進歩のない散歩
今日は、1月25日の散歩です。^±^;
しかも何の変哲もない、進歩のない散歩です。
では、始まり始まり~。^±^ノ
無理に始めなくてもいいんだぞ!(゚Д゚)ノx±x
どうせ、「緑の森」のコラムが間に合わなかったんだろうが!(゚Д゚)mx±x。~☆
無理して始めた散歩コラムです。^±^;

ノースポールが咲いてました。こちらは今の季節にふさわしいのでしょうかね。
ノースポール。キク科、キク亜科、フランスギク属。North Pole。

こちらはハハコグサです。春の七草です。ゴギョウもしくはオギョウ(御形)ですね。
ハハコグサ。キク科、キク亜科、ハハコグサ属。母子草。

春に咲くはずのキンギョソウが、季節はずれもはなはだしくも、咲いてました。
キンギョソウ。オオバコ科、キンギョソウ属。金魚草。

さて、そんな花の咲く緑道を、てくてくてくと歩いて、たどり着いたのは、中氷川神社。

狛犬先生の阿吽の阿です。
口の中に年賀状を詰めてやろうか。^±^ノ
絶対やれよな!(゚Д゚)ノx±x…バチガアタルォ~

狛犬先生の阿吽の吽です。
無理やり口をあけさせたろうか!^±^ノ
それも絶対やれよな!(゚Д゚)ノx±x…バチガアタルォ~
だったら、出来ないことをいちいち言うなよな!(゚Д゚)mx±x。~☆

中氷川神社の境内です。

祝・御遷宮、奉祝・天皇陛下御即位二十年、とあります。

改めてお祈りしてから、さらに散歩を続けます。
西武狭山線の踏切です。下山口方面です。

西武球場前方面です。

ブログ友達の紋狗悠之輔さんのリクエストにお答えいたします。^±^
もしも、少しでもご参考になっていただければ幸いです。^±^ノ
こちらの警報機ですが。
警報機の柱部分を警報柱、上の×印を踏切警標(もしくはクロス状に交差したものなので、クロスマーク)、赤く交互に点滅する場所を踏切警報灯、接近する列車の進行方向を矢印によって表示するものを列車進行方向指示器そ、それぞれ呼び、これらの部品から成ります。
なお、警報音発生器ですが、電子音式、電鐘式、電鈴式というのがあり、電鐘式は「コローンコローン(カンカンカン)」と鳴り、また、電鈴式は、「キンキンキン」と甲高い音で鳴ります。
さらに故障表示器もあって、それは踏切警報機が故障していることを通行者に対して表示するものですね。

ではさらに散歩します。

昔、ネオンの会で出したことがありますね、これ。
ワーワーうるさい、少年野球募集の看板です。^±^;
子供の姿は一切合財見えず、ワーワーという擬音だけ。^±^;

ところで大字山口には菩提樹(ぼだいき)という小字があります。
その地名のゆえんになった「銘木菩提樹」です。^±^

この枯れた方の樹木が菩提樹です。

その真横にあるのが「翁樹神社」です。

こちらが鳥居ですね。

そしてお堂はこちらです。

だいぶ歩きました。家へ帰ります。
街灯も点き(つき)はじめました。^±^

途中、見かけた看板です。
「マテ、しまつしろ」って・・・^±^;

どこかで見た絵のタッチだなあと思ったら、ネオンの会で入れたことがあるこの絵を描いた人と同一人物かなあ。
この「糞いや」とか。^±^;

意味不明の「持って行け!」とか。^±^;

そうそう、ついでに言いますが、このあたり、とても犬の糞に関する看板が多くて。
この犬には眉毛があるし。^±^;

あ、これにもあるし。^±^;

節分に一句、
「福は内、鬼は外」こそ 邪の極み
てなわけで、中途半端に、今日のコラムは、オシャマイ。^±^ノ

そうそう、歯が痛くて。x±x
たまらずに、1月下旬、とうとう歯医者に行きましたとさ。
しぶしぶですがね。^±^;
歯がいかれてるので、やわらかいものが食べたいです。^±^;
お前は、歯だけでなく、脳みそもいかれてるだろうがっ!(゚Д゚)ノx±x…キツイコトイウナア
この赤塚不二夫タッチでチビ太系の漫画でおなじみの・・・。^±^;

