。
桃色で表記の路線図は掲載しておりません。
昭和35年・都電とトロリーバス地図(4枚)、昭和43年都電(4枚)、昭和46年都電(1枚)
下記をクリックしてください。^±^
都電地図。^±^ノ
都電目次。^±^ノ
――――――――――――――――――――――――
昭和15年5月1日現在、東京市電車局。
※ なお、この回をもちまして、「とでんものがたり」シリーズ(東京都電資料)については最終回となります。
永い間のご愛顧をありがとうございました。^±^ノ
スポンサーサイト