雑草倶楽部(2015年5月)福島の雑草あり
今月の花です。^±^
まずは、4月19日から福島へ旅行に行きましたが、そのときの花です。
19日に、三春で撮影しました。
キスイセン。ヒガンバナ科、スイセン属。黄水仙。

レンギョウ。モクセイ科、レンギョウ属。連翹。

ミツマタ。ジンチョウゲ科、ミツマタ属。三椏。

ハクモクレン。モクレン科、モクレン属。白木蓮。

ソメイヨシノ。バラ科、サクラ属。染井吉野。

ニリンソウ。キンポウゲ科、イチリンソウ属。二輪草。

ジロボウエンゴサク。ケシ科、キケマン属。次郎坊延胡索。

スミレ。スミレ科、スミレ属。菫。

これ、今月のグランプリです。^±^ノ
ヤブエンゴサク。ケシ科、キケマン属。薮延胡索。

ここで、補足説明。^±^ノ
この「ヤブエンゴサク」は、「ヤマエンゴサク」とも。
違いは複雑で、一見双子のような種類ですが、見分ける大きな特徴があります。
写真の中央に、三角をした先がギザギザの小さな葉っぱが確認できますでしょうか?
これを苞(ほう)というのですが、苞がギザギザな葉っぱなのが「ヤブエンゴサク」で、ギザギザのない卵型なのが「ジロボウエンゴサク」です。
そして、準グランプリですね。^±^
アズマイチゲ。キンポウゲ科、イチリンソウ属。東一華。

もう1枚。^±^ノ

カタクリ。ユリ科、カタクリ属。片栗。

ショウジョウバカマ。ユリ科、ショウジョウバカマ属。猩々袴。

アミガサユリ(バイモ)。ユリ科、バイモ属。編笠百合(貝母)。

ここまでが福島です。
ここからは、地元所沢の花です。^±^
4月26日に撮影しました。
ムラサキカタバミ。カタバミ科、カタバミ属。紫片喰、紫酢漿草。

ナガミヒナゲシ。ケシ科、ケシ属。長実雛芥子、長実雛罌粟。

別名、ヒアシンソイデス・ヒスパニカ、シラー・ヒスパニカ、シラー・カンパニュラ。
ツリガネスイセン(ツリガネズイセン)。ユリ科、シラー属。釣鐘水仙。

イモカタバミ。カタバミ科、カタバミ属。芋片喰。

ヤグルマギク。キク科、ヤグルマギク属。矢車菊。

キュウリグサ。ムラサキ科、キュウリグサ属。胡瓜草。

セイヨウジュウニヒトエ。シソ科、キランソウ属。西洋十二単。

ヤマオダマキ。キンポウゲ科、オダマキ属。山苧環。

タチイヌノフグリ。ゴマノハグサ科、クワガタソウ属。立犬の陰嚢。

キランソウ。シソ科、キランソウ属。金瘡小草、金襴草。

セリバヒエンソウ。キンポウゲ科、ヒエンソウ属。芹葉飛燕草。

フジ。マメ科、フジ属。藤。

コデマリ。バラ科、シモツケ属。小手毬。

スモモ。バラ科、スモモ亜科、スモモ属。李、酢桃。

モッコウバラ。バラ科、バラ亜科、バラ属。木香茨、木香薔薇。

トウダイグサ。トウダイグサ科、トウダイグサ属。燈台草。

それからこちらをご覧になられた後は・・・。
雑草倶楽部の皆様のところへ、ゼヒゼヒ、ご訪問してね~。^±^ノ
よろしくお願いしますね~。^±^
ついでに「高橋さんのスポーツ云々・時々芸能」もたまにやってますよ。^±^
高橋さんのスポーツ云々・時々芸能
こちらもよろしくです。^±^ノ
まずは、4月19日から福島へ旅行に行きましたが、そのときの花です。
19日に、三春で撮影しました。
キスイセン。ヒガンバナ科、スイセン属。黄水仙。

