「檸檬」をかじって
梶井基次郎の短編小説、「檸檬(れもん)」という作品の冒頭はこんな一節になってますね。
*
得体の知れない不吉な塊(かたまり)が、私の心を終始おさえつけていた。焦燥(しょうそう)といおうか、嫌悪(けんお)といおうか。
――酒を飲んだあとに宿酔(ふつかよい)があるように、酒を毎日飲んでいると宿酔に相当した時期がやって来る。それが来たのだ。これはちょっといけなかった。結果した肺尖カタルや神経衰弱がいけないのではない。また背を焼くような借金などがいけないのではない。いけないのはその不吉な塊だ。以前私を喜ばせたどんな美しい音楽も、どんな美しい詩の一節も辛抱がならなくなった。蓄音器を聴かせてもらいにわざわざ出かけて行っても、最初の二、三小節で不意に立ち止まってしまいたくなる。何かが私を居た堪らずさせるのだ。それで始終私は街から街を浮浪し続けていた。・・・
*
ぉぃらもとうとうこの「宿酔」に陥ったのでした。
以前私を喜ばせたどんな美しい女性も、どんな美しい「愛してる」の一節も辛抱がならなくなった。
バレンタインチョコをもらいにわざわざ出かけて行っても、彼女は最初の二、三秒で不意に帰ってしまいたくなる。
ぉぃらの何かが彼女を居た堪らずさせるのだ。
それで始終ぉぃらは公園から公園を浮浪し続けている。
・・・といっても何の事はないじゃん。
ぉぃらの場合、いけないのは不吉な塊でなかったのでした。腕をこすったら、垢がボロボロ・・・。いけないのは不潔な塊だったのでした。
フロハイレェ~~~~~!^±^ノ
バレンタインチョコをもらいにわざわざだなんて、見栄ばかり張ってからにして・・・。
公園フラフラスナ~~~!^±^ノ
いわゆるただの浮浪者じゃん!
でもこの作品って、結局、丸善書店にある憂鬱(ゆううつ)な重苦しい本の上に、ただ「檸檬(レモン)」を置いただけの行為なんですよね。
ただそれだけなのに、印象深く読ます作者の力量って、凄いッス!
八百屋においてあった檸檬が、こっちの想像だけなのに、やけに鮮やかですよね。
熱を持った手でレモンを触ると、そこから快い冷たさが伝わってきた、ていうくだりなんかは、こっちまで同様な気分に浸りました。
文庫本も、たったの7ページなのに・・・。
印象深いといえば、ぉぃらも、こんな夢を見たのでした。
小さい出版会社に書類を届けに行ったら、女子社員が一人だけ、素っ裸でコピーをとっていたのでした。
顔はなかなか美人で、胸も大きかったのでした。
ただ外の大きなウインドー越しに、その姿が丸見えだったのでした。
会社のものになぜ彼女が素っ裸なのか訊(たず)ねてみたら、それは彼女の病鬼(びょうき)で、最初は洋服を着ているんだが、いつのまに全部脱いじゃうんだそうな。
最初こそ、みなそれを諌めようと思っていたッスが、そのうちに、そのことを彼女に気づかせぬようにさりげなく振舞うようになったらしいのです。
で、次の日、また書類を届けにいくと、なぜかスーパー銭湯で服を脱いでるぉぃらが・・・。
スーパー銭湯と思ってた所は実は脱衣場で、扉を開けてみるとそこは届け先の出版社の中。
いや、それでぉぃらが女の子に、なぜ裸になるのかという質問をしてしまったから、それならばと、会社全体が社内では裸になろうってことになったらしい・・・。
なぜかそのOLひとりだけが、「水を得た魚」のごとく、生き生きしてたのでした。
その彼女がコーヒーを持ってきてくれて、その後よろしく・・・ってところで起こしたの、誰?
・・・どこかで聴いたことある落語ってば~。x±x
「浮世床」ですかな。
>腕をこすったら垢がボロボロ・・・
風呂に入らないからこんな夢を見るんだろうね。2日入ってなかったし。
今日は入らなくっちゃ。^±^ノ
最後に「檸檬」。
この作品を読むと同時に条件反射で唾(つば)が出て来たのってぉぃらだけなのかな?
ちょいと高尚な話題ですた。^±^←風呂にも入らないでスケベな夢を見て、どこが高尚だっちゅーの!
