東京散歩15…巣鴨新田から池袋
さてと、東京散歩シリーズもいよいよクライマックスです。^±^ノ
見切り発車のまま、いつまで続くのかと自分自身も懸念してましたが、ようやく終焉といいますか、終着駅が見えてまいりました。
この野郎!3月のコラムを延々と続けやがって!(゚Д゚)ノx±x
4月の半分も気まぐれなお前のコラムで埋め尽くしやがって!(゚Д゚)ノx±x
まあ、そうとも言えますが、最後までお付き合いいただいてありがとうございます。^±^;
さて、間もなく巣鴨新田電停です。
文京高校の横を歩きます。
ああ、そこにも白十字の電柱広告が。x±x
疲れているので、この電柱広告の夢を見そうです。+±+

巣鴨新田電停です。

駅名表示板です。

電停の様子です。

三ノ輪方面の電停と踏切です。

で、さらに思案。
ここから大塚までは、巣鴨新田の次の電停なので近いのですが、大塚から池袋までたったの1駅。
1駅乗ってもしょうがないので、池袋まで歩こうかと。
足は痛いのですが、なんとかなりそうですし、池袋まで歩けば、西武池袋線で乗り換えなしの一直線で家に帰れますからね。
というわけでゴールを池袋に変更。^±^ノ…最後のひとがんばりだ
では、ここから電車に乗ってもしょうがないので、池袋まで歩きますか。

巣鴨新田のWIKIです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A3%E9%B4%A8%E6%96%B0%E7%94%B0%E9%A7%85
巣鴨新田電停を越えると、そこは北大塚です。

こちらは大塚方面に向う道ですが・・・。

うちは明治通りに向かいます。

上池袋交差点に到着です。

で、池袋方面に向って左折、最後のがんばりです。

おいしいにおいがすると思ったら「京たこ」。

たこ焼き屋さんです。^±^;

ハート型の口のタコって・・・^±^;

ここでも買わずに我慢です。x±x
さらに歩くとアーチ状の街灯がありました。
昭和どころじゃ、ありません。^±^
大正浪漫風です。^±^;

ここを過ぎると堀之内橋交差点。

山手線の橋なのですね。

そしてここから・・・。

とうきょうスカイツリータワーが。^±^ノ

散歩のラストスパートを励ますようでした。^±^…でも上野から見るのと比べると小さいなあ

で、ここを過ぎるといよいよ六つ又陸橋です。^±^

池袋までは、もう目と鼻の先です。^±^ノ

で、豊島区役所を通り、ようやく池袋に到着です。^±^ノ
池袋西武です。ここから西武池袋線で帰ります。

池袋駅のネオンたちです。^±^ノ…ネオンさんもご苦労さん



ついでに、タクシーのランプです。^±^



庚申塚から巣鴨新田、上池袋を通って、池袋まで行くとその距離は3キロ。
これで飯田橋からは少なくても18キロ歩いたようです。
西所沢から自宅までは片道2キロ。往復4キロ追加して、22キロ以上歩いたことになります。
そのほかに、飯田橋周辺をチョロチョロと歩いてたのですが、それを入れると23キロは足を使ったでしょうね。
家に帰ったら、ふくらはぎが痛いのなんのって。x±x
でも楽しかった~。^±^ノ
大変によく歩きました。^±^
しかし、この散歩、シリーズ化しそうで怖いダス。^±^;
茨城県古河市のJR古河駅から、埼玉県北川辺町(現・加須市)の東武日光線新古河駅を通って、群馬県板倉町の板倉東洋大前駅経由で、栃木県藤岡町(現・小山市)の東武日光線藤岡駅まで歩くとかね。
題して、「四県に跨る散歩の旅」シリーズ。^±^ノ
かりそめに、そんなこと言っていいのか?(゚Д゚)ノx±x
本当にやらざるを得ないことになりかねないぞ!(゚Д゚)ノx±x…ア、ソウカ
見切り発車のまま、いつまで続くのかと自分自身も懸念してましたが、ようやく終焉といいますか、終着駅が見えてまいりました。
この野郎!3月のコラムを延々と続けやがって!(゚Д゚)ノx±x
4月の半分も気まぐれなお前のコラムで埋め尽くしやがって!(゚Д゚)ノx±x
まあ、そうとも言えますが、最後までお付き合いいただいてありがとうございます。^±^;
さて、間もなく巣鴨新田電停です。
文京高校の横を歩きます。
ああ、そこにも白十字の電柱広告が。x±x
疲れているので、この電柱広告の夢を見そうです。+±+

