ふるさと中野の街旅6・中野駅
さて、中野ブロードウェイです。^±^
物心がついたときからこの建物はできていました。
そうそう。
この近所には「家具のマルト」もありました。^±^…マルトって
確か細長い赤いネオンで、縦書きに「家具のマルト」とありました。
ほかに思い出の残るネオンは、うちが子供の頃、親戚の麻雀屋のさらに上にある部屋から見た、「トルコブロナカノ」ですね。
確か「トルコブロナカノ」は全部カタカナで、黄色いネオンでした。
で、いつも深夜の1時か2時ごろネオンが消えるのですが、消えた瞬間のネオンを見たことがあります。
その晩、床につくと急に熱が出て脂汗が出て、夢の中で「トルコブロナカノ」のネオンが消えた瞬間が何度も何度も、走馬灯のように甦り、うなされました。
それで高熱を出して、母親と親戚を困らせた記憶があります。^±^…魘されるなよな
夜更かしして起きてたからだぞ!(゚Д゚)ノx±x
嫌なガキだな!(゚Д゚)ノx±x
気色悪い話をするなよな!(゚Д゚)ノx±x

昔からあまり変わっていません。^±^ノ

中に入ると、3階に行くエスカレーターと地価1階に行くエスカレーターがあり・・・。
このエスカレーターで逆走をしました。^±^
迷惑なガキだな!(゚Д゚)ノx±x

エレベーターです。^±^ノ
4階までしか行かないのに、3階は通過です。^±^;
また、エレベーターは一般の人は5階以上の「住宅棟」に行くのが禁止なんですが、ボタンを押さないでいると自動的に上に行くことがありました。
大概はエレベーターガールがいて不可能だったんですがね。^±^
営業時間が遅くなったりすると無人になって、わざとボタンを押さなかったり、10階のボタンを押して楽しんでました。
つくづく迷惑なガキだな!(゚Д゚)ノx±x

ブロードウェイは、懐かしい・・・。^±^;

ブロードウェイから出ると、アーケードです。

中野サンモールです。^±^ノ
昔は美観通り商店街とか、美観商店街といってました。

サンモールをちょっと右折し、中野通りに出ると、目の前は中野サンプラザです。

遠くに中野駅が見えます。

サンモールに戻り、また歩きます。^±^
沖縄料理の店ができてました。
かめー(食べなさい)。^±^
沖縄そば、大好きなもので・・・。

お店の様子です。(´∀`)ノ

お店の看板です。^-^*

梅もと・・・。
立ち食いそばやですが、物心ついたときからありました。
子供のときからトウガラシをどっさりふりかけて食べてました。^±^
うちが行ってかけそばを注文すると、オレンジ色の丸い缶に入ったトウガラシが4分の1はなくなったと思います。
かけそば1杯で、嫌なガキだな!(゚Д゚)ノx±x
商売あがったりだぞ!(゚Д゚)ノx±x
トウガラシがいっぱい沈んだつゆを残さず飲んで・・・。^±^
おかげさまでこの体たらく・・・。^±^
トウガラシのせいにするなよな!(゚Д゚)ノx±x
冬来たりなば、春とうがらし・・・。^±^ノ
「春とおからじ」、だってば!(゚Д゚)ノx±x…ア、ソウカ

そしてここは「わしや」です。^±^ノ
若くして亡くなってしまったカンニングの中島さんも働いていたそうです。
ここを左折します。

一番街です。うちの庭みたいな場所です。なぜなら・・・。

うちの親戚の店があるからです。^±^
・・・店は閉まってました。+±+
叔父が経営してます。^±^

こちらも親戚の店。(゜∀゜)ノ
2階の麻雀屋は、うちが大学の時にアルバイトをしてたところでもあります。
店には3階があって、親戚と、オーニャンという三毛猫が住んでいました。
そこからトルコブロナカノのネオンが消える瞬間を見て熱に魘された話は先ほどしましたが、実はベランダに登ると、この店にも「中央クラブ・レストラン」などと書かれたネオンがありました。
色も赤や緑色や黄色などカラフルで、なかなか「ケバケバネオン」だったらしいッス。
うちが物心つく前までは、そのネオンがついていたらしいのですが、気がついた時にはそのネオンはつくこともなく、別段活躍もせずに撤去されてしまいました。
この店、今は叔母夫婦が切り盛りしてます。^±^