*
得体の知れない不吉な塊(かたまり)が、私の心を終始おさえつけていた。焦燥(しょうそう)といおうか、嫌悪(けんお)といおうか。
――酒を飲んだあとに宿酔(ふつかよい)があるように、酒を毎日飲んでいると宿酔に相当した時期がやって来る。それが来たのだ。これはちょっといけなかった。結果した肺尖カタルや神経衰弱がいけないのではない。また背を焼くような借金などがいけないのではない。いけないのはその不吉な塊だ。以前私を喜ばせたどんな美しい音楽も、どんな美しい詩の一節も辛抱がならなくなった。蓄音器を聴かせてもらいにわざわざ出かけて行っても、最初の二、三小節で不意に立ち止まってしまいたくなる。何かが私を居た堪らずさせるのだ。それで始終私は街から街を浮浪し続けていた。・・・
*
ぉぃらもとうとうこの「宿酔」に陥ったのでした。
以前私を喜ばせたどんな美しい女性も、どんな美しい「愛してる」の一節も辛抱がならなくなった。
バレンタインチョコをもらいにわざわざ出かけて行っても、彼女は最初の二、三秒で不意に帰ってしまいたくなる。
ぉぃらの何かが彼女を居た堪らずさせるのだ。
それで始終ぉぃらは公園から公園を浮浪し続けている。
・・・といっても何の事はないじゃん。
ぉぃらの場合、いけないのは不吉な塊でなかったのでした。腕をこすったら、垢がボロボロ・・・。いけないのは不潔な塊だったのでした。
フロハイレェ~~~~~!^±^ノ
バレンタインチョコをもらいにわざわざだなんて、見栄ばかり張ってからにして・・・。
公園フラフラスナ~~~!^±^ノ
いわゆるただの浮浪者じゃん!
でもこの作品って、結局、丸善書店にある憂鬱(ゆううつ)な重苦しい本の上に、ただ「檸檬(レモン)」を置いただけの行為なんですよね。
ただそれだけなのに、印象深く読ます作者の力量って、凄いッス!
八百屋においてあった檸檬が、こっちの想像だけなのに、やけに鮮やかですよね。
熱を持った手でレモンを触ると、そこから快い冷たさが伝わってきた、ていうくだりなんかは、こっちまで同様な気分に浸りました。
文庫本も、たったの7ページなのに・・・。
印象深いといえば、ぉぃらも、こんな夢を見たのでした。
小さい出版会社に書類を届けに行ったら、女子社員が一人だけ、素っ裸でコピーをとっていたのでした。
顔はなかなか美人で、胸も大きかったのでした。
ただ外の大きなウインドー越しに、その姿が丸見えだったのでした。
会社のものになぜ彼女が素っ裸なのか訊(たず)ねてみたら、それは彼女の病鬼(びょうき)で、最初は洋服を着ているんだが、いつのまに全部脱いじゃうんだそうな。
最初こそ、みなそれを諌めようと思っていたッスが、そのうちに、そのことを彼女に気づかせぬようにさりげなく振舞うようになったらしいのです。
で、次の日、また書類を届けにいくと、なぜかスーパー銭湯で服を脱いでるぉぃらが・・・。
スーパー銭湯と思ってた所は実は脱衣場で、扉を開けてみるとそこは届け先の出版社の中。
いや、それでぉぃらが女の子に、なぜ裸になるのかという質問をしてしまったから、それならばと、会社全体が社内では裸になろうってことになったらしい・・・。
なぜかそのOLひとりだけが、「水を得た魚」のごとく、生き生きしてたのでした。
その彼女がコーヒーを持ってきてくれて、その後よろしく・・・ってところで起こしたの、誰?
・・・どこかで聴いたことある落語ってば~。x±x
「浮世床」ですかな。
>腕をこすったら垢がボロボロ・・・
風呂に入らないからこんな夢を見るんだろうね。2日入ってなかったし。
今日は入らなくっちゃ。^±^ノ
最後に「檸檬」。
この作品を読むと同時に条件反射で唾(つば)が出て来たのってぉぃらだけなのかな?
ちょいと高尚な話題ですた。^±^←風呂にも入らないでスケベな夢を見て、どこが高尚だっちゅーの!
夫婦カメさん。2005’
クサガメ、てく&へーです。夫婦カメさんです。
仲良きことは美しき…かな?

昔、アメリカでは、FISH&CHIPSがもてはやされてましたが、今、我が家では、てく&へーがもてはやされております(ホントかよ!)。
(高橋さんの別荘、初投稿ブログ)
うちのクサガメの世帯主は、てくと申します。♀(メス)です
首筋に「てく」とひらがなで描かれてありますが、偶然です。
歩く時は「てくてく」でなく、ズシンズシン歩きます。
かめかめどこかめ?
