大相撲てくっぺ場所30・バブル大関の興亡4(01年11月・02年1月)
ノコッタ、ノコッタ~。^±^ノ
というわけで、大相撲てくっぺ場所です。^±^
バブル大関の興亡、その4です。
今日がこのシリーズの最終回です。
2001年11月の番付表です。
サムネイル版です。クリックしてご覧下さい。

十両成績表です。

今場所の三賞です。

最近の大関昇進直前3場所の勝ち数です。ちょこっとサムネイル版です。

その他、栃東が大関になる云々の記事です。ちょこっとサムネイル版です。

東上位番付です。

西上位番付です。

そうなのです。
この場所で栃東が大関に決まりました。
先場所、大関から陥落した雅山は公休扱い。
2002年1月の番付表です。
サムネイル版です。クリックしてご覧下さい。

十両成績表です。

今場所の三賞です。

東上位番付です。

西上位番付です。

しかも栃東は大関になったこの場所で初優勝もしました。
素晴らしい。^±^ノ
比べて、雅山は連続休場で、三役も陥落決定。
はあ~、ドスコイ、ドスコイ!(゚Д゚)ノx±x
というわけで、大相撲てくっぺ場所です。^±^
バブル大関の興亡、その4です。
今日がこのシリーズの最終回です。
2001年11月の番付表です。
サムネイル版です。クリックしてご覧下さい。

十両成績表です。

今場所の三賞です。

最近の大関昇進直前3場所の勝ち数です。ちょこっとサムネイル版です。

その他、栃東が大関になる云々の記事です。ちょこっとサムネイル版です。

東上位番付です。

西上位番付です。

そうなのです。
この場所で栃東が大関に決まりました。
先場所、大関から陥落した雅山は公休扱い。
2002年1月の番付表です。
サムネイル版です。クリックしてご覧下さい。

十両成績表です。

今場所の三賞です。

東上位番付です。

西上位番付です。

しかも栃東は大関になったこの場所で初優勝もしました。
素晴らしい。^±^ノ
比べて、雅山は連続休場で、三役も陥落決定。
はあ~、ドスコイ、ドスコイ!(゚Д゚)ノx±x
- 関連記事
-
- 大相撲てくっぺ場所36・赤青に負けた魁皇(04年3月) (2014/10/27)
- 2014年大相撲秋場所 (2014/10/02)
- 大相撲てくっぺ場所35・高見盛2横綱2大関に勝つ(03年7月) (2014/09/04)
- 大相撲てくっぺ場所34・安芸乃島、ラスト不戦敗(03年5月) (2014/09/03)
- 大相撲てくっぺ場所33・朝青龍初優勝(02年11月) (2014/09/02)
- 大相撲てくっぺ場所32・十両で3人に不戦勝(02年5月) (2014/09/01)
- 大相撲てくっぺ場所31・朝青龍上位に勝って8勝(01年5月) (2014/08/28)
- 大相撲てくっぺ場所30・バブル大関の興亡4(01年11月・02年1月) (2014/08/27)
- 大相撲てくっぺ場所29・バブル大関の興亡3(01年7月・9月) (2014/08/26)
- 大相撲てくっぺ場所28・バブル大関の興亡2(00年9月・11月) (2014/08/24)
- 大相撲てくっぺ場所27・バブル大関の興亡1(00年5月・7月) (2014/08/23)
- 大相撲てくっぺ場所26・20世紀最後と21世紀最初の取組(99年11月・00年1月) (2014/08/22)
- 大相撲てくっぺ場所25・武蔵丸横綱へ、出島も大関(99年5月) (2014/08/18)
- 大相撲てくっぺ場所24・栃乃洋若貴で連続不戦勝(99年3月) (2014/08/17)
- 大相撲てくっぺ場所23・千代大海、大関へ(99年1月) (2014/08/16)
スポンサーサイト