我が家の無用の長物4
これはよく電灯につるす、折り紙で作られた大玉。

でもかわいそうに、この大玉はつるされず・・・。
あはれ・・・灰皿の上に・・・x±x
ヲイヲイ・・・^±^
ちゃんと電燈に吊るしてやれよ~(゚Д゚)ノ
吊るされてなんぼなんだから、こいつの役割は・・・^±^
置いてある先が、灰皿はないだろ!灰皿は!(゚Д゚)ノ
こいつも引っ越してきた頃は、垢抜けてた・・・^±^
奥の居間の電燈のスヰッチの先に、吊るされてた・・・^±^
ところが、照明を換えたある年の、年末。・・・^±^;
その日が、彼のターニング・ポイントだった・・・+±+
照明は直ちに捨てられ、大玉は玄関の灰皿の上に転がされ・・・x±x
廃棄もされず、気付きもされず・・・x±x
いつの間にかそのまま忘れ去られた・・・x±x
それから、幾年もの月日が経った・・・x±x
かくして、灰皿が、彼の指定席に・・・x±x
国破れて山河あり・・・ですな。^±^
杜甫だけに、トホホですた。x±x

でもかわいそうに、この大玉はつるされず・・・。
あはれ・・・灰皿の上に・・・x±x
ヲイヲイ・・・^±^
ちゃんと電燈に吊るしてやれよ~(゚Д゚)ノ
吊るされてなんぼなんだから、こいつの役割は・・・^±^
置いてある先が、灰皿はないだろ!灰皿は!(゚Д゚)ノ
こいつも引っ越してきた頃は、垢抜けてた・・・^±^
奥の居間の電燈のスヰッチの先に、吊るされてた・・・^±^
ところが、照明を換えたある年の、年末。・・・^±^;
その日が、彼のターニング・ポイントだった・・・+±+
照明は直ちに捨てられ、大玉は玄関の灰皿の上に転がされ・・・x±x
廃棄もされず、気付きもされず・・・x±x
いつの間にかそのまま忘れ去られた・・・x±x
それから、幾年もの月日が経った・・・x±x
かくして、灰皿が、彼の指定席に・・・x±x
国破れて山河あり・・・ですな。^±^
杜甫だけに、トホホですた。x±x
我が家の無用の長物3
大阪国際女子マラソン
今日は大阪国際女子マラソンでした。^±^
優勝したのは、原裕美子選手!
2時間23分48秒ですから、おそらく代表枠は勝ち取ったでしょう。^±^
2位は小崎まり選手。3位は初マラソンの加納由理選手、頑張りました。
渋井陽子選手は、途中、足の痙攣も響き、10位に終わりましたが、リタイアしなかったのはすごい!
根性で走りきりました。^±^
優勝したのは、原裕美子選手!
2時間23分48秒ですから、おそらく代表枠は勝ち取ったでしょう。^±^
2位は小崎まり選手。3位は初マラソンの加納由理選手、頑張りました。
渋井陽子選手は、途中、足の痙攣も響き、10位に終わりましたが、リタイアしなかったのはすごい!
根性で走りきりました。^±^
テーマ : スポーツへの純粋な想い
ジャンル : スポーツ
我が家の無用の長物2
さて、次の無用の長物はこれ。
はっきり言って、邪魔である。

