「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」をアツク語る。^±^…今回は第9弾
今日は2011年8月31日。
ハッピーサンシャインデーですね。^±^
だから今日はこのネタで・・・。
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」、これはおもしろいっすな。^±^
テレビ東京で、土曜日夜7時から放送してました。^±^
LuiLuiでおなじみの太川陽介さんと、ギャンブラー&漫画家蛭子能収さん、名コンビです。
緻密な太川陽介さんにずぼらな蛭子能収さん。
太川さんはバスの中でも常に地図とにらめっこ。次にどのルートがあってどこに行けばいいのかを研究します。
沈着冷静で、さすがリーダーといった言動を取ります。みんながバスの中で寝ていても、一人で地図とにらめっこして、次の行動をどうするか考えます。また、時間がないときにはコンビニで食料を確保したり、常に回りに気配りをします。
計画もギャンブルは一切せずに、地道に、こつこつと立てます。
蛭子さんは逆に行き当たりばったり。
観光名所や温泉に泊まりたいなどと、わがまま気分、観光気分で参加してます。
バスの中でもしばしば居眠り。^±^
その居眠りも狸寝入りをしてることもあり、それを耳元で囁かれると笑って起きるということも。
やることがバレバレで、憎めなかったりするのですが。^±^…うちの父にも似てるなあ
しかし、もう一方で、機転が利いていて、運転手に情報を具に(つぶさに)聞き出したり、宿の手配をしたりして、決して足を引っ張るばかりではありません。
意外と、誰よりもあきらめないという、いい性分も持ち合わせているので、新しいバスを見つけたり、案外、お手柄になることもあります。
たまにパチンコをやって時間がおされることなどがあったりもしますがね。^±^
あと、疲れて「明日にしようよ~」と、真っ先にごねますがね。
蛭子さんはビールが飲めないので、いつもジュースで乾杯です。
カツ丼、から揚げ、カレー、オムライスなどが好きなんですよね。脂っこいのを好みます。また、食事は必ずご飯から食べます。
好みが「お子ちゃま」とからかわれています。^±^
そして、下着は宿泊先のホテルのランドリーなどで洗います。^±^
話がつまらないとよく言われてしまいます。^±^;
もうひとり、マドンナという女性がゲストで出ます。^±^
このゲストがなかなか重要で、女性のゲストの性格や体力により、旅もだいぶ変わります。
この旅のルールは、路線バスで乗り継いで目的地まで行くことで、高速バスやヒッチハイク、船は禁止です。
高速道路を通る路線バスはOKです。^±^
大体、県境がポイントになりますね。県境は、バス会社の境界線でもあるため、路線バスが走ってない区間が多いのですよね。
その上、峠道ですから歩いても厳しい・・・。x±x
路線バスがない区間では、10キロ以上も徒歩を余儀なくされることも・・・。+±+
最初の頃はタクシーも許容してたのですが、最近は全部徒歩にしているようで、これはこれで大変です。宿の送迎は認められていますが。
しかし、たまに市町村のコミュニティバスが走ってたりするんですよね。^±^
コミュニティバスは、地図にさえ載っていなかったりと、ラッキーなケースもありますな。
事あるごとに新設したり廃止になったりと、先行きが読めないのが弱点で、それ故に地図には敢えて載せていない場合もあるのだと思います。
いよ!地図博士!(゚Д゚)ノ ^±^;…ソンナソンナ
都会ではバスの本数も多く、便利ですが、渋滞が多い分、ロスをすることもあります。ただ、バスセンターの営業時間が遅かったり、最終バスが遅かったりと便利な部分もありますね。
朝夕は避けるのが賢明かもしれないですね。逆に渋滞が終わった夜ならば利用するといいかも。
宿泊のホテルも取れやすいし。
先ほど、都会の最終バスが遅いと言いましたが、ケース・バイ・ケースです。
あまりにも時間が遅い場合は、たとえバスが走っていても、翌日のことを考えてバスの乗車を見送ることもあります。
「バスセンター(営業所)」には情報があるので、一行がそこに向かうというケースも多いです。
但し、バスセンターが小さすぎたり、到着が早すぎたり遅すぎたりで情報が得られなかったりすることも、当然ありますが。
2011年7月に行った旅は、出雲から枕崎までだったのですが、関門海峡を歩いたりして見応えがありましたね。何度か断念をしそうなところもありました。
マドンナは芳本美代子さん。
かわいらしいうえ、わがままも言わずにしっかりとした素敵な方という印象を持ちました。
惚れてまうやろー(゚Д゚)ーーーッ!
