高崎街歩き2・高崎駅と南高崎駅
2014年10月9日、高崎町歩きシリーズです。^±^ノ
今回は、高崎駅から南高崎駅へと歩きます。^±^
駅前から見た、駅前の通りの近さもこんな感じです。

そうそう、うちは、散歩の途中で、免許証の入った財布を拾得しまして、交番に届けました。

もしもそれを拾うことがなかったら、たぶん、葬儀場へ引き返したでしょうけど。
交番に届けたついでに、まだ若干、葬儀まで時間があったので、もう少し散歩しようということで。
高崎の駅に入ってみることに。^±^

高崎駅のコンコースです。

コンコースから見た駅のホームの様子ですね。
詳しい写真は、次回の11月11日に。鉄写の日で紹介します。

こちらは高崎駅西口。

西口のほうが栄えていますね。^±^

さらに、散歩欲が出てしまって、南高崎駅も行ってみることに。
歩いても1キロほどだし、と、高をくくったのが命取り。
帰りがその分距離が増えて負担になるのをころっと忘れてました。
途中、上信電鉄の操車場の横を通りました。
その様子も鉄道写真の日に・・・。
早くも、このあたりが、高崎駅と南高崎駅との中間点。
上信電鉄が通過中です。^±^

高崎と南高崎の間は0.9キロと、比較的近いのです。^±^;
このあたりまで歩けば、もう南高崎駅はすぐそこ。
先に見えるのは上信電鉄の踏切です。

踏切から見た南高崎方面。かすかに遠く見えるのが駅です。

うちは、上信電鉄に沿って歩きたかったので、広い道から狭い道へと入ります。
しばらく行くと線路沿いの道に出て、ラッキーなことに、上信電鉄と遭えました。

さて、南高崎駅の、この殺風景さ。^±^;
群馬サファリのロゴマークの車両と、南高崎駅です。^±^

南高崎駅は棒線駅。
すなわち、列車交換も出来ません。+±+

もちろん無人駅です。^±^;

列車はしれっと停車してますがね。^±^;

列車が行った後、こっそりと駅に入ってみました。

待合室の様子です。列車の本数の少なさもお楽しみ下さい。
サムネイル版です。

南高崎駅の駅名表示板です。

駅から高崎方面です。

こちらは下仁田(根小屋)方面。

駅の周辺案内の表示板です。

高崎方面をもう一度。さて、この先に見える踏切を渡ります。

駅から出てきたところです。^±^;

駅前の踏切から、高崎方面を写してみました。^±^ノ

帰りはというと。
散歩の距離が増えたプレッシャーと告別式の時間が迫ってきたのとで・・・。
あせるあせる。^±^;
計画性がないやつだな、お前はよっ!(゚Д゚)ノx±x
最後に高崎駅WIKIです。^±^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B4%8E%E9%A7%85
南高崎駅WIKIです。^±^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%AB%98%E5%B4%8E%E9%A7%85
明日は、南高崎から競馬場横を通り、葬儀会場へと戻ります。^±^
今回は、高崎駅から南高崎駅へと歩きます。^±^
駅前から見た、駅前の通りの近さもこんな感じです。

そうそう、うちは、散歩の途中で、免許証の入った財布を拾得しまして、交番に届けました。

もしもそれを拾うことがなかったら、たぶん、葬儀場へ引き返したでしょうけど。
交番に届けたついでに、まだ若干、葬儀まで時間があったので、もう少し散歩しようということで。
高崎の駅に入ってみることに。^±^

高崎駅のコンコースです。

コンコースから見た駅のホームの様子ですね。
詳しい写真は、次回の11月11日に。鉄写の日で紹介します。

こちらは高崎駅西口。

西口のほうが栄えていますね。^±^

さらに、散歩欲が出てしまって、南高崎駅も行ってみることに。
歩いても1キロほどだし、と、高をくくったのが命取り。
帰りがその分距離が増えて負担になるのをころっと忘れてました。
途中、上信電鉄の操車場の横を通りました。
その様子も鉄道写真の日に・・・。
早くも、このあたりが、高崎駅と南高崎駅との中間点。
上信電鉄が通過中です。^±^

高崎と南高崎の間は0.9キロと、比較的近いのです。^±^;
このあたりまで歩けば、もう南高崎駅はすぐそこ。
先に見えるのは上信電鉄の踏切です。

踏切から見た南高崎方面。かすかに遠く見えるのが駅です。

うちは、上信電鉄に沿って歩きたかったので、広い道から狭い道へと入ります。
しばらく行くと線路沿いの道に出て、ラッキーなことに、上信電鉄と遭えました。

さて、南高崎駅の、この殺風景さ。^±^;
群馬サファリのロゴマークの車両と、南高崎駅です。^±^

南高崎駅は棒線駅。
すなわち、列車交換も出来ません。+±+

もちろん無人駅です。^±^;

列車はしれっと停車してますがね。^±^;

列車が行った後、こっそりと駅に入ってみました。

待合室の様子です。列車の本数の少なさもお楽しみ下さい。
サムネイル版です。

南高崎駅の駅名表示板です。

駅から高崎方面です。

こちらは下仁田(根小屋)方面。

駅の周辺案内の表示板です。

高崎方面をもう一度。さて、この先に見える踏切を渡ります。

駅から出てきたところです。^±^;

駅前の踏切から、高崎方面を写してみました。^±^ノ

帰りはというと。
散歩の距離が増えたプレッシャーと告別式の時間が迫ってきたのとで・・・。
あせるあせる。^±^;
計画性がないやつだな、お前はよっ!(゚Д゚)ノx±x
最後に高崎駅WIKIです。^±^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B4%8E%E9%A7%85
南高崎駅WIKIです。^±^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%AB%98%E5%B4%8E%E9%A7%85
明日は、南高崎から競馬場横を通り、葬儀会場へと戻ります。^±^
スポンサーサイト