巣鴨新田電停です。

駅名表示板です。

電停の様子です。

三ノ輪方面の電停と踏切です。

で、さらに思案。
ここから大塚までは、巣鴨新田の次の電停なので近いのですが、大塚から池袋までたったの1駅。
1駅乗ってもしょうがないので、池袋まで歩こうかと。
足は痛いのですが、なんとかなりそうですし、池袋まで歩けば、西武池袋線で乗り換えなしの一直線で家に帰れますからね。
というわけでゴールを池袋に変更。^±^ノ…最後のひとがんばりだ
では、ここから電車に乗ってもしょうがないので、池袋まで歩きますか。

巣鴨新田のWIKIです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A3%E9%B4%A8%E6%96%B0%E7%94%B0%E9%A7%85
巣鴨新田電停を越えると、そこは北大塚です。

こちらは大塚方面に向う道ですが・・・。

うちは明治通りに向かいます。

上池袋交差点に到着です。

で、池袋方面に向って左折、最後のがんばりです。

おいしいにおいがすると思ったら「京たこ」。

たこ焼き屋さんです。^±^;

ハート型の口のタコって・・・^±^;

ここでも買わずに我慢です。x±x
さらに歩くとアーチ状の街灯がありました。
昭和どころじゃ、ありません。^±^
大正浪漫風です。^±^;

ここを過ぎると堀之内橋交差点。

山手線の橋なのですね。

そしてここから・・・。

とうきょうスカイツリータワーが。^±^ノ

散歩のラストスパートを励ますようでした。^±^…でも上野から見るのと比べると小さいなあ

で、ここを過ぎるといよいよ六つ又陸橋です。^±^

池袋までは、もう目と鼻の先です。^±^ノ

で、豊島区役所を通り、ようやく池袋に到着です。^±^ノ
池袋西武です。ここから西武池袋線で帰ります。

池袋駅のネオンたちです。^±^ノ…ネオンさんもご苦労さん



ついでに、タクシーのランプです。^±^



庚申塚から巣鴨新田、上池袋を通って、池袋まで行くとその距離は3キロ。
これで飯田橋からは少なくても18キロ歩いたようです。
西所沢から自宅までは片道2キロ。往復4キロ追加して、22キロ以上歩いたことになります。
そのほかに、飯田橋周辺をチョロチョロと歩いてたのですが、それを入れると23キロは足を使ったでしょうね。
家に帰ったら、ふくらはぎが痛いのなんのって。x±x
でも楽しかった~。^±^ノ
大変によく歩きました。^±^
しかし、この散歩、シリーズ化しそうで怖いダス。^±^;
茨城県古河市のJR古河駅から、埼玉県北川辺町(現・加須市)の東武日光線新古河駅を通って、群馬県板倉町の板倉東洋大前駅経由で、栃木県藤岡町(現・小山市)の東武日光線藤岡駅まで歩くとかね。
題して、「四県に跨る散歩の旅」シリーズ。^±^ノ
かりそめに、そんなこと言っていいのか?(゚Д゚)ノx±x
本当にやらざるを得ないことになりかねないぞ!(゚Д゚)ノx±x…ア、ソウカ
- 関連記事
-
- 休止中の安比奈線散歩5・廃線旅のついでに稲荷山公園駅 (2012/05/23)
- 四県に跨る旅13・南越谷と東所沢 (2012/05/15)
- 四県に跨る旅12・南栗橋と新越谷 (2012/05/14)
- 四県に跨る旅11・藤岡駅 (2012/05/13)
- 四県に跨る旅5・新古河駅 (2012/05/05)
- 四県に跨る旅2・大宮と久喜と古河 (2012/05/02)
- 四県に跨る旅1・秋津と新秋津 (2012/05/01)
- 東京散歩15…巣鴨新田から池袋 (2012/04/17)
- 東京散歩14…都電荒川線 (2012/04/16)
- 東京散歩13…上中里駅 (2012/04/15)
- 東京散歩12…尾久駅 (2012/04/14)
- 東京散歩10…新三河島駅 (2012/04/12)
- 東京散歩2…飯田橋駅 (2012/04/02)
- 青梅周辺探訪3・青梅駅 (2012/03/24)
- 青梅周辺探訪2・東青梅駅 (2012/03/23)
スポンサーサイト