わけありのひょうたん。^±^
水が漏れる。x±x~それもダダモレー
役立たずなら、くそ邪魔なだけ。
いきなり、なぜこんなにぞんざいの書き方をするのかというと、本当にわけあり。^±^
いわくつきのひょうたんの居候のきっかけは・・・。^±^
なんでも、居酒屋で、漫画家・画家である、うちの「えかきおやぢ」(実父)がそこの居酒屋の親父に、
「このひょうたんに絵をつけてくれ」
と依頼されたのだが、おやぢが乱暴して(決して悪気があったわけではないが)、うっかりとひょうたんを傷つけたため、逆に買い取ってくれといわれ、
「もう二度と行くか!こんな居酒屋!」
と逆切れしたという。
おやぢはそこでへそを曲げて「払わない」の一点張りだったので、居酒屋の親父は埒があかないと思ったんだろう、たまさかそこに飲みに行ったぉぃらが1万5000円を出して引き取った。
ぉぃらにとっては、とんだとばっちり。x±x
うちに怒ったってしょうがないじゃない。
弁償しないうちの父が一番悪いので、後日、母を介して諌めたのは言うまでもないが・・・。父が壊したのは事実なんで、しぶしぶ即金で応じたが、居酒屋の親父にも言い方にも納得がいかず。
悪口は言いたくないが、西所沢にあるその居酒屋の親父も頑固だから、店に入ったとたん、注文も聞かず、頭ごなしに「払え、払え、子供だから払え」、この一点張り。
結局、金の切れ目は、縁の切れ目。x±x
ぉぃらも、以来、その居酒屋には二度と行ってない・・・。一緒に飲んでたぉぃらの仲間もその横暴な態度がきっかけで、それを見て行くのをやめたという。実はその居酒屋の親父、時折、カチンと来るような横暴さが目立ったのだ。まさに「損して得取れ」で、いっときの欲得にかられたため、結果的には常連が減った・・・てな話。のちに、この性格を反省せず続けたこの居酒屋、バブル崩壊、合理化の嵐も重なって、その店は凋落の一途をたどったらしい。
ふと見たらシャッターが閉まってた・・・。横柄な態度は、商売人にあるまじき行為、てな話。
とにもかくにも、このひょうたん・・・。
役立たずで、場所もとるのに、家にある・・・。^±^
結局、ぉまぃと一緒じゃん!(゚Д゚)ノx±x…キツイイイカタダナア
イモムシゴーロゴロ、ヒョウタンポックリコ。^±^ノ…いわくつきの瓢箪の話でした
はっきり言って、邪魔である。

わけありのひょうたん。^±^
水が漏れる。x±x~それもダダモレー
役立たずなら、くそ邪魔なだけ。
いきなり、なぜこんなにぞんざいの書き方をするのかというと、本当にわけあり。^±^
いわくつきのひょうたんの居候のきっかけは・・・。^±^
なんでも、居酒屋で、漫画家・画家である、うちの「えかきおやぢ」(実父)がそこの居酒屋の親父に、
「このひょうたんに絵をつけてくれ」
と依頼されたのだが、おやぢが乱暴して(決して悪気があったわけではないが)、うっかりとひょうたんを傷つけたため、逆に買い取ってくれといわれ、
「もう二度と行くか!こんな居酒屋!」
と逆切れしたという。
おやぢはそこでへそを曲げて「払わない」の一点張りだったので、居酒屋の親父は埒があかないと思ったんだろう、たまさかそこに飲みに行ったぉぃらが1万5000円を出して引き取った。
ぉぃらにとっては、とんだとばっちり。x±x
うちに怒ったってしょうがないじゃない。
弁償しないうちの父が一番悪いので、後日、母を介して諌めたのは言うまでもないが・・・。父が壊したのは事実なんで、しぶしぶ即金で応じたが、居酒屋の親父にも言い方にも納得がいかず。
悪口は言いたくないが、西所沢にあるその居酒屋の親父も頑固だから、店に入ったとたん、注文も聞かず、頭ごなしに「払え、払え、子供だから払え」、この一点張り。
結局、金の切れ目は、縁の切れ目。x±x
ぉぃらも、以来、その居酒屋には二度と行ってない・・・。一緒に飲んでたぉぃらの仲間もその横暴な態度がきっかけで、それを見て行くのをやめたという。実はその居酒屋の親父、時折、カチンと来るような横暴さが目立ったのだ。まさに「損して得取れ」で、いっときの欲得にかられたため、結果的には常連が減った・・・てな話。のちに、この性格を反省せず続けたこの居酒屋、バブル崩壊、合理化の嵐も重なって、その店は凋落の一途をたどったらしい。
ふと見たらシャッターが閉まってた・・・。横柄な態度は、商売人にあるまじき行為、てな話。
とにもかくにも、このひょうたん・・・。
役立たずで、場所もとるのに、家にある・・・。^±^
結局、ぉまぃと一緒じゃん!(゚Д゚)ノx±x…キツイイイカタダナア
イモムシゴーロゴロ、ヒョウタンポックリコ。^±^ノ…いわくつきの瓢箪の話でした
我が家の無用の長物1
鴨はこうやって
桜山温泉
えー、初詣の帰り、温泉に寄りましたよ。
場所は群馬県鬼石(現・藤岡市)の桜山温泉センターです。
まあ、八塩(やしお)温泉なんですが。
ここの温泉、母が小さいころここの水を汲んで饅頭を作ると温泉の影響で粉が膨らんだらしいです。温泉の成分に塩分が含まれてるそうです。
ホントカナ~^±^ノ
この温泉は、私が子供のころにも親戚一同で行ったようです。^±^
もちろん当時はこういう施設はありませんでしたから、1泊したそうですが。
で、帰りに藤岡の町で映画を見たとのこと。
でも覚えてません。私がまだ2歳のころだったそうですからね。
そんな八塩温泉、行ったのは久々ってことになりますか。