レンギョウ。モクセイ科、レンギョウ属。連翹。

ミツマタ。ジンチョウゲ科、ミツマタ属。三椏。

ハクモクレン。モクレン科、モクレン属。白木蓮。

ソメイヨシノ。バラ科、サクラ属。染井吉野。

ニリンソウ。キンポウゲ科、イチリンソウ属。二輪草。

ジロボウエンゴサク。ケシ科、キケマン属。次郎坊延胡索。

スミレ。スミレ科、スミレ属。菫。

これ、今月のグランプリです。^±^ノ
ヤブエンゴサク。ケシ科、キケマン属。薮延胡索。

ここで、補足説明。^±^ノ
この「ヤブエンゴサク」は、「ヤマエンゴサク」とも。
違いは複雑で、一見双子のような種類ですが、見分ける大きな特徴があります。
写真の中央に、三角をした先がギザギザの小さな葉っぱが確認できますでしょうか?
これを苞(ほう)というのですが、苞がギザギザな葉っぱなのが「ヤブエンゴサク」で、ギザギザのない卵型なのが「ジロボウエンゴサク」です。
そして、準グランプリですね。^±^
アズマイチゲ。キンポウゲ科、イチリンソウ属。東一華。

もう1枚。^±^ノ

カタクリ。ユリ科、カタクリ属。片栗。

ショウジョウバカマ。ユリ科、ショウジョウバカマ属。猩々袴。

アミガサユリ(バイモ)。ユリ科、バイモ属。編笠百合(貝母)。

ここまでが福島です。
ここからは、地元所沢の花です。^±^
4月26日に撮影しました。
ムラサキカタバミ。カタバミ科、カタバミ属。紫片喰、紫酢漿草。

ナガミヒナゲシ。ケシ科、ケシ属。長実雛芥子、長実雛罌粟。

別名、ヒアシンソイデス・ヒスパニカ、シラー・ヒスパニカ、シラー・カンパニュラ。
ツリガネスイセン(ツリガネズイセン)。ユリ科、シラー属。釣鐘水仙。

イモカタバミ。カタバミ科、カタバミ属。芋片喰。

ヤグルマギク。キク科、ヤグルマギク属。矢車菊。

キュウリグサ。ムラサキ科、キュウリグサ属。胡瓜草。

セイヨウジュウニヒトエ。シソ科、キランソウ属。西洋十二単。

ヤマオダマキ。キンポウゲ科、オダマキ属。山苧環。

タチイヌノフグリ。ゴマノハグサ科、クワガタソウ属。立犬の陰嚢。

キランソウ。シソ科、キランソウ属。金瘡小草、金襴草。

セリバヒエンソウ。キンポウゲ科、ヒエンソウ属。芹葉飛燕草。

フジ。マメ科、フジ属。藤。

コデマリ。バラ科、シモツケ属。小手毬。

スモモ。バラ科、スモモ亜科、スモモ属。李、酢桃。

モッコウバラ。バラ科、バラ亜科、バラ属。木香茨、木香薔薇。

トウダイグサ。トウダイグサ科、トウダイグサ属。燈台草。

それからこちらをご覧になられた後は・・・。
雑草倶楽部の皆様のところへ、ゼヒゼヒ、ご訪問してね~。^±^ノ
よろしくお願いしますね~。^±^
ついでに「高橋さんのスポーツ云々・時々芸能」もたまにやってますよ。^±^
高橋さんのスポーツ云々・時々芸能
こちらもよろしくです。^±^ノ
- 関連記事
-
- 雑草倶楽部(2015年12月) (2015/12/25)
- 雑草倶楽部(2015年11月) (2015/11/25)
- 雑草倶楽部(2015年10月) (2015/10/25)
- 雑草倶楽部(2015年9月)&ラグビーワールドカップで南アフリカに勝利&川島なお美さん訃報 (2015/09/25)
- 雑草倶楽部(2015年8月) (2015/08/25)
- 雑草倶楽部(2015年7月)・植物の懐石料理を召し上がれ。^±^ノ…永久保存版 (2015/07/25)
- 雑草倶楽部(2015年6月)、2015年5月30日の散歩で見た植物 (2015/06/25)
- 雑草倶楽部(2015年5月)福島の雑草あり (2015/05/25)
- 雑草倶楽部(2015年4月)その2 (2015/04/25)
- 雑草倶楽部(2015年4月) (2015/04/25)
- 雑草倶楽部(2015年3月) (2015/03/25)
- 雑草倶楽部(2015年2月) (2015/02/25)
- 雑草倶楽部(2015年1月) (2015/01/25)
- 雑草倶楽部(2014年12月) (2014/12/25)
- 雑草倶楽部(2014年11月) (2014/11/25)
スポンサーサイト