ゴール寸前の鹿児島中央駅で、「まじっすか~?」と言いながら、芳本さんがトイレに行ってる間、もしバスが来たら?・・・と、蛭子さんが太川さんに訊かれて、「おいてっちゃう」と蛭子さんが冗談で言った話をバスの中で太川さんが話したら、「そんな悲しいこと、言わないで下さいよ~」と泣いちゃったけど(うちだったら絶対においていけないなあ~)。
蛭子さんに泣かされないように・・・。
気をつけなはれやッ!(゚Д゚)ノ
まあ、この番組もある程度はやらせでしょうけどね。^±^
やらせでなければ、絶対に目的地に行けないことってことが、多々あるだろうし・・・。
かねてからスタッフがバスルートを研究したうえで、リサーチがあったりして、そこからゴールを決めているのでしょう。
出演者にはたぶん行き先と大雑把なヒント以外は知らせてないのでしょうけれどね。
それは許されるやらせですね。^±^ノ
つまり、半分はガチンコだろうし・・・。^±^
視聴者が楽しければ、やらせでもありですよね。^±^…誰も損をしないわけだし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他にも土曜スペシャル系は、たまに面白いのをやりますね。^±^ノ
「街道歩きの旅・ふれあい珍道中」シリーズも好きですね。^±^
必ず誰かが足を引っ張って、アンカーは足腰が強いタレントなんですよね。^±^
2011年4月に行なったのは「大山街道歩き旅」でしたが、梅宮アンナさんが殊の外がんばりました。
特に2日目の川崎から町田まで20キロ以上の徒歩は、素晴らしかったです。
これはぉぃらでもきついです。
アンカーの玉袋筋太郎さんを相当助けたと思いますよ。^±^ノ
それに比べて最初のウド鈴木さんには、がっかりしました。x±x
赤坂から、2日もかかって世田谷って、それ何?+±+…無駄な動きも多かったし
ホテルに泊まるのも早いし、少なくても横浜市内までは行かなければダメでしょ。
1日目の宿泊も池尻に逆行せず、用賀か二子玉川まで積極的に歩かなくっちゃ。^±^
時間内に大山に登れなかったのは、すべて彼の責任ですゎ。x±x
これは去年やった「鎌倉街道歩き旅」の2番手、中野良子さんもそうですが。^±^
これもがっかり。2日かかって寄居から嵐山って・・・。^±^
こんなの半日で行ける距離ですゎ。^±^
その次の奥山佳恵さんが嵐山から狭山まで歩いて、これはがんばりましたがね。
アンカーの田中健さんは多摩センターから江ノ島まで歩きました。これはすごすぎます。
このように、足を引っ張る人もいればがんばる人もいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほかに「名山をめぐる旅」・「源流の旅」も見ることはありますが、路線バスや歩き旅に比べると、劣りますね。
ややテンションが下がります。x±x←エラソーニ
そのほかのは、普通の旅番組ですね。^±^…「いい旅・夢気分」の番組もどき
「観光バスの旅」・「激安の旅シリーズ」をたまに見ますがね。^±^
観光バスツアー、本当に安いですね。お土産も豊富です。
かといって、あまり観光バスの旅は好きでないので、今後も利用しないとは思いますがね。
高級旅館などの「厳選の旅」は見ませんね。
興味がない企画は、見ないことも多いです。^±^…バッサリ!←冷たいやつだなあ
それに、募集の電話を知らせるときに流れる、BGMが気持ちが悪くて大嫌い。
♪ショーコー、ショーコー・・・φ^±^ノ
オウム真理教みたいな、洗脳させるような曲調で、気味が悪い。x±x
お前の歌よりはましだろうが!(゚Д゚)ノx±x
今後の希望としては、鉄道の旅シリーズをもっとやって欲しいですね。^±^
一時期、北から南へ向うというのをやってましたが、最近は、やりませんね。
温泉にいくつ入れるか、などという企画もありましたが・・・。
いや、秘境駅をめぐる旅をやってもらいたいんですが・・・。
鉄ヲタか!(゚Д゚)ノx±x
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、それにしても、土曜日の特番のCMだった安愚楽(あぐら)牧場、胡坐をかくような杜撰な経営だよね。
2010年も宮崎県内の同社牧場で口蹄疫が発生した際、牛の異常について通報遅れがあったらしいし。
牛によだれなどの異常を確認したが、2日後に県が聞き取り調査を実施するまで通報しなかったそうな。
獣医師の診断に基づき投薬すると法律で定められているが、診断を受けないまま従業員が投薬することも常態化していたともいわれてるし。
で、それをひた隠しして、和牛のオーナーになれっていうのは詐欺同然でしょ。
知らずに投資した人はかわいそう。x±x
それも経営悪化してもなおもオーナーを募ってるのは悪どいの一言以外ない!