チビ太系って・・・^±^;
とにかく、歯が痛くて・・・。+±+
そのうえ風邪を引いてて、喉までが痛くって。+±+
泣きっ面に蜂です。x±x
だけど、たぶん今なら・・・。
ヤマハポップコンに出てた磨香(まこう)さんの「冬の華」をうまく歌えそうです。^±^;
てか、磨香さんって誰だよ!(゚Д゚)ノx±x
「磨香」さんは壁沢磨香さん。
歌ってる当時は10代、それも高校生だったらしいです。^±^
なのに、酸いも甘いもかみ分けたような歌いっぷりでした。^±^;
昔、うちがエロ雑誌の編集をしてた頃、中年の挿絵画家の先生の部屋にこの歌が流れてて、心に衝撃的な電流が走りました。
髪がボサボサで無精ひげのそのおっさん、いや、先生は、
「この歌、好きな歌なのだ」
とおっしゃってました。^±^;
だからなんなんだよ!(゚Д゚)ノx±xノφ
話を戻せよ!(゚Д゚)ーmx±x。~☆
即日、レントゲンののちに、上下の奥歯の抜歯が決定しました。^±^;
バッシ!(゚Д゚)ノx±x
明日(2月3日)、抜歯しますが、上下の奥歯がそろってぐらぐらしてます。^±^;
左奥歯を意識して歯軋りすると、歯のぐらつきでずれる音がします。^±^;
まことに気持ち悪いです。^±^;
歯のぐらつきを気にするお前のほうが気持ち悪いぞ!(゚Д゚)ノx±x
だったら、俺様のパンチで歯を抜いてやろうか!(゚Д゚)mx±x。~☆
♪鐘が鳴る鳴る鳴る~、心の中で~、古い時代の石畳~・・・φ^±^ノ
磨香さんの歌、歌わんでいいぞ!(゚Д゚)ーmx±x。~☆ = φ
てか、今日はうちの誕生日だったし。^±^;…メデタクネエナー
年を取ったんだから少しは大人になれよな!(゚Д゚)ノx±x
しかも何の変哲もない、進歩のない散歩です。
では、始まり始まり~。^±^ノ
無理に始めなくてもいいんだぞ!(゚Д゚)ノx±x
どうせ、「緑の森」のコラムが間に合わなかったんだろうが!(゚Д゚)mx±x。~☆
無理して始めた散歩コラムです。^±^;

ノースポールが咲いてました。こちらは今の季節にふさわしいのでしょうかね。
ノースポール。キク科、キク亜科、フランスギク属。North Pole。

こちらはハハコグサです。春の七草です。ゴギョウもしくはオギョウ(御形)ですね。
ハハコグサ。キク科、キク亜科、ハハコグサ属。母子草。

春に咲くはずのキンギョソウが、季節はずれもはなはだしくも、咲いてました。
キンギョソウ。オオバコ科、キンギョソウ属。金魚草。

さて、そんな花の咲く緑道を、てくてくてくと歩いて、たどり着いたのは、中氷川神社。

狛犬先生の阿吽の阿です。
口の中に年賀状を詰めてやろうか。^±^ノ
絶対やれよな!(゚Д゚)ノx±x…バチガアタルォ~

狛犬先生の阿吽の吽です。
無理やり口をあけさせたろうか!^±^ノ
それも絶対やれよな!(゚Д゚)ノx±x…バチガアタルォ~
だったら、出来ないことをいちいち言うなよな!(゚Д゚)mx±x。~☆

中氷川神社の境内です。

祝・御遷宮、奉祝・天皇陛下御即位二十年、とあります。

改めてお祈りしてから、さらに散歩を続けます。
西武狭山線の踏切です。下山口方面です。

西武球場前方面です。

ブログ友達の紋狗悠之輔さんのリクエストにお答えいたします。^±^
もしも、少しでもご参考になっていただければ幸いです。^±^ノ
こちらの警報機ですが。
警報機の柱部分を警報柱、上の×印を踏切警標(もしくはクロス状に交差したものなので、クロスマーク)、赤く交互に点滅する場所を踏切警報灯、接近する列車の進行方向を矢印によって表示するものを列車進行方向指示器そ、それぞれ呼び、これらの部品から成ります。
なお、警報音発生器ですが、電子音式、電鐘式、電鈴式というのがあり、電鐘式は「コローンコローン(カンカンカン)」と鳴り、また、電鈴式は、「キンキンキン」と甲高い音で鳴ります。
さらに故障表示器もあって、それは踏切警報機が故障していることを通行者に対して表示するものですね。

ではさらに散歩します。

昔、ネオンの会で出したことがありますね、これ。
ワーワーうるさい、少年野球募集の看板です。^±^;
子供の姿は一切合財見えず、ワーワーという擬音だけ。^±^;

