子供の頃、なんかやったことのある体操&おはようこどもショー&ピンポンパン
子供の頃、なんかやってた体操。^±^
うーん、曲は未だに頭にあるのに、思い出せないなあ。+±+
♪ムックリムックリズンズンズン・・・φ^±^ノ
とかいうやつ。^±^;
でもって、
♪世界は丸いな、でっかいな~・・・φ^±^ノ
で飛び跳ねるやつ。^±^;
「おはよう!こどもショー」でやってた希ガス。^±^;
「おはよう!こどもショー」といえば、ロバ君がいました。^±^;
♪ローバ君、ローバ君、ローバ君、ローバ君・・・φ^±^ノ
と掛け声をかけるとステージに上がってくる、でおなじみの。^±^;
ロバ君、中身はキンキン(愛川欣也さん)なんだけどね。^±^;
子供が、ロバ君の口に強引にニンジンをねじ込んでいたのを覚えてます。^±^;
詳しいな!(゚Д゚)ノx±x
あ、体操の歌、わかりました。
楠トシエさんが歌ってました。
「おーい体操だい」という歌でした。
♪おーい、春だよ~・・・φ^±^ノ
ムックリムックリズンズンズン、ムックリムックリズンズンズン
草の芽伸びて、葉が伸びて、きれいな花が、咲くんだね
ウワッハッハのハッハッハッ、ウワッハッハのハッハッハッ
世界は丸いな、でっかいな
♪おーい、夏だよ~・・・φ^±^ノ
ザンブリザンブリザンザンザン、ザンブリザンブリザンザンザン
大きな波だぞ、そら逃げろ、小さな波だぞ、追いかけろ
ウワッハッハのハッハッハッ、ウワッハッハのハッハッハッ
世界は丸いな、でっかいな
♪おーい、秋だよ~・・・φ^±^ノ
ドングリドングリポロンポロン、ドングリドングリポロンポロン
リスの坊やは、追いかけて、迷子になって、泣いちゃった
ウワッハッハのハッハッハッ、ウワッハッハのハッハッハッ
世界は丸いな、でっかいな
♪クマさん、寝ました、キツネさん、寝ました、みんなでもう寝ようかな・・・φ^±^ノ
♪おーい、冬だよ~・・・φ^±^ノ
雪だよ雪だよサーラサラ。雪だよ雪だよサーラサラ
転がせヨイショ、雪の玉、とうとうダルマに、なりました
ワッハッハのハッハッハッ、ワッハッハのハッハッハッ
世界は丸いな、でっかいな
ああ、これだった、これだった。^±^;
溜飲が下がりました。^±^;…でも、歌のタイトルが「おーい体操だい」かよ
♪クマさん、寝ました、キツネさん、寝ました、みんなでもう寝ようかな・・・φ^±^ノ…ここはせりふだったんだよな
お前は一生寝てろよな!(゚Д゚)ノx±xノφ
二度と起きるなよな!(゚Д゚)mx±x。~☆…ソコマデイワナクテモイイジャン
世界は丸いな、でっかいな!(゚Д゚)ーmx±x。~☆…キミハトンガッテバッカリジャン
ってか!(゚Д゚)ノx±x
ガマ親分はどうした!(゚Д゚)ノx±x。…アア、ソウイウノモイタネ
♪昆ちゃんの~昆ちゃんの~、歌自慢~・・・φ^±^ノ
大村昆さんも、懐かしい・・・。^±^;
嬉しいとメガネが落ちるのかよ!(゚Д゚)ノx±x。
実は「スーパースリー」もこの「おはよう!こどもショー」のひとつのコーナーだったんですね。
♪ラリホー、ラリホー、ラリルレロン・・・φ^±^ノ
♪コイルはデブッチョ、ボヨヨンノヨン・・・φ^±^ノ
お前のほうがデブじゃんか!(゚Д゚)ノx±xノφ
♪コイルはデブッチョ、ボヨヨンノヨン、
フリーは飛んでく、スイスイスイ、
マイトの出番だ、パラッパラッパラッ・・・φ^±^ノ
確か、歌でも字幕がついていて、
♪スーパースリーは、ちょうほうぶいん・・・φ^±^ノ
ってところがあって、「ちょうほうぶいん」って何?と思いながら見てました。^±^;
「諜報部員」ですね。^±^;…長方形の部員と思ってた
さらに溜飲が降りたこと。^±^ノ
この「おはよう!こどもショー」で、「はらはらマシーンゲーム」っていうのがありました。
レール上に汽車を走らせて、ある場所に風船を置いて、その間にゲームを遂行するんですが、汽車が1周すると風船が割れてしまう、でおなじみの・・・。
2チームに分かれて、風船を割らないように、汽車が風船を通過する前に手で持って風船を退ける、でおなじみの。
積み木をやって、汽車が近づくと、チームの子供がギャーギャー騒ぎます。^±^;
