テレビ三面記事 ウィークエンダー
「テレビ三面記事 ウィークエンダー」も懐かしい。^±^;
パトカーのサイレンがなっているイメージの画像が流れると同時に・・・。
鬼警部アイアンサイドのテーマソングが流れて・・・。
「新聞によりますと・・・」のナレーションで始まるんですよね。^±^ノ
でも内容は三面記事でしたが。^±^;
しかも、性犯罪の、どうしようもないネタが多かったような。
桂朝丸特派員(現在の桂ざこばさん)なんかは、
「こいつは悪いやつですよ!」
といってフリップボードをポンと叩きながら解説。
ほかに、特派員は、泉ピン子さん、高見恭子さんたちがいましたよね。
やすきよさんもいたかな?
また、解説のあと、タレントが出て犯罪内容をつぶさに再現してました。
司会は加藤芳郎さんでした。^±^
顔写真のフリップは目線で目が隠されていました。^±^
当たり前じゃんか!(゚Д゚)ノx±x
目線で鼻とか口を隠すのかよ!(゚Д゚)ノx±x
最後は、「来週こそいい週でありますように、おやすみなさい」といって終わったと思いますが。
アルファベッドの「W」と「E」に足がついてる、変なイラストで・・・。
さて、このウィークエンダーは、ワースト番組の常連でした。+±+
11PMも、全員集合もワースト番組でしたがね。^±^;
そもそも、子供のころは、夜10時を過ぎる番組を見るのは不良と言われてたんですよね。
(ちょっと大人の仲間入りという気持ちにもなった)
ウイークエンダー然り、11PM然り、銀座ナイトナイト然り、23時ショー然り。^±^;
でもこの番組は土曜日にやってましたので、見る人が多かったんじゃ?
パターンとしては、夜7時ごろから、
「ど根性ガエル」、若しくは「はじめ人間ギャートルズ」~「クイズダービー」~「8時だよ!全員集合」~「キーハンター」と見てから、「ウイークエンダー」を見て、さらに宵っ張りのうちは「11PM」も見てました。
お前はワースト番組、見放題だったんだな!(゚Д゚)ノx±x。
てか、早く寝ろよな!(゚Д゚)ノx±x。
ちなみに、その当時、「肝っ玉かあさん」、「ありがとう」を手がけていた石井ふく子さんはこの番組が嫌いでした。
ある場所で偶然泉ピン子さんに声を掛けられ、「先生の番組に出ることが夢です」と言われた際に「あのような低俗な番組に出ている下品な女など誰が出すか」というようなけんもほろろの態度を取ったといいます。
本当にけんもほろろだなあ。^±^;
その後「渡る世間は鬼ばかり」で、泉ピン子さんが主役を張りましたがね。^±^
あ、そうそう・・・。^±^;
「夜10時を過ぎる番組を見るのは不良」というご時勢に。^±^;
「プレイガール」も見てました。^±^ノ
よくもまあ、ワースト番組ばっかりを続々と・・・。(゚Д゚)ノx±x。
最低だな!お前はよっ!(゚Д゚)ノx±x。
~~~~~~~~~~~
結論。^±^ノ
ワースト番組も半端でなかった時代。
でも、テレビは現在の放送より、全然、面白かったなあ。
現今、チャンネルも増えたし、BSまで出来たのに、面白くない、その原因は何か?
それは守りにばかり立って、冒険心がなく、どこを見ても同じようなものばかりで、各放送局の視聴率を見苦しく争うだけだから。
視聴者のためを以って作っていないから。
面白いわけないよね。^±^;
昭和の時代のほうが、個性があって、それぞれの番組のエキスが濃くて、テレビが友達に思えた・・・。
これは紛れもない事実です。^±^
今じゃ、とかくこの世は視聴率の計算だからなあ。^±^ノφ ウズウズ
♪とかくこの世は計算さ、数と数との絡み合い・・・φ^±^ノ
答え一発、カシオミニ!(゚Д゚)ノx±xノφ
そのCM、懐かしいだけじゃんか!(゚Д゚)ノx±x。ノφ
パトカーのサイレンがなっているイメージの画像が流れると同時に・・・。
鬼警部アイアンサイドのテーマソングが流れて・・・。
「新聞によりますと・・・」のナレーションで始まるんですよね。^±^ノ
でも内容は三面記事でしたが。^±^;
しかも、性犯罪の、どうしようもないネタが多かったような。
桂朝丸特派員(現在の桂ざこばさん)なんかは、
「こいつは悪いやつですよ!」
といってフリップボードをポンと叩きながら解説。
ほかに、特派員は、泉ピン子さん、高見恭子さんたちがいましたよね。
やすきよさんもいたかな?