盗人猛々しいって、こういうのを言うんだよな!(゚Д゚)ノx±x
とにかく、今回のは、明らかに計画倒産ですゎ。
これ、完全に原発とは違う人災だな。
まあ、よしんば、百歩譲ってその被害があったとしても、それは一割に満たない言い訳ですな。
うちは、オーナー制度っていうところで、まず、きな臭さを感じたっす。^±^
我が家に、木のオーナーになってくれとか、そんな泣きの入った封書(DM)が来ますが、怪しくていつも無視してるもの。
話は変わるけど、電話で「とうもろこしを買いませんか」っていうやつはしつこいだけでないね。
安愚楽牧場も木のオーナーも、こいつらのようにえげつなくはありません。^±^
まだ、会社として成り立ってることは認めてあげます・・・。
それに引きかえ、とうもろこしの相場を操るその会社はしつこいのなんのって・・・。
そして「いらない」と言った途端、急に巻き舌になりました。^±^
断ったら急に巻き舌って・・・^±^…完全にやくざそのものだな
もしも、今度電話が来たら、それを録音して、YOUTUBEに流しますわ。^±^
もしくは録音したものを会社の住所・電話番号を通して警察に恐喝されたと訴えます。
ざまあみろでござゐます。^±^ノ
究極のきな臭さ・・・。^±^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そのあと、土曜日の夜9時からは「出没!アド街ック天国」を見ることがあります。^±^
でもこれは見たい場所しか見ませんね。^±^←冷たいやつだなあ
内容が薄いので、ご当地以外、興味がわかないんですね。^±^…内容が薄いって←傷つく言葉だなあ
夜の9時からは、たまにテレビ朝日系のサスペンスに回しますがね。^±^
これも見たり見なかったり。
昔は、夜の9時はTBSの「世界・ふしぎ発見!」を見てたのですが、最近マンネリであまり見てないなあ。
前の方が面白かったなあ・・・。^±^←またまた冷たいなあ
クイズの方式を変えてから、つまらなくなりました。^±^←はっきり言うなあ(言うよね~)
あ、スーパーひとし君人形ボッシュートの頃のやつね。^±^
黒柳さん+板東さんと野々村真さんの対立が面白かったんですよね。^±^
草野仁さんがたまに横から茶々入れて、野々村さんの不正解を確定させるのもたまらなかったですね。
お前こそ、コラムの権利をボッシュートするぞ!(゚Д゚)ノx±x
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで冒頭の「ハッピーサンシャインデー」。(゚Д゚)ノ
どんな脈絡があるんですかぃ。(゚Д゚)ノ
・・・太川陽介さんがデビュー時のキャッチフレーズ、知ってますか?^±^
昇れ!太陽くんですた。^±^
ちなみに、デビュー曲は、「陽だまりの中で」という歌でした。1976年12月20日発売。
「南風」がその次の曲で、「LUI LUI」は3曲目です。
女優の藤吉久美子さんが奥さんですね。^±^
だから、今日のネタを入れましたとさ。^±^ノ
こじつけくさいぞ!(゚Д゚)ノx±x
強引なストーリー展開だな!(゚Д゚)ノx±x
ハッピーサンシャインデーですね。^±^
だから今日はこのネタで・・・。
「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」、これはおもしろいっすな。^±^
テレビ東京で、土曜日夜7時から放送してました。^±^
LuiLuiでおなじみの太川陽介さんと、ギャンブラー&漫画家蛭子能収さん、名コンビです。
緻密な太川陽介さんにずぼらな蛭子能収さん。
太川さんはバスの中でも常に地図とにらめっこ。次にどのルートがあってどこに行けばいいのかを研究します。