ギャーギャー騒ぐって、カラスじゃないんだからな!(゚Д゚)ノx±x
その騒音、いや、声援に気づいて、子供は積み木の途中でも慌てて風船を割らないように、汽車が風船にぶつかる前に風船をマシーンから退けます(のけます)。
子供にとっては、でかい風船だったと思います。退けた時、子供は、頭の上に大きな風船を持ってるような状態でしたからね。
したがって、割れるときはかなりでかい音だったと思います。^±^;
たしか、汽車の仕掛けは、針だったかと思います。^±^;…せこい仕掛けだったなあ
うちはそれを、耳をふさぎながら見てました。^±^;
頭悪いじゃないの?(゚Д゚)ノx±x
テレビの音量を小さくすればすむだけの話じゃんか!(゚Д゚)ノx±x。…ア、ソウカ
肝心のゲームですが、確か、積み木を崩さないように乗せて行く程度の・・・。^±^;
チャチで、子供だましのものだったと思います。^±^;
そりゃ、子供向け番組なんだから子供だましだろうがよっ!(゚Д゚)ノx±x
それ以上にチャチなブログを書いてるお前に言われたくないぞ!(゚Д゚)ノx±x
したがって、パンチキックの刑に処す!(゚Д゚)ーmx±x。~☆
てか、パンチキックも懐かしい。^±^;
大きなビニールの人形で、中に空気が入っていました。
さらに人形の下に錘がついているので、「起き上がり小法師(おきあがりこぼし)」のように倒しても起き上がるように出来てたんですよね。
一時期は、お店の前に置いてるところもありましたよね。^±^;
今はあまり見かけなくなったなあ。^±^;
今日は溜飲が下りっぱなしのついでに・・・。^±^
ピンポンパンの時間ですよー。^±^ノ
カッパのカータンか!(゚Д゚)ノx±x
カッパのカータン、懐かしい。^±^;…かっぱずしのキャラクターに似てるよなあ
お前の親父が暴れた、あの店か!(゚Д゚)ノx±x
(父のカッパ寿司事件)
すでに糖尿病も末期になり、いつ透析になるかわからない状態で、当然ながら食事制限を余儀なくされてるという頃。
カッパ寿司に行って、さすがに人一倍食欲のあるおやぢでも、食事制限だし、遠慮してそんなには食べられないだろうと高をくくってたんですが、甘かった、てな話。
その日はおやぢの誕生祝いということで「かっぱ寿司」に寿司を食べに行ったのですが・・・。
おやぢは、若いころから好きなものに対してことのほか食い意地が張っているということもあり、さりとて、糖尿病の悪化で「食事制限」を余儀なくされる立場のはずが、こっそりと自分の部屋で果物をむしゃぶりつくという生活を続けていた頃のこと。
当然寿司を食べる量も制限され、計算によると3皿までが限界というのに、4皿目に手を伸ばし、5皿目にも。そして一向に食欲が落ちない。
おふくろは、
「まあ、今日は特別、5皿まではいいだろう」
と半ばあきらめ気味に大目に見てあげてたのですが、調子に乗ったおやぢが6皿目に手をかけたとき、さすがに小声で、
「ちょっと、食べすぎよ・・・」
と囁いたとたん、おやぢはやにわに立ち上がって、店内に響く大声で、
「じゃあ食わなけりゃいいんだろ?
もういらねー!」`±´
食ってる寿司とお皿をその場でひっくり返して怒鳴ったという。^±^…ハジカチー
カララララン。
転がってく皿だけが虚しい音をさせていた、って話。x±x
本当にお前の親父、食い意地が張ってたな!(゚Д゚)ノx±x
そんなおめえのオヤジのことはどうでもいいんだよ!(゚Д゚)mx±x。~☆
ピンポンパンはどうしたんだよ!(゚Д゚)ーmx±x。~☆…ア、ソウカ
「ママとあそぼう!ピンポンパン」にも、ピンポンパン体操がありました。^±^
♪ズンズンズンズンズンズンズンズン、ピンポンパポン・・・φ^±^ノ
・・・ですね。^±^;
♪トラのプロレスラーはシマシマパンツ、はいてもはいてもすぐ落ちる
ガンバラナクッチャー、ガンバラナクッチャ、ガンバラナクッチャー
空手をビシッビシッ、パンツをスルスル、空手をビシッビシッ、パンツをスルスル
勝て勝てトラのプロレスラー・・・φ^±^ノ
あと、ピンポンパンのキャラクターには、デベロンや、ダバダバダ3兄弟もいたなあ。
ダバダバダ3兄弟は、モンピー、トンピー、ヤンピー、でしたっけ?
