ラグビーワールドカップ予選・日本VSアイルランド(9月28日開催)
2019年9月28日16時15分、日本VSアイルランド戦を行いました。^±^
16時15分にキックオフです。
前半
前半3分から飛ばす日本も、4分にも相手のオフフィート(立っていないところでのプレー)により田村優選手がペナルティキック。これは外して得点ならず。
アイルランドは日本の「ノットリリースザボール(もみ合ったところでボールを離さないこと)」の反則により優位になると、日本のゴール目前で小さく蹴り出し、ちょっとした空間の間隙をついて13分にトライを奪います。0-5。コンバージョンは決まらず。
17分、ペナルティゴールにより、田村選手が決めて3-5と迫りますが、20分にもアイルランドはわずかなミスをついてトライ。このトライはビデオ判定になるほど微妙で、どうなのか判定も難しかったのですが、トライが認められ3-10、コンバージョンも入り3-12と突き放されます。
27分、アマナキ・レレイ・マフィ選手が脇腹を痛め、リーチマイケル選手と交代。
この時から、日本の動きが変わります。
33分、オフフィートによりまた日本がペナルティキック。田村選手が決め、これで6-12に。
さらに、39分、アイルランドのノットロールアウェイ(タックルをした選手が倒れたままその場から 離れずにプレーをし続ける)の反則により、ペナルティキックをもらい、9-12と迫ります。しかしまあ、反則というより、倒れた選手が動けずに出て外に行けずにプレーに関与してしまったという感じ。でもそうさせた日本がうまかったといえるでしょう。
これで3点差。前半終了間際にも日本は攻めましたが、ゴール寸前でボールが出て終了。
惜しかった・・・。^±^;
9-12。わずか3点差の負け。うまい具合に2トライされた日本。
トライの技術はアイルランドが1枚も2枚も上手でしょうけど、ハンドリングエラーも目立ったので、自滅した感じもありますが、ディフェンスは日本のほうがうまかったねえ。
それ以上に、田村選手のキックの精度がものすごくいいです。^±^
ゴールまで遠すぎて絶対に入りそうもないボールもゴールに吸い込み、びっくりしました。
きれいな弧を描き、見事に、ボールがゴールに吸い込まれていきました。

後半
日本のキックオフで始まり、後半戦の直後からアイルランドはエリアを取り、強引にねじ込もうとします。
しかし日本も、技術は所々で光ってまして、あわやノックオン(ボールを体の前方に落としてしまう反則))だと思ったら、足一つで落としそうなボールを挟みパスしたり、こういうスーパープレーができるということは、何よりもメンタル面や、その以前に練習がしっかりしてるんだろうなと。
特に目立ったわけではないのですが、ちょっとした華麗なプレーがアイルランドの焦りを招いたのも事実でしょうね。
47分、前半から動いていた山中亮平選手の足がつり、50分に福岡堅樹選手と交代。
58分、その福岡選手が活躍します。
アイルランドがスクラムミスから「アクシデンタルオフサイド(ボールを持ったプレイヤーが、自分より前方にいる味方 プレイヤーに接触する)」の反則を招くと、流れは日本に。
日本のスクラムのパスがうまくつなぎ、アイルランドのちょっとした隙間をすり抜け、福岡選手がトライ。
14-12と逆転。^±^ノ
コンバージョンキックも決まって16-12。
63分からは我慢の時間。
アイルランドは、前半戦に成功したボールを転がしトライに行く作戦を立てるもことごとく失敗。
日本は、アイルランドの強引な突進と猛攻をよくしのぎます。
アイルランド、強引にねじ込んでくるなあ。^±^;
アイルランドの突っ込み方はエースのチームの意地でもあったかもしれませんね。
しかし、その突っ込み方は「猪突猛進(ちょとつもうしん)」で、イノシシのようにまっすぐしか来なかった故、むしろ日本には与しやすかった(くみしやすかった)のかも。
67分、日本はよくしのいで、アイルランドの反則で耐え切りました。
そして、71分にもペナルティキックを決め、19-12。
残り時間を10分切ってでの7点差は、ワントライ・ワンコンバージョンでもせいぜい引き分け。
それでも日本は守りに回りません。
あわよくばもうワントライ、もうワンペナルティキックを狙って、最後まで気を抜きません。