沈着冷静で、さすがリーダーといった言動を取ります。みんながバスの中で寝ていても、一人で地図とにらめっこして、次の行動をどうするか考えます。また、時間がないときにはコンビニで食料を確保したり、常に回りに気配りをします。
計画もギャンブルは一切せずに、地道に、こつこつと立てます。
蛭子さんは逆に行き当たりばったり。
観光名所や温泉に泊まりたいなどと、わがまま気分、観光気分で参加してます。
バスの中でもしばしば居眠り。^±^
その居眠りも狸寝入りをしてることもあり、それを耳元で囁かれると笑って起きるということも。
やることがバレバレで、憎めなかったりするのですが。^±^…うちの父にも似てるなあ
しかし、もう一方で、機転が利いていて、運転手に情報を具に(つぶさに)聞き出したり、宿の手配をしたりして、決して足を引っ張るばかりではありません。
意外と、誰よりもあきらめないという、いい性分も持ち合わせているので、新しいバスを見つけたり、案外、お手柄になることもあります。
たまにパチンコをやって時間がおされることなどがあったりもしますがね。^±^
あと、疲れて「明日にしようよ~」と、真っ先にごねますがね。
蛭子さんはビールが飲めないので、いつもジュースで乾杯です。
カツ丼、から揚げ、カレー、オムライスなどが好きなんですよね。脂っこいのを好みます。また、食事は必ずご飯から食べます。
好みが「お子ちゃま」とからかわれています。^±^
そして、下着は宿泊先のホテルのランドリーなどで洗います。^±^
話がつまらないとよく言われてしまいます。^±^;
もうひとり、マドンナという女性がゲストで出ます。^±^
このゲストがなかなか重要で、女性のゲストの性格や体力により、旅もだいぶ変わります。
この旅のルールは、路線バスで乗り継いで目的地まで行くことで、高速バスやヒッチハイク、船は禁止です。
高速道路を通る路線バスはOKです。^±^
大体、県境がポイントになりますね。県境は、バス会社の境界線でもあるため、路線バスが走ってない区間が多いのですよね。
その上、峠道ですから歩いても厳しい・・・。x±x
路線バスがない区間では、10キロ以上も徒歩を余儀なくされることも・・・。+±+
最初の頃はタクシーも許容してたのですが、最近は全部徒歩にしているようで、これはこれで大変です。宿の送迎は認められていますが。
しかし、たまに市町村のコミュニティバスが走ってたりするんですよね。^±^
コミュニティバスは、地図にさえ載っていなかったりと、ラッキーなケースもありますな。
事あるごとに新設したり廃止になったりと、先行きが読めないのが弱点で、それ故に地図には敢えて載せていない場合もあるのだと思います。
いよ!地図博士!(゚Д゚)ノ ^±^;…ソンナソンナ
都会ではバスの本数も多く、便利ですが、渋滞が多い分、ロスをすることもあります。ただ、バスセンターの営業時間が遅かったり、最終バスが遅かったりと便利な部分もありますね。
朝夕は避けるのが賢明かもしれないですね。逆に渋滞が終わった夜ならば利用するといいかも。
宿泊のホテルも取れやすいし。
先ほど、都会の最終バスが遅いと言いましたが、ケース・バイ・ケースです。
あまりにも時間が遅い場合は、たとえバスが走っていても、翌日のことを考えてバスの乗車を見送ることもあります。
「バスセンター(営業所)」には情報があるので、一行がそこに向かうというケースも多いです。
但し、バスセンターが小さすぎたり、到着が早すぎたり遅すぎたりで情報が得られなかったりすることも、当然ありますが。
2011年7月に行った旅は、出雲から枕崎までだったのですが、関門海峡を歩いたりして見応えがありましたね。何度か断念をしそうなところもありました。
マドンナは芳本美代子さん。
かわいらしいうえ、わがままも言わずにしっかりとした素敵な方という印象を持ちました。
惚れてまうやろー(゚Д゚)ーーーッ!
