大相撲てくっぺ場所18・シビアな幕内と十両入替1(96年5月)
ノコッタ、ノコッタ~。^±^ノ
というわけで、大相撲てくっぺ場所です。^±^
96年5月の番付表です。
サムネイル版です。クリックしてご覧下さい。

十両成績表です。

来場所予想番付です。

東上位番付です。

西上位番付です。

ここで、今回特記するのは十両の久島海。

それは先場所のこと。+±+

前の場所では十両2枚目で10勝しているのに。

落ちる力士がいなかっただけに。

幕内に上がったのは、敷島一人。

久島海、かわいそうに。x±x

シビアだよなあ。+±+
番付も時の運ですね。^±^;
あ、それと敷島って面白かったよなあ。
「鼻の穴巨大で」でおなじみの。^±^;
鼻の穴に500円玉が入ったそうです。^±^;
貯金箱かよ!(゚Д゚)ノx±x
そうそう、敷島といえば、立田川部屋。当時は青の里親方だったかな。
当時、うちは飯田橋の会社に勤めていて、会社の裏が「立田川部屋」でした。
当時のうちの会社の社長が立田川部屋の車に轢かれそうになり、笑いながら憤慨してました。
笑いながら憤慨って、竹中直人さんかよ!(゚Д゚)ノx±x。
立田川部屋はその後、新小岩に引っ越しました。^±^;
飯田橋にいたころは、相撲練習で、力士が部屋の外に出て、稽古をやってましたね。
ちなみに飯田橋のころは、モータースの跡地で、部屋が車では、車の修理の会社でした。
ああ、懐かしい。^±^;←こいつの鼻の穴も巨大で
はあ~、ドスコイ、ドスコイ!(゚Д゚)ノx±x
というわけで、大相撲てくっぺ場所です。^±^
96年5月の番付表です。
サムネイル版です。クリックしてご覧下さい。

十両成績表です。

来場所予想番付です。

東上位番付です。

西上位番付です。

ここで、今回特記するのは十両の久島海。

それは先場所のこと。+±+

前の場所では十両2枚目で10勝しているのに。

落ちる力士がいなかっただけに。

幕内に上がったのは、敷島一人。

久島海、かわいそうに。x±x

シビアだよなあ。+±+
番付も時の運ですね。^±^;
あ、それと敷島って面白かったよなあ。
「鼻の穴巨大で」でおなじみの。^±^;
鼻の穴に500円玉が入ったそうです。^±^;
貯金箱かよ!(゚Д゚)ノx±x
そうそう、敷島といえば、立田川部屋。当時は青の里親方だったかな。
当時、うちは飯田橋の会社に勤めていて、会社の裏が「立田川部屋」でした。
当時のうちの会社の社長が立田川部屋の車に轢かれそうになり、笑いながら憤慨してました。
笑いながら憤慨って、竹中直人さんかよ!(゚Д゚)ノx±x。
立田川部屋はその後、新小岩に引っ越しました。^±^;
飯田橋にいたころは、相撲練習で、力士が部屋の外に出て、稽古をやってましたね。
ちなみに飯田橋のころは、モータースの跡地で、部屋が車では、車の修理の会社でした。
ああ、懐かしい。^±^;←こいつの鼻の穴も巨大で
はあ~、ドスコイ、ドスコイ!(゚Д゚)ノx±x
- 関連記事
-
- 大相撲てくっぺ場所25・武蔵丸横綱へ、出島も大関(99年5月) (2014/08/18)
- 大相撲てくっぺ場所24・栃乃洋若貴で連続不戦勝(99年3月) (2014/08/17)
- 大相撲てくっぺ場所23・千代大海、大関へ(99年1月) (2014/08/16)
- 大相撲てくっぺ場所22・小錦、途中出場も虚しく(97年9月・11月) (2014/08/15)
- 大相撲てくっぺ場所21・優勝も楽じゃない2.4人で優勝争い(97年3月) (2014/08/14)
- 大相撲てくっぺ場所20・優勝も楽じゃない1.5人で優勝争い(96年11月) (2014/08/13)
- 大相撲てくっぺ場所19・シビアな幕内と十両入替2(96年9月) (2014/08/05)
- 大相撲てくっぺ場所18・シビアな幕内と十両入替1(96年5月) (2014/08/04)
- 大相撲てくっぺ場所17・霧島引退(96年1月・3月) (2014/08/03)
- 2014年大相撲名古屋場所 (2014/08/02)
- 大相撲てくっぺ場所16・充実した上位陣4(98年9月) (2014/07/08)
- 大相撲てくっぺ場所15・充実した上位陣3(97年1月) (2014/07/07)
- 大相撲てくっぺ場所14・充実した上位陣2(95年7月) (2014/07/06)
- 大相撲てくっぺ場所13・充実した上位陣1(95年3月) (2014/07/05)
- 大相撲てくっぺ場所12・武蔵丸初優勝(94年7月) (2014/06/28)
スポンサーサイト