ところで大字山口には菩提樹(ぼだいき)という小字があります。
その地名のゆえんになった「銘木菩提樹」です。^±^

この枯れた方の樹木が菩提樹です。

その真横にあるのが「翁樹神社」です。

こちらが鳥居ですね。

そしてお堂はこちらです。

だいぶ歩きました。家へ帰ります。
街灯も点き(つき)はじめました。^±^

途中、見かけた看板です。
「マテ、しまつしろ」って・・・^±^;

どこかで見た絵のタッチだなあと思ったら、ネオンの会で入れたことがあるこの絵を描いた人と同一人物かなあ。
この「糞いや」とか。^±^;

意味不明の「持って行け!」とか。^±^;

そうそう、ついでに言いますが、このあたり、とても犬の糞に関する看板が多くて。
この犬には眉毛があるし。^±^;

あ、これにもあるし。^±^;

節分に一句、
「福は内、鬼は外」こそ 邪の極み
てなわけで、中途半端に、今日のコラムは、オシャマイ。^±^ノ

そうそう、歯が痛くて。x±x
たまらずに、1月下旬、とうとう歯医者に行きましたとさ。
しぶしぶですがね。^±^;
歯がいかれてるので、やわらかいものが食べたいです。^±^;
お前は、歯だけでなく、脳みそもいかれてるだろうがっ!(゚Д゚)ノx±x…キツイコトイウナア
この赤塚不二夫タッチでチビ太系の漫画でおなじみの・・・。^±^;

チビ太系って・・・^±^;
とにかく、歯が痛くて・・・。+±+
そのうえ風邪を引いてて、喉までが痛くって。+±+
泣きっ面に蜂です。x±x
だけど、たぶん今なら・・・。
ヤマハポップコンに出てた磨香(まこう)さんの「冬の華」をうまく歌えそうです。^±^;
てか、磨香さんって誰だよ!(゚Д゚)ノx±x
「磨香」さんは壁沢磨香さん。
歌ってる当時は10代、それも高校生だったらしいです。^±^
なのに、酸いも甘いもかみ分けたような歌いっぷりでした。^±^;
昔、うちがエロ雑誌の編集をしてた頃、中年の挿絵画家の先生の部屋にこの歌が流れてて、心に衝撃的な電流が走りました。
髪がボサボサで無精ひげのそのおっさん、いや、先生は、
「この歌、好きな歌なのだ」
とおっしゃってました。^±^;
だからなんなんだよ!(゚Д゚)ノx±xノφ
話を戻せよ!(゚Д゚)ーmx±x。~☆
即日、レントゲンののちに、上下の奥歯の抜歯が決定しました。^±^;
バッシ!(゚Д゚)ノx±x
明日(2月3日)、抜歯しますが、上下の奥歯がそろってぐらぐらしてます。^±^;
左奥歯を意識して歯軋りすると、歯のぐらつきでずれる音がします。^±^;
まことに気持ち悪いです。^±^;
歯のぐらつきを気にするお前のほうが気持ち悪いぞ!(゚Д゚)ノx±x
だったら、俺様のパンチで歯を抜いてやろうか!(゚Д゚)mx±x。~☆
♪鐘が鳴る鳴る鳴る~、心の中で~、古い時代の石畳~・・・φ^±^ノ
磨香さんの歌、歌わんでいいぞ!(゚Д゚)ーmx±x。~☆ = φ
てか、今日はうちの誕生日だったし。^±^;…メデタクネエナー
年を取ったんだから少しは大人になれよな!(゚Д゚)ノx±x
- 関連記事
-
- 高崎街歩き3・南高崎から葬儀場へ戻る (2014/11/01)
- 高崎街歩き1・高崎駅まで (2014/10/30)
- 航空公園へちょっと散歩 (2014/03/23)
- 雪秩父旅ある記。^±^ノ7…あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 (2014/03/08)
- 雪秩父旅ある記。^±^ノ6 (2014/03/07)
- 雪秩父旅ある記。^±^ノ4 (2014/03/05)
- 家の近所のネオンと鉄道。^±^ (2014/02/24)
- 進歩のない散歩 (2014/02/02)
- 台風18号直後に、小手指散歩3 (2013/09/24)
- 台風18号直後に、小手指散歩2 (2013/09/23)
- 台風18号直後に、小手指散歩1 (2013/09/22)
- 友人の父の葬式に。x±x・4…町屋町歩き (2013/06/15)
- 葛飾区、縁起がいい旅・11。^±^ノ…金町まで遠くて (2013/01/30)
- 葛飾区、縁起がいい旅・10。^±^ノ…千葉~東京~埼玉、3県跨る旅 (2013/01/28)
- 葛飾区、縁起がいい旅・9。^±^ノ…江戸川そぞろ歩き (2013/01/27)
スポンサーサイト