そうそう。ここのオーニャンという猫の話。^±^
名前の由来は、名前をつけるのが面倒くさいという叔母の横着な理由から名づけられました。
図体が大きいからオーニャン。^±^
しかし、その猫は癒し系で、天然で、おとなしく、可愛げのあるやつで、うちは好きでした。
かわいげがあるけど短気でもありました。^±^;
何度かからかうと、そのうちに「グワオン!」と怖い声になり、しまいには、「フーーーーー!!」と言って、ものすごい勢いで怒って逃げました。
オーニャンのいいところは怒ってもかかってこないで逃げることです。
で、どこに行ってるのか、しばらくいなくなり、ほとぼりが冷めた頃に戻って、またからかわれます。
食べ物も質素で、寿司よりも煮干のご飯を好んで食べてました。
いつの日か、お客さんがカレーを食べさせたらしく、オーニャンは驚き、「フーフー」言うのが聞えました。三階で休憩していたうちは、何事かと思いながら階段を降りて見回すと、何度か麻雀卓の上に嘔吐したカレーの後が・・・。
そして、言わずもがなの後始末・・・。
それはそれは大変でした。^±^;
オーニャンはしばらくするとけろりと直ってほっとしたのですが、以来、カレーを見ると逃げてましたね。
そんなオーニャン・・・。
ある年の正月、店を空けて群馬県藤岡の田舎に行ってる間に、ご主人の叔母を待つようにして死んでたのだとか・・・。
老衰とはいえ、可哀想でならなかったなあ・・・。+±+
かわいげがあったからなあ・・・。x±x
店から中野駅は近いです。^±^

中野駅を特急が通過しました。
特急は停車しません。x±x

7・8番線もあるのに・・・。^±^;

中野駅の駅名表示板です。

中野駅の縦型表示板です。

北口は整理されていて、バス乗り場が中野通り沿いに移りました。
かつてはこの手狭な広場がバスの発着所でした。すべて関東バスでしたが。

中野駅北口の様子です。

北口切符売り場です。

北口改札です。

南口に回りました。
南口には丸井本店もあります。^±^

丸井といえば、うちが小学校だったと思いますが、この上の階にラジオのスタジオがあって、山本コウタローさんが司会をやっていたラジオに出演したことがあるんですよ。
何を言ったか忘れましたが、確かつまらないダジャレを言って景品をもらって帰った記憶があります。
あがた森魚(もりお)さんが赤色エレジーを歌ってた記憶もあります。
でも、ダジャレ・・・何を言ったか忘れたなあ。^±^;
本当は憶えてるくせに!(゚Д゚)ノx±x
ばらすぞ!(゚Д゚)ノx±x
当時電車の中に柱があって、「この電車、柱がないと走らない」・・・。
こういう、本当につまらんことを言ったんだぞ!(゚Д゚)ノx±x…子供だったんだから許してよ
ついでにお前の恥を公共で言うがな!(゚Д゚)ノx±x
その後・・・。(゚Д゚)ノx±x
せんだみつおさんの「コメディアン道場」で・・・。(゚Д゚)ノx±x…アアヤダヤダ
清水健太郎さんの歌まねをして・・・。(゚Д゚)ノx±x…ヤナオモイデダナア
しかも予選に落ちただろうが!(゚Д゚)ノx±x…オモイダサセナイデヨ
赤坂の町を友達とトボトボと帰ったくせに!(゚Д゚)ノx±x…モウ、ヤメテ~
横山弁護士か!(゚Д゚)ノx±x…プライバシー侵害ダォ
お前なんかにプライバシーもへったくれもあるか!(゚Д゚)ノx±x…ソリャ、アンマリダォ
暴露があんまりだったので、自己嫌悪に落ち込みながらも、南口の様子です。

南口改札です。

南口切符売り場です。

中野駅WIKIです。^±^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E9%A7%85_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)
明日からはタイトルを変えて、「縁起のいい街旅」シリーズです。^±^ノ
故郷の中野でないので、当然なのですけどね。^±^
・・・というわけで、半分ネタばれですが・・・。^±^;

3番乗り場から、バスに乗ります。^±^ノ

では、次回をお楽しみに~。
物心がついたときからこの建物はできていました。
そうそう。
この近所には「家具のマルト」もありました。^±^…マルトって
確か細長い赤いネオンで、縦書きに「家具のマルト」とありました。
ほかに思い出の残るネオンは、うちが子供の頃、親戚の麻雀屋のさらに上にある部屋から見た、「トルコブロナカノ」ですね。
確か「トルコブロナカノ」は全部カタカナで、黄色いネオンでした。
で、いつも深夜の1時か2時ごろネオンが消えるのですが、消えた瞬間のネオンを見たことがあります。
その晩、床につくと急に熱が出て脂汗が出て、夢の中で「トルコブロナカノ」のネオンが消えた瞬間が何度も何度も、走馬灯のように甦り、うなされました。
それで高熱を出して、母親と親戚を困らせた記憶があります。^±^…魘されるなよな
夜更かしして起きてたからだぞ!(゚Д゚)ノx±x
嫌なガキだな!(゚Д゚)ノx±x
気色悪い話をするなよな!(゚Д゚)ノx±x