ほかに、パクちゃん、ボンゴちゃん、バビ、おねえさんと、いろんなキャラクターがいたけど。
あと、誰かいたっけかなあ。^±^;…覚えてないなあ
坂本新兵ちゃんもいただろうがよっ!(゚Д゚)ノx±x…ア、ソウカ
変な、頭のてっぺんが丸っこい、赤白の帽子をかぶりやがってよ!(゚Д゚)ノx±x。
それって、ダウンタウンの番組の・・・。^±^;
プロレス対決するときのモリマンと山崎邦正さんの帽子ですよね。^±^;
♪ありがとう、ありがとう、体操ありがとう~・・・φ^±^ノ
♪みんなで言いましょう、アリガトウゴザイマース・・・φ^±^ノ
ありがたくないぞ!(゚Д゚)ノx±xノφ
最後に、ついでに溜飲が降りたこと。^±^ノ
♪口笛吹いて、空き地へ行った、
知らない子がやってきて遊ばないかと笑って言った、
ひとりぼっちはつまらない、誰とでも仲間になって仲良しになろう、
口笛吹いて、空き地へ行った、
知らない子はもういない、みんな仲間だ仲良しなんだ・・・φ^±^ノ
これ、「みんななかよし」って歌だったのですね。
NHKのドラマ風の子供たちが出てた番組でした。
「道徳」の時間で見ていたのですかね。^±^;
うーん、曲は未だに頭にあるのに、思い出せないなあ。+±+
♪ムックリムックリズンズンズン・・・φ^±^ノ
とかいうやつ。^±^;
でもって、
♪世界は丸いな、でっかいな~・・・φ^±^ノ
で飛び跳ねるやつ。^±^;
「おはよう!こどもショー」でやってた希ガス。^±^;
「おはよう!こどもショー」といえば、ロバ君がいました。^±^;
♪ローバ君、ローバ君、ローバ君、ローバ君・・・φ^±^ノ
と掛け声をかけるとステージに上がってくる、でおなじみの。^±^;
ロバ君、中身はキンキン(愛川欣也さん)なんだけどね。^±^;
子供が、ロバ君の口に強引にニンジンをねじ込んでいたのを覚えてます。^±^;
詳しいな!(゚Д゚)ノx±x
あ、体操の歌、わかりました。
楠トシエさんが歌ってました。
「おーい体操だい」という歌でした。
♪おーい、春だよ~・・・φ^±^ノ
ムックリムックリズンズンズン、ムックリムックリズンズンズン
草の芽伸びて、葉が伸びて、きれいな花が、咲くんだね
ウワッハッハのハッハッハッ、ウワッハッハのハッハッハッ
世界は丸いな、でっかいな
♪おーい、夏だよ~・・・φ^±^ノ
ザンブリザンブリザンザンザン、ザンブリザンブリザンザンザン
大きな波だぞ、そら逃げろ、小さな波だぞ、追いかけろ
ウワッハッハのハッハッハッ、ウワッハッハのハッハッハッ
世界は丸いな、でっかいな
♪おーい、秋だよ~・・・φ^±^ノ
ドングリドングリポロンポロン、ドングリドングリポロンポロン
リスの坊やは、追いかけて、迷子になって、泣いちゃった
ウワッハッハのハッハッハッ、ウワッハッハのハッハッハッ
世界は丸いな、でっかいな
♪クマさん、寝ました、キツネさん、寝ました、みんなでもう寝ようかな・・・φ^±^ノ
♪おーい、冬だよ~・・・φ^±^ノ
雪だよ雪だよサーラサラ。雪だよ雪だよサーラサラ
転がせヨイショ、雪の玉、とうとうダルマに、なりました
ワッハッハのハッハッハッ、ワッハッハのハッハッハッ
世界は丸いな、でっかいな
ああ、これだった、これだった。^±^;
溜飲が下がりました。^±^;…でも、歌のタイトルが「おーい体操だい」かよ
♪クマさん、寝ました、キツネさん、寝ました、みんなでもう寝ようかな・・・φ^±^ノ…ここはせりふだったんだよな
お前は一生寝てろよな!(゚Д゚)ノx±xノφ
二度と起きるなよな!(゚Д゚)mx±x。~☆…ソコマデイワナクテモイイジャン
世界は丸いな、でっかいな!(゚Д゚)ーmx±x。~☆…キミハトンガッテバッカリジャン
ってか!(゚Д゚)ノx±x
ガマ親分はどうした!(゚Д゚)ノx±x。…アア、ソウイウノモイタネ
♪昆ちゃんの~昆ちゃんの~、歌自慢~・・・φ^±^ノ
大村昆さんも、懐かしい・・・。^±^;
嬉しいとメガネが落ちるのかよ!(゚Д゚)ノx±x。
実は「スーパースリー」もこの「おはよう!こどもショー」のひとつのコーナーだったんですね。
♪ラリホー、ラリホー、ラリルレロン・・・φ^±^ノ