75分、残り時間5分を切ります。アイルランドも最後まで強引にぶつかってきます。そのアイルランドの一瞬の隙をついて、福岡選手がボールをもぎ取り、一転、トライ寸前のところまで走り抜けます。ピンチがチャンスに変わった瞬間でした。
しかし、もう数メートル前で捕まり、ボールを取られてしまいました。惜しかった~。
そして、やがて80分に・・・。
ラストプレーはアイルランドがボールを持っていましたが、瞬間、場外にボールを蹴り、ノーサイド。
あっけなく日本が19-12で勝利。
見ているときはあっけにとられましたが、なるほど、アイルランドも「勝ち点1」を取りに来たのですね。
ボーナスポイントとして、4トライ以上の勝利は1点追加、7点差以内の負けならば負けチームに1点が入ります。
大番狂わせには間違いないですね。
10戦目でようやくアイルランドに初めて勝利しましたが、こんなにいい場面での勝利は格別ですね。
ジャイアントキリングです。^±^ノ
アイルランドにも勝ち点1が入りますが、日本は勝ち点5に4を加えて、合計9になり首位です。
福岡選手、今回の活躍は控えであったこの選手に尽きるでしょう。
終了寸前にもあわよくばトライを試みましたからね。

ところで、選手に流大選手がいますが、「ながれゆたか」と読むんですね。
~~~~~~~~~~~
ついでにアイルランド戦における日本代表のおもな登録選手メンバー
1.稲垣啓太選手
2.堀江翔太選手
3.具智元選手
4.トンプソン ルーク選手
5.ジェームス・ムーア選手
6.姫野和樹選手
7.ピーター・ラブスカフニ選手
8.アマナキ・レレイ・マフィ選手
9.流大選手
10.田村優選手
11.ウィリアム・トゥポウ選手
12.中村亮土選手
13.ラファエレ・ティモシー選手
14.松島幸太朗選手
15.山中亮平選手
16.坂手淳史選手
17.中島イシレリ選手
18.ヴァル ・アサエリ愛選手
19.ヴィンピー・ファンデルヴァルト選手
20.リーチ・マイケル選手
21.田中史朗選手
22.松田力也選手
23.レメキ・ ロマノ・ラヴァ選手
控え
24.木津悠輔選手
25.北出卓也選手
26.ヘル・ウヴェ選手
27.ツイ・ヘンドリック選手
28.徳永祥尭選手
29.茂野海人選手
30.福岡堅樹選手
31.アタアタ・モエアキオラ選手
16時15分にキックオフです。
前半
前半3分から飛ばす日本も、4分にも相手のオフフィート(立っていないところでのプレー)により田村優選手がペナルティキック。これは外して得点ならず。
アイルランドは日本の「ノットリリースザボール(もみ合ったところでボールを離さないこと)」の反則により優位になると、日本のゴール目前で小さく蹴り出し、ちょっとした空間の間隙をついて13分にトライを奪います。0-5。コンバージョンは決まらず。
17分、ペナルティゴールにより、田村選手が決めて3-5と迫りますが、20分にもアイルランドはわずかなミスをついてトライ。このトライはビデオ判定になるほど微妙で、どうなのか判定も難しかったのですが、トライが認められ3-10、コンバージョンも入り3-12と突き放されます。
27分、アマナキ・レレイ・マフィ選手が脇腹を痛め、リーチマイケル選手と交代。
この時から、日本の動きが変わります。
33分、オフフィートによりまた日本がペナルティキック。田村選手が決め、これで6-12に。
さらに、39分、アイルランドのノットロールアウェイ(タックルをした選手が倒れたままその場から 離れずにプレーをし続ける)の反則により、ペナルティキックをもらい、9-12と迫ります。しかしまあ、反則というより、倒れた選手が動けずに出て外に行けずにプレーに関与してしまったという感じ。でもそうさせた日本がうまかったといえるでしょう。
これで3点差。前半終了間際にも日本は攻めましたが、ゴール寸前でボールが出て終了。
惜しかった・・・。^±^;
9-12。わずか3点差の負け。うまい具合に2トライされた日本。
トライの技術はアイルランドが1枚も2枚も上手でしょうけど、ハンドリングエラーも目立ったので、自滅した感じもありますが、ディフェンスは日本のほうがうまかったねえ。
それ以上に、田村選手のキックの精度がものすごくいいです。^±^
ゴールまで遠すぎて絶対に入りそうもないボールもゴールに吸い込み、びっくりしました。
きれいな弧を描き、見事に、ボールがゴールに吸い込まれていきました。