ゴール寸前の鹿児島中央駅で、「まじっすか~?」と言いながら、芳本さんがトイレに行ってる間、もしバスが来たら?・・・と、蛭子さんが太川さんに訊かれて、「おいてっちゃう」と蛭子さんが冗談で言った話をバスの中で太川さんが話したら、「そんな悲しいこと、言わないで下さいよ~」と泣いちゃったけど(うちだったら絶対においていけないなあ~)。
蛭子さんに泣かされないように・・・。
気をつけなはれやッ!(゚Д゚)ノ
まあ、この番組もある程度はやらせでしょうけどね。^±^
やらせでなければ、絶対に目的地に行けないことってことが、多々あるだろうし・・・。
かねてからスタッフがバスルートを研究したうえで、リサーチがあったりして、そこからゴールを決めているのでしょう。
出演者にはたぶん行き先と大雑把なヒント以外は知らせてないのでしょうけれどね。
それは許されるやらせですね。^±^ノ
つまり、半分はガチンコだろうし・・・。^±^
視聴者が楽しければ、やらせでもありですよね。^±^…誰も損をしないわけだし
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
他にも土曜スペシャル系は、たまに面白いのをやりますね。^±^ノ
「街道歩きの旅・ふれあい珍道中」シリーズも好きですね。^±^
必ず誰かが足を引っ張って、アンカーは足腰が強いタレントなんですよね。^±^
2011年4月に行なったのは「大山街道歩き旅」でしたが、梅宮アンナさんが殊の外がんばりました。
特に2日目の川崎から町田まで20キロ以上の徒歩は、素晴らしかったです。
これはぉぃらでもきついです。
アンカーの玉袋筋太郎さんを相当助けたと思いますよ。^±^ノ
それに比べて最初のウド鈴木さんには、がっかりしました。x±x
赤坂から、2日もかかって世田谷って、それ何?+±+…無駄な動きも多かったし
ホテルに泊まるのも早いし、少なくても横浜市内までは行かなければダメでしょ。
1日目の宿泊も池尻に逆行せず、用賀か二子玉川まで積極的に歩かなくっちゃ。^±^
時間内に大山に登れなかったのは、すべて彼の責任ですゎ。x±x
これは去年やった「鎌倉街道歩き旅」の2番手、中野良子さんもそうですが。^±^
これもがっかり。2日かかって寄居から嵐山って・・・。^±^
こんなの半日で行ける距離ですゎ。^±^
その次の奥山佳恵さんが嵐山から狭山まで歩いて、これはがんばりましたがね。
アンカーの田中健さんは多摩センターから江ノ島まで歩きました。これはすごすぎます。
このように、足を引っ張る人もいればがんばる人もいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ほかに「名山をめぐる旅」・「源流の旅」も見ることはありますが、路線バスや歩き旅に比べると、劣りますね。
ややテンションが下がります。x±x←エラソーニ
そのほかのは、普通の旅番組ですね。^±^…「いい旅・夢気分」の番組もどき
「観光バスの旅」・「激安の旅シリーズ」をたまに見ますがね。^±^
観光バスツアー、本当に安いですね。お土産も豊富です。
かといって、あまり観光バスの旅は好きでないので、今後も利用しないとは思いますがね。
高級旅館などの「厳選の旅」は見ませんね。
興味がない企画は、見ないことも多いです。^±^…バッサリ!←冷たいやつだなあ
それに、募集の電話を知らせるときに流れる、BGMが気持ちが悪くて大嫌い。
♪ショーコー、ショーコー・・・φ^±^ノ
オウム真理教みたいな、洗脳させるような曲調で、気味が悪い。x±x
お前の歌よりはましだろうが!(゚Д゚)ノx±x
今後の希望としては、鉄道の旅シリーズをもっとやって欲しいですね。^±^
一時期、北から南へ向うというのをやってましたが、最近は、やりませんね。
温泉にいくつ入れるか、などという企画もありましたが・・・。
いや、秘境駅をめぐる旅をやってもらいたいんですが・・・。
鉄ヲタか!(゚Д゚)ノx±x
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しかし、それにしても、土曜日の特番のCMだった安愚楽(あぐら)牧場、胡坐をかくような杜撰な経営だよね。
2010年も宮崎県内の同社牧場で口蹄疫が発生した際、牛の異常について通報遅れがあったらしいし。
牛によだれなどの異常を確認したが、2日後に県が聞き取り調査を実施するまで通報しなかったそうな。
獣医師の診断に基づき投薬すると法律で定められているが、診断を受けないまま従業員が投薬することも常態化していたともいわれてるし。
で、それをひた隠しして、和牛のオーナーになれっていうのは詐欺同然でしょ。
知らずに投資した人はかわいそう。x±x
それも経営悪化してもなおもオーナーを募ってるのは悪どいの一言以外ない!