「うしおの湯」です。

ここのいわれは、宇塩という小字なのでついたそうです。
そういえば、この付近で、昔、上信バスが走ってたころのバス停の名前も「宇塩」でした。
この次のバス停が「八塩」・・・。
つい最近(といっても10年も前)まで上信バスだったんですが、日本中央バスに代わり、バス停の名前もだいぶ変わってしまいましたね。
・・・どうでもいい豆知識ですた。^±^ノ
こちら、うしおの湯の中にあるラウンジ・・・。カラオケもできますよ。

でもって、ここで注文します。

お茶もおいしい。^±^
お風呂もやわらかくていいお湯でしたよ。^±^ノ

お湯だけでなく、施設の中にも滾々と(こんこんと)温泉が・・・。

こちらのポスターでは、ちょうど寒桜のポスターが貼られてました。

で、風呂上り、ジュースを一杯。^±^

さて、余談ですがここのゲームセンターです。

リカちゃんの看板なのに・・・。

クレーンの中身はディズニー。^±^

まあ。どうでもいいけどね。
場所は群馬県鬼石(現・藤岡市)の桜山温泉センターです。
まあ、八塩(やしお)温泉なんですが。
ここの温泉、母が小さいころここの水を汲んで饅頭を作ると温泉の影響で粉が膨らんだらしいです。温泉の成分に塩分が含まれてるそうです。
ホントカナ~^±^ノ
この温泉は、私が子供のころにも親戚一同で行ったようです。^±^
もちろん当時はこういう施設はありませんでしたから、1泊したそうですが。
で、帰りに藤岡の町で映画を見たとのこと。
でも覚えてません。私がまだ2歳のころだったそうですからね。
そんな八塩温泉、行ったのは久々ってことになりますか。

「うしおの湯」です。

ここのいわれは、宇塩という小字なのでついたそうです。
そういえば、この付近で、昔、上信バスが走ってたころのバス停の名前も「宇塩」でした。
この次のバス停が「八塩」・・・。
つい最近(といっても10年も前)まで上信バスだったんですが、日本中央バスに代わり、バス停の名前もだいぶ変わってしまいましたね。
・・・どうでもいい豆知識ですた。^±^ノ
こちら、うしおの湯の中にあるラウンジ・・・。カラオケもできますよ。

でもって、ここで注文します。

お茶もおいしい。^±^
お風呂もやわらかくていいお湯でしたよ。^±^ノ

お湯だけでなく、施設の中にも滾々と(こんこんと)温泉が・・・。

こちらのポスターでは、ちょうど寒桜のポスターが貼られてました。

で、風呂上り、ジュースを一杯。^±^

さて、余談ですがここのゲームセンターです。

リカちゃんの看板なのに・・・。

クレーンの中身はディズニー。^±^

まあ。どうでもいいけどね。
初詣は今年も・・・
えー。
今年も初詣は1月3日に、金讃神社(かなさなじんじゃ)に。

で、その途中、こんなお店が・・・。

八百梅さん・・・。
実は、焼き鳥屋さん!

なんなんだ!^±^ノ
でも今年は混んでましたですよ。x±x
それだけに、露店も多かったですが。
道が混みに混んだので、お参りするころには夕方になっちゃいました。
なにせ、神社付近では2キロ進むのに1時間もかかったんですよね。
広島風お好み焼き・・・。^±^

豚玉焼き。

う~ん。豚玉って・・・微妙ですね。^±^
そういえば、牛肉の露店が少なくなったなぁ・・・。
焼きそばぢゃけん!

ぢゃけん!・・・といわれてもなぁ・・・^±^ノ
・・・まあ、邪険に扱うこともできず・・・。^±^
ここは埼玉なのに、広島風の食べ物の屋台が異常に多かったなぁ。
何店か広島風がありましたよ。
さて、バナナ王国です。

♪バナナンバナナンバナナ~・・・φ^±^ノ
てんぐ屋。・・・って何屋?