それを言うなら「かにかにどこかに?」だってば!
さんまの名探偵じゃ、ないんだから。
それにしても、カニカニドコカニ・・・昔あったなぁ。ファミコンに。
もう一方は、へーです。♂(オス)です。
以前は首筋に「へー」と描かれてましたが、黒化してしまいました。
トリビアネタだったのに・・・。
実に惜しい・・・^±^ノ凸ヘェ

Author:てくっぺ
てくっぺです。^±^ノ
こちらには豊富に写真を載せるつもりですが。
私はクサガメの化身です。
ですからこんな顔でございます。
よろしくです~^±^ノ
仲良きことは美しき…かな?

昔、アメリカでは、FISH&CHIPSがもてはやされてましたが、今、我が家では、てく&へーがもてはやされております(ホントかよ!)。
(高橋さんの別荘、初投稿ブログ)
うちのクサガメの世帯主は、てくと申します。♀(メス)です
首筋に「てく」とひらがなで描かれてありますが、偶然です。
歩く時は「てくてく」でなく、ズシンズシン歩きます。
かめかめどこかめ?
それを言うなら「かにかにどこかに?」だってば!
さんまの名探偵じゃ、ないんだから。
それにしても、カニカニドコカニ・・・昔あったなぁ。ファミコンに。
もう一方は、へーです。♂(オス)です。
以前は首筋に「へー」と描かれてましたが、黒化してしまいました。
トリビアネタだったのに・・・。
実に惜しい・・・^±^ノ凸ヘェ

Author:てくっぺ
てくっぺです。^±^ノ
こちらには豊富に写真を載せるつもりですが。
私はクサガメの化身です。
ですからこんな顔でございます。
よろしくです~^±^ノ
旧・高橋さんの写真館
高橋さんの持家、「リビング」開始&開設後の歴史
「高橋さんの持家」のリビングがこのときにできました。^±^
持家出来上がり当時にあったのは、
「新更新塚」、
「カメさんの部屋」(開設当時は「てく&へーの部屋」)、
「絵描きおやぢアトリエ」(開設当時は「絵描きおやぢの部屋」)、
「つれづれなるままに」(ナンスカマンのコーナー)、
「お家寄席」(落語のコーナー、それも最初は落語はやらず、HP開設の記念にコラムを書いただけで、本格始動したのは2004年1月から)、
「客間」(掲示板)
だけでした。
その後、2005年4月28日に、「客間」を広げ、「公民館」(チャット)、「公民館伝言板」(旧客間で押入れみたいなものだった)を作り、「高橋さんの別荘」(ブログ)を開設しました。
2005年9月4日には「別荘」のインドアに対しアウトドアブログとして「高橋さんのけもの道」を開設しました。
2006年2月になって、「高橋さんの文学をいじる」という文学パロ&みんなで小説、俳句を創作するコーナーを作ったのですが、すぐに「ここからアクタガワ」に改名(2月11日)しました。
また、このブログ、「高橋さんの写真館」は、当時は別のHPとして利用してました。
「高橋さんの持家」とのリンクを開始したのは2006年2月15日でした。
2006年8月には「新写真館」も作ったんですが、こちらも廃止してます。x±x
手広くやりすぎたな!(゚Д゚)ノx±x
手広くやりすぎて失敗するのは事業と一緒ですな。x±x←ヤナコトイウナア
そして捨て鉢的ブログも増えるし。^±^;
お前の存在が捨て鉢だよ!(゚Д゚)ノx±x
(この間、空間あり)
ここは、街の情報・面白い話などをくつろぎながら話そうという部屋です。
では、このリビングでごゆっくりおくつろぎください
お好きな画像をクリックしてください
なお、最新版は右下となりますので、スクロールをしてください。
ご面倒をおかけして申し訳ございません。
詳しくは「高橋さんの持家メモリアル(廃線跡)」に詳しく入れてます。^±^
ところで、
>(旧客間で押入れみたいなものだった)
客間が押し入れって・・・^±^
ついでに、
>「高橋さんの持家メモリアル(廃線跡)」
廃線跡って・・・^±^
てなわけでした。^±^ノ
持家出来上がり当時にあったのは、
「新更新塚」、
「カメさんの部屋」(開設当時は「てく&へーの部屋」)、
