最後の植物自然観察会2
2011年2月20日、藪並先生とは最後の自然観察会です。^±^
さて、一行は、雑木林広場に着きました。^±^…一行って
こちらの真ん中に生えてるのはキリです。1年前はまだ何も生えてなかったのに。
キリ。ゴマノハグサ科、キリ属。桐。

で、これはイイギリ。トゲトゲです。x±x
イイギリ。イイギリ科、イイギリ属。飯桐。

イイギリの先端です。

で、これは?
エンロヨテイって、ナンゾヤ?^±^
なんじゃこりゃー(゚Д゚)ーーーッ!

で、西久保湿地の上部にあるヤマコウバシの木ですね。
ヤマコウバシ。クスノキ科、クロモジ属。山香ばし。

で、西久保湿地の休憩所に・・・。
アオスジアゲハのサナギです。^±^
アオスジアゲハ。アゲハチョウ科、アゲハチョウ亜科、アオスジアゲハ属。青条揚羽。

で、オオミノガのミノムシです。
オオミノガ。ミノガ科。大蓑蛾(蓑虫)。

このあとは、ルートを変えて、西久保観音に寄ります。
途中であった大きな木・・・。スダジイです。
スダジイ。ブナ科、シイ属。すだ椎。

「スダジイ」のスダの意味はわかりませんが、巻貝のシタダミ(細蜷、小蠃子)から来ている説も。
そうすると、「細椎」か「小蠃椎」でスダジイか・・・。^±^…ずいぶん強引な説だなあ
ボダイジュ。アオイ科、シナノキ属。菩提樹。

タチツボスミレ。スミレ科、スミレ属。立坪菫。

タカオスミレかな? スミレ科、スミレ属。高尾菫。

高尾山で発見されたからタカオスミレと。葉っぱが黒いのでタカオスミレじゃないかと。
こちらは、西久保観音の境内にありました。
カヤノキです。大きく育ってます。
カヤ。イチイ科、カヤ属。榧。

このカヤノキはなんと樹齢が800年だとか。^±^
アオハダ。モチノキ科、モチノキ属。青膚、青肌。

「縁結びの木」とありました。
ぉまぃとは一生縁がないな!(゚Д゚)ノx±x

で、ようやく花も発見。(゜∀゜)ノ
ホトケノザ。シソ科、オドリコソウ属。仏の座。

これでもムラサキカタバミ。葉っぱがやたらとでかかったなあ。
ムラサキカタバミ。カタバミ科、カタバミ属。紫片喰、紫酢漿草。

ノボロギク。キク科、キオン属。野襤褸菊。

オキュウクサ、タイショウクサとも言われてます。
最後にサボテンの観察です。

しかし、藪並先生、最後の授業とは、つくづく残念です。x±x
お疲れ様でした。今までどうもありがとうございました。^±^
まあ、今度の植物の観察会にいらっしゃってくださると嬉しいのですがね。
饗庭さんは臨時職員で非常勤で4月以降もたまにいらっしゃるとのこと。
いらっしゃったらラッキーってことですが。^±^
観察会はいらっしゃるのかな?^±^…そしたらずっとついていこうっと
さて、一行は、雑木林広場に着きました。^±^…一行って
こちらの真ん中に生えてるのはキリです。1年前はまだ何も生えてなかったのに。
キリ。ゴマノハグサ科、キリ属。桐。

で、これはイイギリ。トゲトゲです。x±x
イイギリ。イイギリ科、イイギリ属。飯桐。

イイギリの先端です。

で、これは?
エンロヨテイって、ナンゾヤ?^±^
なんじゃこりゃー(゚Д゚)ーーーッ!

で、西久保湿地の上部にあるヤマコウバシの木ですね。
ヤマコウバシ。クスノキ科、クロモジ属。山香ばし。

で、西久保湿地の休憩所に・・・。
アオスジアゲハのサナギです。^±^
アオスジアゲハ。アゲハチョウ科、アゲハチョウ亜科、アオスジアゲハ属。青条揚羽。

で、オオミノガのミノムシです。
オオミノガ。ミノガ科。大蓑蛾(蓑虫)。

このあとは、ルートを変えて、西久保観音に寄ります。
途中であった大きな木・・・。スダジイです。
スダジイ。ブナ科、シイ属。すだ椎。

「スダジイ」のスダの意味はわかりませんが、巻貝のシタダミ(細蜷、小蠃子)から来ている説も。
そうすると、「細椎」か「小蠃椎」でスダジイか・・・。^±^…ずいぶん強引な説だなあ
ボダイジュ。アオイ科、シナノキ属。菩提樹。

タチツボスミレ。スミレ科、スミレ属。立坪菫。

タカオスミレかな? スミレ科、スミレ属。高尾菫。

高尾山で発見されたからタカオスミレと。葉っぱが黒いのでタカオスミレじゃないかと。
こちらは、西久保観音の境内にありました。
カヤノキです。大きく育ってます。
カヤ。イチイ科、カヤ属。榧。

このカヤノキはなんと樹齢が800年だとか。^±^
アオハダ。モチノキ科、モチノキ属。青膚、青肌。

「縁結びの木」とありました。
ぉまぃとは一生縁がないな!(゚Д゚)ノx±x

で、ようやく花も発見。(゜∀゜)ノ
ホトケノザ。シソ科、オドリコソウ属。仏の座。

これでもムラサキカタバミ。葉っぱがやたらとでかかったなあ。
ムラサキカタバミ。カタバミ科、カタバミ属。紫片喰、紫酢漿草。

ノボロギク。キク科、キオン属。野襤褸菊。

オキュウクサ、タイショウクサとも言われてます。
最後にサボテンの観察です。

しかし、藪並先生、最後の授業とは、つくづく残念です。x±x
お疲れ様でした。今までどうもありがとうございました。^±^
まあ、今度の植物の観察会にいらっしゃってくださると嬉しいのですがね。
饗庭さんは臨時職員で非常勤で4月以降もたまにいらっしゃるとのこと。
いらっしゃったらラッキーってことですが。^±^
観察会はいらっしゃるのかな?^±^…そしたらずっとついていこうっと
スポンサーサイト