後半
日本のキックオフで始まり、後半戦の直後からアイルランドはエリアを取り、強引にねじ込もうとします。
しかし日本も、技術は所々で光ってまして、あわやノックオン(ボールを体の前方に落としてしまう反則))だと思ったら、足一つで落としそうなボールを挟みパスしたり、こういうスーパープレーができるということは、何よりもメンタル面や、その以前に練習がしっかりしてるんだろうなと。
特に目立ったわけではないのですが、ちょっとした華麗なプレーがアイルランドの焦りを招いたのも事実でしょうね。
47分、前半から動いていた山中亮平選手の足がつり、50分に福岡堅樹選手と交代。
58分、その福岡選手が活躍します。
アイルランドがスクラムミスから「アクシデンタルオフサイド(ボールを持ったプレイヤーが、自分より前方にいる味方 プレイヤーに接触する)」の反則を招くと、流れは日本に。
日本のスクラムのパスがうまくつなぎ、アイルランドのちょっとした隙間をすり抜け、福岡選手がトライ。
14-12と逆転。^±^ノ
コンバージョンキックも決まって16-12。
63分からは我慢の時間。
アイルランドは、前半戦に成功したボールを転がしトライに行く作戦を立てるもことごとく失敗。
日本は、アイルランドの強引な突進と猛攻をよくしのぎます。
アイルランド、強引にねじ込んでくるなあ。^±^;
アイルランドの突っ込み方はエースのチームの意地でもあったかもしれませんね。
しかし、その突っ込み方は「猪突猛進(ちょとつもうしん)」で、イノシシのようにまっすぐしか来なかった故、むしろ日本には与しやすかった(くみしやすかった)のかも。
67分、日本はよくしのいで、アイルランドの反則で耐え切りました。
そして、71分にもペナルティキックを決め、19-12。
残り時間を10分切ってでの7点差は、ワントライ・ワンコンバージョンでもせいぜい引き分け。
それでも日本は守りに回りません。
あわよくばもうワントライ、もうワンペナルティキックを狙って、最後まで気を抜きません。
75分、残り時間5分を切ります。アイルランドも最後まで強引にぶつかってきます。そのアイルランドの一瞬の隙をついて、福岡選手がボールをもぎ取り、一転、トライ寸前のところまで走り抜けます。ピンチがチャンスに変わった瞬間でした。
しかし、もう数メートル前で捕まり、ボールを取られてしまいました。惜しかった~。
そして、やがて80分に・・・。
ラストプレーはアイルランドがボールを持っていましたが、瞬間、場外にボールを蹴り、ノーサイド。
あっけなく日本が19-12で勝利。
見ているときはあっけにとられましたが、なるほど、アイルランドも「勝ち点1」を取りに来たのですね。
ボーナスポイントとして、4トライ以上の勝利は1点追加、7点差以内の負けならば負けチームに1点が入ります。
大番狂わせには間違いないですね。
10戦目でようやくアイルランドに初めて勝利しましたが、こんなにいい場面での勝利は格別ですね。
ジャイアントキリングです。^±^ノ
アイルランドにも勝ち点1が入りますが、日本は勝ち点5に4を加えて、合計9になり首位です。
福岡選手、今回の活躍は控えであったこの選手に尽きるでしょう。
終了寸前にもあわよくばトライを試みましたからね。

ところで、選手に流大選手がいますが、「ながれゆたか」と読むんですね。
~~~~~~~~~~~
ついでにアイルランド戦における日本代表のおもな登録選手メンバー
1.稲垣啓太選手
2.堀江翔太選手
3.具智元選手
4.トンプソン ルーク選手
5.ジェームス・ムーア選手
6.姫野和樹選手
7.ピーター・ラブスカフニ選手
8.アマナキ・レレイ・マフィ選手
9.流大選手
10.田村優選手
11.ウィリアム・トゥポウ選手
12.中村亮土選手
13.ラファエレ・ティモシー選手
14.松島幸太朗選手
15.山中亮平選手
16.坂手淳史選手
17.中島イシレリ選手
18.ヴァル ・アサエリ愛選手
19.ヴィンピー・ファンデルヴァルト選手
20.リーチ・マイケル選手
21.田中史朗選手
22.松田力也選手
23.レメキ・ ロマノ・ラヴァ選手
控え
24.木津悠輔選手
25.北出卓也選手
26.ヘル・ウヴェ選手
27.ツイ・ヘンドリック選手
28.徳永祥尭選手
29.茂野海人選手
30.福岡堅樹選手
31.アタアタ・モエアキオラ選手
スポンサーサイト