昔からあまり変わっていません。^±^ノ

中に入ると、3階に行くエスカレーターと地価1階に行くエスカレーターがあり・・・。
このエスカレーターで逆走をしました。^±^
迷惑なガキだな!(゚Д゚)ノx±x

エレベーターです。^±^ノ
4階までしか行かないのに、3階は通過です。^±^;
また、エレベーターは一般の人は5階以上の「住宅棟」に行くのが禁止なんですが、ボタンを押さないでいると自動的に上に行くことがありました。
大概はエレベーターガールがいて不可能だったんですがね。^±^
営業時間が遅くなったりすると無人になって、わざとボタンを押さなかったり、10階のボタンを押して楽しんでました。
つくづく迷惑なガキだな!(゚Д゚)ノx±x

ブロードウェイは、懐かしい・・・。^±^;

ブロードウェイから出ると、アーケードです。

中野サンモールです。^±^ノ
昔は美観通り商店街とか、美観商店街といってました。

サンモールをちょっと右折し、中野通りに出ると、目の前は中野サンプラザです。

遠くに中野駅が見えます。

サンモールに戻り、また歩きます。^±^
沖縄料理の店ができてました。
かめー(食べなさい)。^±^
沖縄そば、大好きなもので・・・。

お店の様子です。(´∀`)ノ

お店の看板です。^-^*

梅もと・・・。
立ち食いそばやですが、物心ついたときからありました。
子供のときからトウガラシをどっさりふりかけて食べてました。^±^
うちが行ってかけそばを注文すると、オレンジ色の丸い缶に入ったトウガラシが4分の1はなくなったと思います。
かけそば1杯で、嫌なガキだな!(゚Д゚)ノx±x
商売あがったりだぞ!(゚Д゚)ノx±x
トウガラシがいっぱい沈んだつゆを残さず飲んで・・・。^±^
おかげさまでこの体たらく・・・。^±^
トウガラシのせいにするなよな!(゚Д゚)ノx±x
冬来たりなば、春とうがらし・・・。^±^ノ
「春とおからじ」、だってば!(゚Д゚)ノx±x…ア、ソウカ

そしてここは「わしや」です。^±^ノ
若くして亡くなってしまったカンニングの中島さんも働いていたそうです。
ここを左折します。

一番街です。うちの庭みたいな場所です。なぜなら・・・。

うちの親戚の店があるからです。^±^
・・・店は閉まってました。+±+
叔父が経営してます。^±^

こちらも親戚の店。(゜∀゜)ノ
2階の麻雀屋は、うちが大学の時にアルバイトをしてたところでもあります。
店には3階があって、親戚と、オーニャンという三毛猫が住んでいました。
そこからトルコブロナカノのネオンが消える瞬間を見て熱に魘された話は先ほどしましたが、実はベランダに登ると、この店にも「中央クラブ・レストラン」などと書かれたネオンがありました。
色も赤や緑色や黄色などカラフルで、なかなか「ケバケバネオン」だったらしいッス。
うちが物心つく前までは、そのネオンがついていたらしいのですが、気がついた時にはそのネオンはつくこともなく、別段活躍もせずに撤去されてしまいました。
この店、今は叔母夫婦が切り盛りしてます。^±^

そうそう。ここのオーニャンという猫の話。^±^
名前の由来は、名前をつけるのが面倒くさいという叔母の横着な理由から名づけられました。
図体が大きいからオーニャン。^±^
しかし、その猫は癒し系で、天然で、おとなしく、可愛げのあるやつで、うちは好きでした。
かわいげがあるけど短気でもありました。^±^;
何度かからかうと、そのうちに「グワオン!」と怖い声になり、しまいには、「フーーーーー!!」と言って、ものすごい勢いで怒って逃げました。
オーニャンのいいところは怒ってもかかってこないで逃げることです。
で、どこに行ってるのか、しばらくいなくなり、ほとぼりが冷めた頃に戻って、またからかわれます。
食べ物も質素で、寿司よりも煮干のご飯を好んで食べてました。
いつの日か、お客さんがカレーを食べさせたらしく、オーニャンは驚き、「フーフー」言うのが聞えました。三階で休憩していたうちは、何事かと思いながら階段を降りて見回すと、何度か麻雀卓の上に嘔吐したカレーの後が・・・。
そして、言わずもがなの後始末・・・。
それはそれは大変でした。^±^;
オーニャンはしばらくするとけろりと直ってほっとしたのですが、以来、カレーを見ると逃げてましたね。
そんなオーニャン・・・。
ある年の正月、店を空けて群馬県藤岡の田舎に行ってる間に、ご主人の叔母を待つようにして死んでたのだとか・・・。
老衰とはいえ、可哀想でならなかったなあ・・・。+±+
かわいげがあったからなあ・・・。x±x
店から中野駅は近いです。^±^