また、解説のあと、タレントが出て犯罪内容をつぶさに再現してました。
司会は加藤芳郎さんでした。^±^
顔写真のフリップは目線で目が隠されていました。^±^
当たり前じゃんか!(゚Д゚)ノx±x
目線で鼻とか口を隠すのかよ!(゚Д゚)ノx±x
最後は、「来週こそいい週でありますように、おやすみなさい」といって終わったと思いますが。
アルファベッドの「W」と「E」に足がついてる、変なイラストで・・・。
さて、このウィークエンダーは、ワースト番組の常連でした。+±+
11PMも、全員集合もワースト番組でしたがね。^±^;
そもそも、子供のころは、夜10時を過ぎる番組を見るのは不良と言われてたんですよね。
(ちょっと大人の仲間入りという気持ちにもなった)
ウイークエンダー然り、11PM然り、銀座ナイトナイト然り、23時ショー然り。^±^;
でもこの番組は土曜日にやってましたので、見る人が多かったんじゃ?
パターンとしては、夜7時ごろから、
「ど根性ガエル」、若しくは「はじめ人間ギャートルズ」~「クイズダービー」~「8時だよ!全員集合」~「キーハンター」と見てから、「ウイークエンダー」を見て、さらに宵っ張りのうちは「11PM」も見てました。
お前はワースト番組、見放題だったんだな!(゚Д゚)ノx±x。
てか、早く寝ろよな!(゚Д゚)ノx±x。
ちなみに、その当時、「肝っ玉かあさん」、「ありがとう」を手がけていた石井ふく子さんはこの番組が嫌いでした。
ある場所で偶然泉ピン子さんに声を掛けられ、「先生の番組に出ることが夢です」と言われた際に「あのような低俗な番組に出ている下品な女など誰が出すか」というようなけんもほろろの態度を取ったといいます。
本当にけんもほろろだなあ。^±^;
その後「渡る世間は鬼ばかり」で、泉ピン子さんが主役を張りましたがね。^±^
あ、そうそう・・・。^±^;
「夜10時を過ぎる番組を見るのは不良」というご時勢に。^±^;
「プレイガール」も見てました。^±^ノ
よくもまあ、ワースト番組ばっかりを続々と・・・。(゚Д゚)ノx±x。
最低だな!お前はよっ!(゚Д゚)ノx±x。
~~~~~~~~~~~
結論。^±^ノ
ワースト番組も半端でなかった時代。
でも、テレビは現在の放送より、全然、面白かったなあ。
現今、チャンネルも増えたし、BSまで出来たのに、面白くない、その原因は何か?
それは守りにばかり立って、冒険心がなく、どこを見ても同じようなものばかりで、各放送局の視聴率を見苦しく争うだけだから。
視聴者のためを以って作っていないから。
面白いわけないよね。^±^;
昭和の時代のほうが、個性があって、それぞれの番組のエキスが濃くて、テレビが友達に思えた・・・。
これは紛れもない事実です。^±^
今じゃ、とかくこの世は視聴率の計算だからなあ。^±^ノφ ウズウズ
♪とかくこの世は計算さ、数と数との絡み合い・・・φ^±^ノ
答え一発、カシオミニ!(゚Д゚)ノx±xノφ
そのCM、懐かしいだけじゃんか!(゚Д゚)ノx±x。ノφ
- 関連記事
-
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第7回目(1980年~81年) (2014/07/30)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第6回目(1979年) (2014/07/28)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第5回目(1978年) (2014/07/27)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第4回目(1977年) (2014/07/26)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第3回目(1976年) (2014/07/24)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第2回目(1975年) (2014/07/23)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第1回目(1972~74年) (2014/07/22)
- テレビ三面記事 ウィークエンダー (2014/04/13)
- 子供の頃、なんかやったことのある体操&おはようこどもショー&ピンポンパン (2014/04/12)
- ホリプロスカウトキャラバン (2014/02/06)
- スター誕生!しょのにさん(1978年~1980年) (2014/02/05)
- スター誕生!しょのに(1975年~1977年) (2014/02/04)
- スター誕生!しょのいち(1971年~1974年)+君こそスターだ! (2014/02/03)
- ヤッターマン、懐かしい。^±^; (2013/08/16)
- 戸川純さん好きだった頃。^±^; (2013/07/24)
スポンサーサイト