「絵描きおやぢアトリエ」(開設当時は「絵描きおやぢの部屋」)、
「つれづれなるままに」(ナンスカマンのコーナー)、
「お家寄席」(落語のコーナー、それも最初は落語はやらず、HP開設の記念にコラムを書いただけで、本格始動したのは2004年1月から)、
「客間」(掲示板)
だけでした。
その後、2005年4月28日に、「客間」を広げ、「公民館」(チャット)、「公民館伝言板」(旧客間で押入れみたいなものだった)を作り、「高橋さんの別荘」(ブログ)を開設しました。
2005年9月4日には「別荘」のインドアに対しアウトドアブログとして「高橋さんのけもの道」を開設しました。
2006年2月になって、「高橋さんの文学をいじる」という文学パロ&みんなで小説、俳句を創作するコーナーを作ったのですが、すぐに「ここからアクタガワ」に改名(2月11日)しました。
また、このブログ、「高橋さんの写真館」は、当時は別のHPとして利用してました。
「高橋さんの持家」とのリンクを開始したのは2006年2月15日でした。
2006年8月には「新写真館」も作ったんですが、こちらも廃止してます。x±x
手広くやりすぎたな!(゚Д゚)ノx±x
手広くやりすぎて失敗するのは事業と一緒ですな。x±x←ヤナコトイウナア
そして捨て鉢的ブログも増えるし。^±^;
お前の存在が捨て鉢だよ!(゚Д゚)ノx±x
(この間、空間あり)
ここは、街の情報・面白い話などをくつろぎながら話そうという部屋です。
では、このリビングでごゆっくりおくつろぎください
お好きな画像をクリックしてください
なお、最新版は右下となりますので、スクロールをしてください。
ご面倒をおかけして申し訳ございません。
詳しくは「高橋さんの持家メモリアル(廃線跡)」に詳しく入れてます。^±^
ところで、
>(旧客間で押入れみたいなものだった)
客間が押し入れって・・・^±^
ついでに、
>「高橋さんの持家メモリアル(廃線跡)」
廃線跡って・・・^±^
てなわけでした。^±^ノ
高橋さんの持家・・・元HP
こちらはうちの元HP、「高橋さんの持家」です。^±^ノ
2008年7月2日をもって閉鎖されました。
高橋さんの持家
今後とも変わらぬご愛顧のほど、
よろしくおねがいします。

いらっしゃ~い
「高橋さんの持家」へようこそ・・・^±^
うちのクサガメの部屋あり、絵描きおやぢこと高橋まさみの漫画あり…。
まあ見て行って下さい。
「リビング」では町の変わったものや珍しいものを中心に紹介してます。
「つれづれ…」では常にナンスカマンがたわごとを、「お家寄席」ではたまに粗忽亭長兵衛が落語を演じてますので、どうぞこちらもお楽しみ下さい。
また是非「ご近所さん」リンクにも立ち寄ってみてはいかがでしょう。きっと素敵な出会いがありますよ。なお、「相互リンク」へお越しの方は「案内所」にお集まり下さい。下のボタンからも入れます。
それから、皆様のコミュニケーションのために、公民館(チャット・ルーム)も設けましたので、こちらもどうぞお楽しみ下さい。また伝言板でチャットをする時間などを伝言すると便利です。もちろん掲示板に使われても構いませんよ。
「高橋さんの別荘」(インドア用ブログ)と、「高橋さんのけもの道」(アウトドア用ブログ)、そして「ここからアクタガワ」(文学専門チャンネル)、「高橋さんの写真館」(画像専用ブログ)と、ブログも多彩ですので、こちらもよろしくです。
なお、「高橋さんの写真館」はページの関係上、今までに載せられなかった部分まで紹介してます。
こちらの画像は豊富ですよ。お楽しみに。^±^ノ
客間はもんじゃ焼き、公民館はお好み焼きのマークのところです
新・更新塚
カメさんの部屋
絵描きおやぢアトリエ
リビング
つれづれ
お家寄席
客間(掲示板)
別荘(インドア・ブログ)
けもの道(アウトドア・ブログ)
ここアク(文学ブログ)
写真館(goo板・写真ブログ)
新写真館(FC2板・写真ブログ)
ご近所さん(リンク)
案内所(相互・情報リンク)
公民館伝言板
公民館(チャット)
住民票
