白根山弓池。^±^
2011年9月23日には白根山に行ってきました。^±^
リンドウがきれいなんだそうで、楽しみです。^±^
途中の草津町にて。小さな看板です。^±^

うちのカメさんもこのような状況になることがあります。
てくの上にクロが乗っかるんですがね。

さすがに白根山の眺めは雄大です。^±^

ヤマハハコが咲いていました。このあたりではメインで見られます。
ヤマハハコ。キク科、ヤマハハコ属。山母子。

天気もいいですなあ。

白根山のモニュメントです。

弓池ですね。

とても静かな池ですよ。^±^

オヤマリンドウが咲いていました。
オヤマリンドウ。リンドウ科、リンドウ属。御山竜胆。

アキノキリンソウと一緒に咲いてます。

弓池とオヤマリンドウです。

カルガモさんもいましたよ。^±^

かわいらしいですよね。^±^ノ

グワグワと啼きながらやってきます。

ナナカマドの実もきれいでした。
ナナカマド。バラ科、ナナカマド属。七竈。

弓池周辺の案内板です。

拡大版も入れておきます。クリックしてご覧下さい。

なにやら、感慨にふけっているカルガモさんです。

弓池に悠々とカルガモさんが・・・。

反対側の小さな沼にもいました。

優雅に泳いでいきましたよ。^±^ノ

さて、池の向かいにあった蓬莱岩ですが・・・。

岩が不安定で、コワイコワイ。x±x

池はこんなに素敵なのですがね。^±^;

こちらにもナナカマド・・・。

もう1~2週間もすれば山は色づくと思います。

湯釜方面を見ていたら登ってみたくなりました。

ちょっときつそうですがね。+±+

ところどころ、既に色づき始めていますね。

と思ったら、ネジバナが今更のように咲いていましたよ。^±^
ネジバナ。ラン科、ネジバナ属。捩花。

そして、アキノキリンソウの群落です。
アキノキリンソウ。キク科、アキノキリンソウ属。秋の麒麟草。

ムラサキツメクサ。マメ科、シャジクソウ属。紫詰草。

そんな弓池でした。

さてお次は、湯釜まで登ってみましょう。^±^
リンドウがきれいなんだそうで、楽しみです。^±^
途中の草津町にて。小さな看板です。^±^

うちのカメさんもこのような状況になることがあります。
てくの上にクロが乗っかるんですがね。

さすがに白根山の眺めは雄大です。^±^

ヤマハハコが咲いていました。このあたりではメインで見られます。
ヤマハハコ。キク科、ヤマハハコ属。山母子。

天気もいいですなあ。

白根山のモニュメントです。

弓池ですね。

とても静かな池ですよ。^±^

オヤマリンドウが咲いていました。
オヤマリンドウ。リンドウ科、リンドウ属。御山竜胆。

アキノキリンソウと一緒に咲いてます。

弓池とオヤマリンドウです。

カルガモさんもいましたよ。^±^

かわいらしいですよね。^±^ノ

グワグワと啼きながらやってきます。

ナナカマドの実もきれいでした。
ナナカマド。バラ科、ナナカマド属。七竈。

弓池周辺の案内板です。

拡大版も入れておきます。クリックしてご覧下さい。

なにやら、感慨にふけっているカルガモさんです。

弓池に悠々とカルガモさんが・・・。

反対側の小さな沼にもいました。

優雅に泳いでいきましたよ。^±^ノ

さて、池の向かいにあった蓬莱岩ですが・・・。

岩が不安定で、コワイコワイ。x±x

池はこんなに素敵なのですがね。^±^;

こちらにもナナカマド・・・。

もう1~2週間もすれば山は色づくと思います。

湯釜方面を見ていたら登ってみたくなりました。

ちょっときつそうですがね。+±+

ところどころ、既に色づき始めていますね。

と思ったら、ネジバナが今更のように咲いていましたよ。^±^
ネジバナ。ラン科、ネジバナ属。捩花。

そして、アキノキリンソウの群落です。
アキノキリンソウ。キク科、アキノキリンソウ属。秋の麒麟草。

ムラサキツメクサ。マメ科、シャジクソウ属。紫詰草。

そんな弓池でした。

さてお次は、湯釜まで登ってみましょう。^±^
- 関連記事
-
- ラストコウヨウ6・・・払沢の滝 (2011/12/17)
- ラストコウヨウ5・・・長瀞2 (2011/12/16)
- ラストコウヨウ4・・・長瀞1 (2011/12/15)
- ラストコウヨウ3・・・奥武蔵グリーンライン (2011/12/14)
- ラストコウヨウ2・・・東郷神社2 (2011/12/13)
- ラストコウヨウ1・・・東郷神社1 (2011/12/12)
- 白根山湯釜まで歩く (2011/10/08)
- 白根山弓池。^±^ (2011/10/07)
- 秩父ドライブ6・丸山山頂の景色は最高 (2011/09/08)
- 秩父ドライブ5・県民の森から丸山へ (2011/09/07)
- 秩父ドライブ4・埼玉県民の森を歩く (2011/09/06)
- 秩父ドライブ3・関八州見晴台 (2011/09/05)
- 秩父ドライブ2・顔振峠にて (2011/09/04)
- 秩父ドライブ1・日和田山に再び登る (2011/09/03)
- 野反湖のノゾリキスゲを訪ねて。^±^ノ3 (2011/08/02)
スポンサーサイト