盗人猛々しいって、こういうのを言うんだよな!(゚Д゚)ノx±x
とにかく、今回のは、明らかに計画倒産ですゎ。
これ、完全に原発とは違う人災だな。
まあ、よしんば、百歩譲ってその被害があったとしても、それは一割に満たない言い訳ですな。
うちは、オーナー制度っていうところで、まず、きな臭さを感じたっす。^±^
我が家に、木のオーナーになってくれとか、そんな泣きの入った封書(DM)が来ますが、怪しくていつも無視してるもの。
話は変わるけど、電話で「とうもろこしを買いませんか」っていうやつはしつこいだけでないね。
安愚楽牧場も木のオーナーも、こいつらのようにえげつなくはありません。^±^
まだ、会社として成り立ってることは認めてあげます・・・。
それに引きかえ、とうもろこしの相場を操るその会社はしつこいのなんのって・・・。
そして「いらない」と言った途端、急に巻き舌になりました。^±^
断ったら急に巻き舌って・・・^±^…完全にやくざそのものだな
もしも、今度電話が来たら、それを録音して、YOUTUBEに流しますわ。^±^
もしくは録音したものを会社の住所・電話番号を通して警察に恐喝されたと訴えます。
ざまあみろでござゐます。^±^ノ
究極のきな臭さ・・・。^±^
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そのあと、土曜日の夜9時からは「出没!アド街ック天国」を見ることがあります。^±^
でもこれは見たい場所しか見ませんね。^±^←冷たいやつだなあ
内容が薄いので、ご当地以外、興味がわかないんですね。^±^…内容が薄いって←傷つく言葉だなあ
夜の9時からは、たまにテレビ朝日系のサスペンスに回しますがね。^±^
これも見たり見なかったり。
昔は、夜の9時はTBSの「世界・ふしぎ発見!」を見てたのですが、最近マンネリであまり見てないなあ。
前の方が面白かったなあ・・・。^±^←またまた冷たいなあ
クイズの方式を変えてから、つまらなくなりました。^±^←はっきり言うなあ(言うよね~)
あ、スーパーひとし君人形ボッシュートの頃のやつね。^±^
黒柳さん+板東さんと野々村真さんの対立が面白かったんですよね。^±^
草野仁さんがたまに横から茶々入れて、野々村さんの不正解を確定させるのもたまらなかったですね。
お前こそ、コラムの権利をボッシュートするぞ!(゚Д゚)ノx±x
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで冒頭の「ハッピーサンシャインデー」。(゚Д゚)ノ
どんな脈絡があるんですかぃ。(゚Д゚)ノ
・・・太川陽介さんがデビュー時のキャッチフレーズ、知ってますか?^±^
昇れ!太陽くんですた。^±^
ちなみに、デビュー曲は、「陽だまりの中で」という歌でした。1976年12月20日発売。
「南風」がその次の曲で、「LUI LUI」は3曲目です。
女優の藤吉久美子さんが奥さんですね。^±^
だから、今日のネタを入れましたとさ。^±^ノ
こじつけくさいぞ!(゚Д゚)ノx±x
強引なストーリー展開だな!(゚Д゚)ノx±x
スポンサーサイト