Last updated:2006/11/21
ご訪問いただき、ありがとうございます。
本当に大勢の方々に支えられまして、心から感謝です。
偏に皆様のお蔭でございます。
今後とも、末永くお付き合いのほどをお願いします。

メールはこちらまで。
2008年7月2日をもって閉鎖されました。
高橋さんの持家
今後とも変わらぬご愛顧のほど、
よろしくおねがいします。

いらっしゃ~い
「高橋さんの持家」へようこそ・・・^±^
うちのクサガメの部屋あり、絵描きおやぢこと高橋まさみの漫画あり…。
まあ見て行って下さい。
「リビング」では町の変わったものや珍しいものを中心に紹介してます。
「つれづれ…」では常にナンスカマンがたわごとを、「お家寄席」ではたまに粗忽亭長兵衛が落語を演じてますので、どうぞこちらもお楽しみ下さい。
また是非「ご近所さん」リンクにも立ち寄ってみてはいかがでしょう。きっと素敵な出会いがありますよ。なお、「相互リンク」へお越しの方は「案内所」にお集まり下さい。下のボタンからも入れます。
それから、皆様のコミュニケーションのために、公民館(チャット・ルーム)も設けましたので、こちらもどうぞお楽しみ下さい。また伝言板でチャットをする時間などを伝言すると便利です。もちろん掲示板に使われても構いませんよ。
「高橋さんの別荘」(インドア用ブログ)と、「高橋さんのけもの道」(アウトドア用ブログ)、そして「ここからアクタガワ」(文学専門チャンネル)、「高橋さんの写真館」(画像専用ブログ)と、ブログも多彩ですので、こちらもよろしくです。
なお、「高橋さんの写真館」はページの関係上、今までに載せられなかった部分まで紹介してます。
こちらの画像は豊富ですよ。お楽しみに。^±^ノ
客間はもんじゃ焼き、公民館はお好み焼きのマークのところです
新・更新塚
カメさんの部屋
絵描きおやぢアトリエ
リビング
つれづれ
お家寄席
客間(掲示板)
別荘(インドア・ブログ)
けもの道(アウトドア・ブログ)
ここアク(文学ブログ)
写真館(goo板・写真ブログ)
新写真館(FC2板・写真ブログ)
ご近所さん(リンク)
案内所(相互・情報リンク)
公民館伝言板
公民館(チャット)
住民票
Last updated:2006/11/21
ご訪問いただき、ありがとうございます。
本当に大勢の方々に支えられまして、心から感謝です。
偏に皆様のお蔭でございます。
今後とも、末永くお付き合いのほどをお願いします。

メールはこちらまで。
バラエティーって、ナンスカ?
旅番組、ナンスカね~。夕食中、ゲストの「この食事、マッズ~」って顔が一瞬、見え隠れしたッスよ。「ダルマサンガコロンダ」っていうくらい刹那ッスけどね~ッス!
同じくナンスカね~、旅番組の温泉に入るシーンで「熱ッ!」って顔が一瞬、見え隠れしたッスよ。「インデアンノフンドシ」っていうくらい刹那ッスけどね~ッス!
バラエティー、ナンスカ。調子こきすぎーの悪乗りした後輩に、関西の先輩お笑い芸人の「…アトデガクヤヘ来イヤ」って顔が一瞬、見え隠れしたッスよ。「ボンサンガヘヲコイタ」っていうくらいメッチャ刹那ヤネンッスけどね~ッス!
本当の旅って、ぎりぎり休んでこそ旅の醍醐味があるってもんナンスヨネ~。
なのに翌朝ニワトリよりも早く起こされて、朝市だの海岸に出て日の出を見ようだの、山を散歩しようだの、大きなお世話ッス!
これじゃゲスト、ブツブツもんッス。
同じくナンスカね~、旅番組の温泉に入るシーンで「熱ッ!」って顔が一瞬、見え隠れしたッスよ。「インデアンノフンドシ」っていうくらい刹那ッスけどね~ッス!
バラエティー、ナンスカ。調子こきすぎーの悪乗りした後輩に、関西の先輩お笑い芸人の「…アトデガクヤヘ来イヤ」って顔が一瞬、見え隠れしたッスよ。「ボンサンガヘヲコイタ」っていうくらいメッチャ刹那ヤネンッスけどね~ッス!
本当の旅って、ぎりぎり休んでこそ旅の醍醐味があるってもんナンスヨネ~。
なのに翌朝ニワトリよりも早く起こされて、朝市だの海岸に出て日の出を見ようだの、山を散歩しようだの、大きなお世話ッス!