♪コイルはデブッチョ、ボヨヨンノヨン・・・φ^±^ノ
お前のほうがデブじゃんか!(゚Д゚)ノx±xノφ
♪コイルはデブッチョ、ボヨヨンノヨン、
フリーは飛んでく、スイスイスイ、
マイトの出番だ、パラッパラッパラッ・・・φ^±^ノ
確か、歌でも字幕がついていて、
♪スーパースリーは、ちょうほうぶいん・・・φ^±^ノ
ってところがあって、「ちょうほうぶいん」って何?と思いながら見てました。^±^;
「諜報部員」ですね。^±^;…長方形の部員と思ってた
さらに溜飲が降りたこと。^±^ノ
この「おはよう!こどもショー」で、「はらはらマシーンゲーム」っていうのがありました。
レール上に汽車を走らせて、ある場所に風船を置いて、その間にゲームを遂行するんですが、汽車が1周すると風船が割れてしまう、でおなじみの・・・。
2チームに分かれて、風船を割らないように、汽車が風船を通過する前に手で持って風船を退ける、でおなじみの。
積み木をやって、汽車が近づくと、チームの子供がギャーギャー騒ぎます。^±^;
ギャーギャー騒ぐって、カラスじゃないんだからな!(゚Д゚)ノx±x
その騒音、いや、声援に気づいて、子供は積み木の途中でも慌てて風船を割らないように、汽車が風船にぶつかる前に風船をマシーンから退けます(のけます)。
子供にとっては、でかい風船だったと思います。退けた時、子供は、頭の上に大きな風船を持ってるような状態でしたからね。
したがって、割れるときはかなりでかい音だったと思います。^±^;
たしか、汽車の仕掛けは、針だったかと思います。^±^;…せこい仕掛けだったなあ
うちはそれを、耳をふさぎながら見てました。^±^;
頭悪いじゃないの?(゚Д゚)ノx±x
テレビの音量を小さくすればすむだけの話じゃんか!(゚Д゚)ノx±x。…ア、ソウカ
肝心のゲームですが、確か、積み木を崩さないように乗せて行く程度の・・・。^±^;
チャチで、子供だましのものだったと思います。^±^;
そりゃ、子供向け番組なんだから子供だましだろうがよっ!(゚Д゚)ノx±x
それ以上にチャチなブログを書いてるお前に言われたくないぞ!(゚Д゚)ノx±x
したがって、パンチキックの刑に処す!(゚Д゚)ーmx±x。~☆
てか、パンチキックも懐かしい。^±^;
大きなビニールの人形で、中に空気が入っていました。
さらに人形の下に錘がついているので、「起き上がり小法師(おきあがりこぼし)」のように倒しても起き上がるように出来てたんですよね。
一時期は、お店の前に置いてるところもありましたよね。^±^;
今はあまり見かけなくなったなあ。^±^;
今日は溜飲が下りっぱなしのついでに・・・。^±^
ピンポンパンの時間ですよー。^±^ノ
カッパのカータンか!(゚Д゚)ノx±x
カッパのカータン、懐かしい。^±^;…かっぱずしのキャラクターに似てるよなあ
お前の親父が暴れた、あの店か!(゚Д゚)ノx±x
(父のカッパ寿司事件)
すでに糖尿病も末期になり、いつ透析になるかわからない状態で、当然ながら食事制限を余儀なくされてるという頃。
カッパ寿司に行って、さすがに人一倍食欲のあるおやぢでも、食事制限だし、遠慮してそんなには食べられないだろうと高をくくってたんですが、甘かった、てな話。
その日はおやぢの誕生祝いということで「かっぱ寿司」に寿司を食べに行ったのですが・・・。
おやぢは、若いころから好きなものに対してことのほか食い意地が張っているということもあり、さりとて、糖尿病の悪化で「食事制限」を余儀なくされる立場のはずが、こっそりと自分の部屋で果物をむしゃぶりつくという生活を続けていた頃のこと。
当然寿司を食べる量も制限され、計算によると3皿までが限界というのに、4皿目に手を伸ばし、5皿目にも。そして一向に食欲が落ちない。
おふくろは、
「まあ、今日は特別、5皿まではいいだろう」
と半ばあきらめ気味に大目に見てあげてたのですが、調子に乗ったおやぢが6皿目に手をかけたとき、さすがに小声で、
「ちょっと、食べすぎよ・・・」
と囁いたとたん、おやぢはやにわに立ち上がって、店内に響く大声で、
「じゃあ食わなけりゃいいんだろ?