中野駅を特急が通過しました。
特急は停車しません。x±x

7・8番線もあるのに・・・。^±^;

中野駅の駅名表示板です。

中野駅の縦型表示板です。

北口は整理されていて、バス乗り場が中野通り沿いに移りました。
かつてはこの手狭な広場がバスの発着所でした。すべて関東バスでしたが。

中野駅北口の様子です。

北口切符売り場です。

北口改札です。

南口に回りました。
南口には丸井本店もあります。^±^

丸井といえば、うちが小学校だったと思いますが、この上の階にラジオのスタジオがあって、山本コウタローさんが司会をやっていたラジオに出演したことがあるんですよ。
何を言ったか忘れましたが、確かつまらないダジャレを言って景品をもらって帰った記憶があります。
あがた森魚(もりお)さんが赤色エレジーを歌ってた記憶もあります。
でも、ダジャレ・・・何を言ったか忘れたなあ。^±^;
本当は憶えてるくせに!(゚Д゚)ノx±x
ばらすぞ!(゚Д゚)ノx±x
当時電車の中に柱があって、「この電車、柱がないと走らない」・・・。
こういう、本当につまらんことを言ったんだぞ!(゚Д゚)ノx±x…子供だったんだから許してよ
ついでにお前の恥を公共で言うがな!(゚Д゚)ノx±x
その後・・・。(゚Д゚)ノx±x
せんだみつおさんの「コメディアン道場」で・・・。(゚Д゚)ノx±x…アアヤダヤダ
清水健太郎さんの歌まねをして・・・。(゚Д゚)ノx±x…ヤナオモイデダナア
しかも予選に落ちただろうが!(゚Д゚)ノx±x…オモイダサセナイデヨ
赤坂の町を友達とトボトボと帰ったくせに!(゚Д゚)ノx±x…モウ、ヤメテ~
横山弁護士か!(゚Д゚)ノx±x…プライバシー侵害ダォ
お前なんかにプライバシーもへったくれもあるか!(゚Д゚)ノx±x…ソリャ、アンマリダォ
暴露があんまりだったので、自己嫌悪に落ち込みながらも、南口の様子です。

南口改札です。

南口切符売り場です。

中野駅WIKIです。^±^
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E9%87%8E%E9%A7%85_(%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD)
明日からはタイトルを変えて、「縁起のいい街旅」シリーズです。^±^ノ
故郷の中野でないので、当然なのですけどね。^±^
・・・というわけで、半分ネタばれですが・・・。^±^;

3番乗り場から、バスに乗ります。^±^ノ

では、次回をお楽しみに~。
- 関連記事
-
- 東京散歩2…飯田橋駅 (2012/04/02)
- 青梅周辺探訪3・青梅駅 (2012/03/24)
- 青梅周辺探訪2・東青梅駅 (2012/03/23)
- 青梅周辺探訪1・小作駅 (2012/03/22)
- 縁起のいい街旅5・東伏見と西武柳沢駅 (2012/01/08)
- 縁起のいい街旅2・西永福と吉祥寺駅 (2012/01/05)
- 縁起のいい街旅1・永福町 (2012/01/04)
- ふるさと中野の街旅6・中野駅 (2012/01/03)
- ふるさと中野の街旅5・新井薬師前駅 (2012/01/02)
- ふるさと中野の街旅1・野方駅 (2011/12/26)
- 新小金井駅 (2011/12/22)
- ラストコウヨウ、駅と空倶楽部・・・御嶽駅・久米川駅 (2011/12/19)
- 川越線沿線探訪2・・・笠幡・武蔵高萩駅 (2011/12/08)
- 川越線沿線探訪1・・・西川越・的場駅 (2011/12/07)
- タマランチ会長の駅・バス停訪問。^±^ノ6・・・萩山駅 (2011/12/04)
スポンサーサイト