たぶん蕎麦屋だったかな?
この露店は去年も出てましたね。
また今年も・・・宝石屋です。
って、単なるガラスなんですけどね。^±^ノ

しかも、キャラクターはいつものメンバーだし。
上州名物、焼き饅頭です。

こちらは関西風大蛸焼です。
本当に蛸が大きかったですよ。^±^ノО

食べたいものはいろいろですが・・・。
まあ、その前にお参りお参り・・・。
神社境内です。

鳥居と参道です。

変わってこちらはお寺のほう。

さて、お参りが終わったし、露店で何か買おう!
と思ったら、お店はことごとく終わりになってしまいましたとさ!x±x
結局買ったのは、たこ焼き1パックだけ。
今年も行く末が危ぶまれるなあ。x±x
今年も初詣は1月3日に、金讃神社(かなさなじんじゃ)に。

で、その途中、こんなお店が・・・。

八百梅さん・・・。
実は、焼き鳥屋さん!

なんなんだ!^±^ノ
でも今年は混んでましたですよ。x±x
それだけに、露店も多かったですが。
道が混みに混んだので、お参りするころには夕方になっちゃいました。
なにせ、神社付近では2キロ進むのに1時間もかかったんですよね。
広島風お好み焼き・・・。^±^

豚玉焼き。

う~ん。豚玉って・・・微妙ですね。^±^
そういえば、牛肉の露店が少なくなったなぁ・・・。
焼きそばぢゃけん!

ぢゃけん!・・・といわれてもなぁ・・・^±^ノ
・・・まあ、邪険に扱うこともできず・・・。^±^
ここは埼玉なのに、広島風の食べ物の屋台が異常に多かったなぁ。
何店か広島風がありましたよ。
さて、バナナ王国です。

♪バナナンバナナンバナナ~・・・φ^±^ノ
てんぐ屋。・・・って何屋?

たぶん蕎麦屋だったかな?
この露店は去年も出てましたね。
また今年も・・・宝石屋です。
って、単なるガラスなんですけどね。^±^ノ

しかも、キャラクターはいつものメンバーだし。
上州名物、焼き饅頭です。

こちらは関西風大蛸焼です。
本当に蛸が大きかったですよ。^±^ノО

食べたいものはいろいろですが・・・。
まあ、その前にお参りお参り・・・。
神社境内です。

鳥居と参道です。

変わってこちらはお寺のほう。

さて、お参りが終わったし、露店で何か買おう!
と思ったら、お店はことごとく終わりになってしまいましたとさ!x±x
結局買ったのは、たこ焼き1パックだけ。
今年も行く末が危ぶまれるなあ。x±x
うちの地蔵様
うちのお地蔵様です。^±^

いい仕事しています。^±^ノ
家の中の仏壇の横にあります。
守り神でもあります。
一昔前に、秩父の浦山鍾乳洞で買いました。
結構目方があります。
♪坊やよい子だインドシナ・・・φ^±^ノ
「ねんねしな」だってば!^±^ノx±x
ねんねしな!^±^ノx±x
しかしこれは画像が異常に悪いので、新しい写真を入れます。^±^
ぼけてない仏像様の姿です。

全体像です。

仏像様の頭です。ありがたいです。^±^
だったらもっと信心しろよ!(゚Д゚)ノx±x

仏壇の下が、彼の住処です。^±^;

これだけではつまらないから、東京ベイの夕焼けを。^±^
お台場方面から。

レインボーブリッジです。

こちらは芝浦ふ頭ですか。

東京の海も、いいものです。^±^

特に冬はねえ。

なかなか圧巻ですね。^±^
アッカンベー。^±^ノ
人をおちょくるなぉな!(゚Д゚)ノx±x…数少ない海の画像ですた

いい仕事しています。^±^ノ
家の中の仏壇の横にあります。
守り神でもあります。
一昔前に、秩父の浦山鍾乳洞で買いました。
結構目方があります。
♪坊やよい子だインドシナ・・・φ^±^ノ
「ねんねしな」だってば!^±^ノx±x
ねんねしな!^±^ノx±x
しかしこれは画像が異常に悪いので、新しい写真を入れます。^±^
ぼけてない仏像様の姿です。

全体像です。

仏像様の頭です。ありがたいです。^±^
だったらもっと信心しろよ!(゚Д゚)ノx±x

仏壇の下が、彼の住処です。^±^;

これだけではつまらないから、東京ベイの夕焼けを。^±^
お台場方面から。

レインボーブリッジです。

こちらは芝浦ふ頭ですか。

東京の海も、いいものです。^±^

特に冬はねえ。

なかなか圧巻ですね。^±^
アッカンベー。^±^ノ
人をおちょくるなぉな!(゚Д゚)ノx±x…数少ない海の画像ですた