これじゃゲスト、ブツブツもんッス。
お菓子、ナンスカ? ドロップ&ビスケットの巻ッス
佐久間式ドロップ、ナンスカ?
何で式ナンスカね~。
「名詞+式」で「~さんの」・・・って、試験に出るンスか?
ということはワシ、「ナンスカ式マン」スカ?
それにしても、ハッカ味「カラ~」ッス!
子供の頃なめたんスけど、からいッス、むせたッス!
それにもましてチョコレート味「味ちが~う」ッス!
やばいッス!
ABCビスケット、Qが少ないの、ナンスカ?
小出式カントクが「QチャンのQがかけない」って、
泣きながら探してたっス。罪ッス!
何で式ナンスカね~。
「名詞+式」で「~さんの」・・・って、試験に出るンスか?
ということはワシ、「ナンスカ式マン」スカ?
それにしても、ハッカ味「カラ~」ッス!
子供の頃なめたんスけど、からいッス、むせたッス!
それにもましてチョコレート味「味ちが~う」ッス!
やばいッス!
ABCビスケット、Qが少ないの、ナンスカ?
小出式カントクが「QチャンのQがかけない」って、
泣きながら探してたっス。罪ッス!
お家寄席1・追悼落語、「ローマ法王」で一席(リアルタイムで一席)
4月9日 追悼落語、「ローマ法王」で一席
え~、お耳障りではございやしょうが、本日は追悼落語、新作の「ローマ法王」という一席でお付き合いを願いたいと存じます。
2005年4月2日、ローマ法王、ヨハネ・パウロ2世が逝去されました。心からご冥福をお祈り申し上げます。
…とまあ、どこに関係者の方がいらっしゃるかわかりませんので、まずは媚を売っとかないとと考えやして。えー、ご関係者の方、いらっしゃいますか~?
いらっしゃいましたら、おついでですが、次の法王の選挙には、もしよかったら私を「ヨハネ・パウロ3世」にご推薦を…。
なんて、誰も3世してくれやしませんやねぇ…。
冗談ばかり言ってるとバチカン当たりますか…。
それに年中「アレができねぇ、コレができねぇ」なんてヨハネばっかり言ってんじゃダメですか。
まあ、こんな性格ですからねぇ。落語やってて充分ですな。
ヨハネ・パウロ2世、別の名をローマの法王と申しやすが、実はローマのほうの王じゃ、ないんです。正しくはポーランド生まれでございます。
でも私とか与太郎さんみてぇに、ただポーランドでポーっとしてたわけじゃないんです。ここがエライ。
普通はイタリア人がローマ法王を継ぐんですが、ある日イタリア以外の王が座につきやした。455年ぶりだったそうで。これこそこの方・・・・・・・
♪ドロドロドロドロドロドロドロドロ…、ジャーン
…ドラムの擬音もちょいと長めにサービス。
♪テンツクテンテン…、
…あ、いけねぇ、こりゃあ、京都の祇園だった…。ま、いいや。こいつもサービス。
本名はカロル・ボイチワさんでして、まあ、法王を捕まえて「さん」づけも失礼極まるんですが…。
「ボイチワはん、ボンニチワ、もうカロルまっか?」
なんて、挨拶したいようなお名前ですねぇ。
時は1920年5月18日、
♪パン…!〃
ポーランドの古い都であります、
♪パパン…!!〃
クラクフ近郊で産湯をつかり~。
♪パパンパンパン…!!〃 !〃 !〃
…これじゃあ講談ですな。元に戻しやしょう。
お客さんも、ついてきてくださいよ~、落語講談、油断してるとなんでもやりますからね~。
彼はナチス・ドイツの占領下で、神様の学校、神学校で学び、戦後、司祭になり、47歳の時に枢機卿(すうききょう)へ入ります。
そこへ行くと私なんかはおめでてぇもんで、神様の学校にも人様の学校にも行けず、ただただ目指した三流校。ですから枢機卿なんてとてもとても…。
素っ頓狂な顔でラッキョウむいて発狂する程度。まるっきり猿そのものの生活を送っておりますな。もっとも、猿にも怒られるかもしれませんがね。
まったくもってだらしのないことおびただしいわけでござんす…。
そして58歳で念願の「ローマ法王」に選ばれました。いや、念願だったかは定かじゃありませんが。
法王決定の日、
「いよいよ念願の法王ですね」
インタビューしたら…。
「47歳で入った枢機卿(すうききょう)も数奇で入れるもんじゃありませんでした」