もういらねー!」`±´
食ってる寿司とお皿をその場でひっくり返して怒鳴ったという。^±^…ハジカチー
カララララン。
転がってく皿だけが虚しい音をさせていた、って話。x±x
本当にお前の親父、食い意地が張ってたな!(゚Д゚)ノx±x
そんなおめえのオヤジのことはどうでもいいんだよ!(゚Д゚)mx±x。~☆
ピンポンパンはどうしたんだよ!(゚Д゚)ーmx±x。~☆…ア、ソウカ
「ママとあそぼう!ピンポンパン」にも、ピンポンパン体操がありました。^±^
♪ズンズンズンズンズンズンズンズン、ピンポンパポン・・・φ^±^ノ
・・・ですね。^±^;
♪トラのプロレスラーはシマシマパンツ、はいてもはいてもすぐ落ちる
ガンバラナクッチャー、ガンバラナクッチャ、ガンバラナクッチャー
空手をビシッビシッ、パンツをスルスル、空手をビシッビシッ、パンツをスルスル
勝て勝てトラのプロレスラー・・・φ^±^ノ
あと、ピンポンパンのキャラクターには、デベロンや、ダバダバダ3兄弟もいたなあ。
ダバダバダ3兄弟は、モンピー、トンピー、ヤンピー、でしたっけ?
ほかに、パクちゃん、ボンゴちゃん、バビ、おねえさんと、いろんなキャラクターがいたけど。
あと、誰かいたっけかなあ。^±^;…覚えてないなあ
坂本新兵ちゃんもいただろうがよっ!(゚Д゚)ノx±x…ア、ソウカ
変な、頭のてっぺんが丸っこい、赤白の帽子をかぶりやがってよ!(゚Д゚)ノx±x。
それって、ダウンタウンの番組の・・・。^±^;
プロレス対決するときのモリマンと山崎邦正さんの帽子ですよね。^±^;
♪ありがとう、ありがとう、体操ありがとう~・・・φ^±^ノ
♪みんなで言いましょう、アリガトウゴザイマース・・・φ^±^ノ
ありがたくないぞ!(゚Д゚)ノx±xノφ
最後に、ついでに溜飲が降りたこと。^±^ノ
♪口笛吹いて、空き地へ行った、
知らない子がやってきて遊ばないかと笑って言った、
ひとりぼっちはつまらない、誰とでも仲間になって仲良しになろう、
口笛吹いて、空き地へ行った、
知らない子はもういない、みんな仲間だ仲良しなんだ・・・φ^±^ノ
これ、「みんななかよし」って歌だったのですね。
NHKのドラマ風の子供たちが出てた番組でした。
「道徳」の時間で見ていたのですかね。^±^;
- 関連記事
-
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第6回目(1979年) (2014/07/28)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第5回目(1978年) (2014/07/27)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第4回目(1977年) (2014/07/26)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第3回目(1976年) (2014/07/24)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第2回目(1975年) (2014/07/23)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第1回目(1972~74年) (2014/07/22)
- テレビ三面記事 ウィークエンダー (2014/04/13)
- 子供の頃、なんかやったことのある体操&おはようこどもショー&ピンポンパン (2014/04/12)
- ホリプロスカウトキャラバン (2014/02/06)
- スター誕生!しょのにさん(1978年~1980年) (2014/02/05)
- スター誕生!しょのに(1975年~1977年) (2014/02/04)
- スター誕生!しょのいち(1971年~1974年)+君こそスターだ! (2014/02/03)
- ヤッターマン、懐かしい。^±^; (2013/08/16)
- 戸川純さん好きだった頃。^±^; (2013/07/24)
- 「ギルガメッシュないと」って・・・^±^ (2013/07/23)
スポンサーサイト