皆さん、「ほう~おう~」と、感心したとかしないとか。
法王の選び方は「コンクラーベ」っていう、鍵で閉じられたところで、枢機卿の投票で次の法王を選ぶんですが、決定に3分の2以上の票が必要で、決まるまでずう~っと毎日2回ずつ、投票しなくちゃならねぇ。
その間、枢機卿たちは缶詰状態でして、結果は彼らを監禁している礼拝堂の煙の色によってわかる仕組みになってるそうです。
法王が決定されたときは白い煙で、決定されないときは黒い煙で知らせるんです。
「じゃあ、今日の灰色の煙は?」
「不正があったんです」
う~ん…灰色の煙だけは、ご勘弁いただきたいですな。
13世紀の法王選びじゃ、なんと法王が決定するまで2年以上もかかったそうで、まさに「根くら~べ」だったようですがね。
また、ローマ法王は、東西の関係をうまくまとめて平和のためなら何でもされるお方でした。
「どうしてそんなに戦争を憎まれるのですか」
こんな質問にもすかさず本名で答えたそうで。
「戦争なんてお互いにつカロルだけですから」
…確かに疲れるだけ…戦争は百害あって一利なし。
ローマの王様がギリシアを訪れたのは1054年以来だそうですが、そこで十字軍の略奪を謝ったそうです。なんとまあ、心の広い方じゃあ、ありませんかねぇ。
また、地動説で宗教裁判にかけられたガリレオの名誉を回復させたり、ダーウィンの進化論も「仮説以上のものです」と認められたり…。
これほど柔軟な頭脳をお持ちの方は、史上初めてでしょうな。時を越えた平等で、かつまた革命的な神の申し子、一方で、宗教のモラルにゃとっても厳しく、たとえば避妊具の着用を断じて認めさせなかったりもしなかったり…。
性格が硬いのかやわらかいのか、やわらかいのか硬いのか、わかりやせんが。
例えれば昨日のこんにゃくみたいなもんでしょうかねぇ。
「昨日のこんにゃく、こんにゃ食う?」
昭和のギャグですねぇ。平成に入ったとたん、まったくうけなくなりやしたが。
ま、これがいいんですな。変えるべきものは変える、守るべきものは守る、と。
84歳まで在位四半世紀ものあいだ、ず~っと平和を唱え続けた法王の血と汗の積み重ねでとうとう「ローマも1日にして成ってしまった…」ってぇオチでご機嫌を伺わせていただきやした。ご退屈様でした。
ありがとうございました。
m<●>m !
追記) コンクラーベの結果、4月20日、ドイツのラッツインガー氏が新ローマ法王になりました。
え~、お耳障りではございやしょうが、本日は追悼落語、新作の「ローマ法王」という一席でお付き合いを願いたいと存じます。
2005年4月2日、ローマ法王、ヨハネ・パウロ2世が逝去されました。心からご冥福をお祈り申し上げます。
…とまあ、どこに関係者の方がいらっしゃるかわかりませんので、まずは媚を売っとかないとと考えやして。えー、ご関係者の方、いらっしゃいますか~?
いらっしゃいましたら、おついでですが、次の法王の選挙には、もしよかったら私を「ヨハネ・パウロ3世」にご推薦を…。
なんて、誰も3世してくれやしませんやねぇ…。
冗談ばかり言ってるとバチカン当たりますか…。
それに年中「アレができねぇ、コレができねぇ」なんてヨハネばっかり言ってんじゃダメですか。
まあ、こんな性格ですからねぇ。落語やってて充分ですな。
ヨハネ・パウロ2世、別の名をローマの法王と申しやすが、実はローマのほうの王じゃ、ないんです。正しくはポーランド生まれでございます。
でも私とか与太郎さんみてぇに、ただポーランドでポーっとしてたわけじゃないんです。ここがエライ。
普通はイタリア人がローマ法王を継ぐんですが、ある日イタリア以外の王が座につきやした。455年ぶりだったそうで。これこそこの方・・・・・・・
♪ドロドロドロドロドロドロドロドロ…、ジャーン
…ドラムの擬音もちょいと長めにサービス。
♪テンツクテンテン…、
…あ、いけねぇ、こりゃあ、京都の祇園だった…。ま、いいや。こいつもサービス。
本名はカロル・ボイチワさんでして、まあ、法王を捕まえて「さん」づけも失礼極まるんですが…。
「ボイチワはん、ボンニチワ、もうカロルまっか?」
なんて、挨拶したいようなお名前ですねぇ。
時は1920年5月18日、
♪パン…!〃
ポーランドの古い都であります、
♪パパン…!!〃
クラクフ近郊で産湯をつかり~。
♪パパンパンパン…!!〃 !〃 !〃
…これじゃあ講談ですな。元に戻しやしょう。
お客さんも、ついてきてくださいよ~、落語講談、油断してるとなんでもやりますからね~。
彼はナチス・ドイツの占領下で、神様の学校、神学校で学び、戦後、司祭になり、47歳の時に枢機卿(すうききょう)へ入ります。
そこへ行くと私なんかはおめでてぇもんで、神様の学校にも人様の学校にも行けず、ただただ目指した三流校。ですから枢機卿なんてとてもとても…。
素っ頓狂な顔でラッキョウむいて発狂する程度。まるっきり猿そのものの生活を送っておりますな。もっとも、猿にも怒られるかもしれませんがね。
まったくもってだらしのないことおびただしいわけでござんす…。
そして58歳で念願の「ローマ法王」に選ばれました。いや、念願だったかは定かじゃありませんが。
法王決定の日、
「いよいよ念願の法王ですね」
インタビューしたら…。
「47歳で入った枢機卿(すうききょう)も数奇で入れるもんじゃありませんでした」
皆さん、「ほう~おう~」と、感心したとかしないとか。
法王の選び方は「コンクラーベ」っていう、鍵で閉じられたところで、枢機卿の投票で次の法王を選ぶんですが、決定に3分の2以上の票が必要で、決まるまでずう~っと毎日2回ずつ、投票しなくちゃならねぇ。
その間、枢機卿たちは缶詰状態でして、結果は彼らを監禁している礼拝堂の煙の色によってわかる仕組みになってるそうです。
法王が決定されたときは白い煙で、決定されないときは黒い煙で知らせるんです。
「じゃあ、今日の灰色の煙は?」
「不正があったんです」
う~ん…灰色の煙だけは、ご勘弁いただきたいですな。
13世紀の法王選びじゃ、なんと法王が決定するまで2年以上もかかったそうで、まさに「根くら~べ」だったようですがね。
また、ローマ法王は、東西の関係をうまくまとめて平和のためなら何でもされるお方でした。
「どうしてそんなに戦争を憎まれるのですか」
こんな質問にもすかさず本名で答えたそうで。
「戦争なんてお互いにつカロルだけですから」
…確かに疲れるだけ…戦争は百害あって一利なし。
ローマの王様がギリシアを訪れたのは1054年以来だそうですが、そこで十字軍の略奪を謝ったそうです。なんとまあ、心の広い方じゃあ、ありませんかねぇ。
また、地動説で宗教裁判にかけられたガリレオの名誉を回復させたり、ダーウィンの進化論も「仮説以上のものです」と認められたり…。
これほど柔軟な頭脳をお持ちの方は、史上初めてでしょうな。時を越えた平等で、かつまた革命的な神の申し子、一方で、宗教のモラルにゃとっても厳しく、たとえば避妊具の着用を断じて認めさせなかったりもしなかったり…。
性格が硬いのかやわらかいのか、やわらかいのか硬いのか、わかりやせんが。
例えれば昨日のこんにゃくみたいなもんでしょうかねぇ。
「昨日のこんにゃく、こんにゃ食う?」
昭和のギャグですねぇ。平成に入ったとたん、まったくうけなくなりやしたが。
ま、これがいいんですな。変えるべきものは変える、守るべきものは守る、と。
84歳まで在位四半世紀ものあいだ、ず~っと平和を唱え続けた法王の血と汗の積み重ねでとうとう「ローマも1日にして成ってしまった…」ってぇオチでご機嫌を伺わせていただきやした。ご退屈様でした。
ありがとうございました。
m<●>m !
追記) コンクラーベの結果、4月20日、ドイツのラッツインガー氏が新ローマ法王になりました。
ナンスカ? 年間購読
中学1年生、年間購読で万年筆もらえるのって、ナンスカ? 新聞の勧誘と一緒っスカ?
だいたい、「チッチとサリー」と、「スヌーピー」しか見ないのに何で1年も購読しちゃったんスカねェ~
…って、漫画しか見てないんスカ?
だいたい、「チッチとサリー」と、「スヌーピー」しか見ないのに何で1年も購読しちゃったんスカねェ~
…って、漫画しか見てないんスカ?