スター誕生!しょのいち(1971年~1974年)+君こそスターだ!
今回はスター誕生!の話をしよう。^±^ノ
この番組は、ウイスパーカードが最盛期の頃にもやっていたのですね。
そのころはまだ釘付けというほど見ていませんでしたが。
1971年10月、この番組が始まりました。
デビュー年=歌手(デビュー曲・主なヒット曲)です。
うちは1973年ごろから見始めて、1975~1978年はかなり夢中になって見てたなあ。
そうそう、「スター誕生!」といえば代名詞は欽ちゃん、萩本欽一さんです。
「プロへの登竜門」と呼ばれてたこの番組ですが、決勝戦まで行って歌い終わると、いよいよスカウトの札が上がります。
札といっても、プラカードみたいな安っぽい札です。^±^;
そこで、欽ちゃんが、1本、2本、とか数えながら、優勝した、特に女性のアイドルが泣くと、「よかったねえ、よくやった」とか、「田舎のお母さんも見てるよ」とか、取調室の刑事みたいな余計なことまで言って、泣いてる合格者たちの火に油を注ぎます。
「火に油を注ぐ」って・・・^±^;
そしてさらに、究極の余計なことは、番組の最後で「バンザーイ」をするのですが。
合格者がいない場合は、「バンザーイ、なしよ」と挙げた手を横に動かします。+±+
それがまた「余計なことを・・・」と、子供心に思って見てましたがね。^±^;
だったら無理して見なくていいんだぞ!(゚Д゚)ノx±x
1971年=始まったばかりで、デビューはいません(と思います)。
1972年=森昌子(せんせい・多数)、桜田淳子(天使も夢みる・多数)、山口百恵(としごろ・多数)、南陽子(赤い花まつり・赤い花まつり)
森昌子さん、桜田淳子さん、山口百恵さん。
この辺は、もう語ることはありませんね。「花の中3トリオ」で大ブレイクでした。
山口百恵さんと同時にスター誕生!に出ていたマッハ文朱さん、決勝に残れず。
これも余りにも有名なエピソードです。
「赤い花まつり」の南陽子さん。南野陽子さんではありましぇん。x±x
当たり前だろうが!(゚Д゚)ノx±x
1973年=藤正樹(忍ぶ雨・忍ぶ雨)、城みちる(イルカに乗った少年・イルカに乗った少年)、伊藤咲子(ひまわり娘・ひまわり娘・木枯らしの二人・きみ可愛いね)、菅原昭子(17歳の行進曲・17歳の行進曲)、すみあきくん(満員電車・乃木坂から=「いわたすみあき」に改名後)
藤正樹さん、紫色の学ランでおなじみの。^±^;
キャッチフレーズは「演歌の怪物ハイセイコー」だってさ・・・^±^;
城みちるさんは有名ですからね。「ちびまる子ちゃん」でも出ますし(山根君が好きな)。
伊藤咲子さんも何曲か売れましたし、紅白にも出ましたよね。
菅原昭子さん。バトンをまわしながら歌ってましたね。^±^;…ワンツーワンツー
♪君たち僕たち17歳~・・・φ^±^ノI クルクル
すみあきくん、「乃木坂から」を歌った岩田純明(すみあき)さんじゃなかった?^±^
♪乃木坂から悲しみをひとつ転がして~・・・φ^±^ノ…影の名曲なのになあ
1974年=しのづかまゆみ(パパはもうれつ・?)、小林美樹(人魚の夏・人魚の夏)
しのづかまゆみさん。歌はうまいなあと思ってたけど、持ち歌、知らないしなあ。^±^;
小林美樹さんはかわいかったです。でもこの「人魚の夏」しか知らないんですよね。
いかにも「スター誕生!」出身の歌らしくて、むしろ好きなんですけどね。^±^ノ
印象的には、山口百恵さんのような・・・かな?
~~~~~~~~~~~~~~
そして、裏番組として君こそスターだ!がありました。
「君こそスターだ!」は「キミスタ」といってました。
1973年から1980年まで放送されてました。
朝が早かったので、ネボスケなうちはこちらはほとんど見てません。
別に朝早くもなかったぞ!(゚Д゚)ノx±x
1974年=林寛子(ほほえみ・素敵なラブリーボーイ)
1976年=三谷晃代(絶交・絶交)
1977年=園田ことり(少女らしく愛を・少女らしく愛を)、高田みずえ(硝子坂・私はピアノほか多数)
1978年=石川ひとみ(右向け右・まちぶせほか多数)、越美晴(Love Step・Love Step)
三谷晃代さんと園田ことりさんのレコードは買いました。三谷さんの「絶交」は今も持ってます。
♪嫌い嫌いあなたなんて、顔も顔も見たくないわ・・・φ^±^ノ
てか、越美晴さん。現在はコシミハルさんとカタカナ表記になりましたが、それにしても、Love Step(ラブステップ)は懐かしい・・・。ピアノを弾きながら歌ってました。
ほかに、新田純一さんもキミスタ出身です。
ピンクレディーは「クッキー」として、キミスタに出たのですが、 1週目の挑戦で「プロ志向が強すぎる」と酷評され、落選したそうです。その後、スタタンを経てデビューしましたが。
今日はここまで。^±^
てなわけで、明日も続きます。ヽ^±^ノ…バンザーイ
まあ、こんな調子の、無駄なコラムですがね。x±xノノ…バンザーイ、ナシヨ
この番組は、ウイスパーカードが最盛期の頃にもやっていたのですね。
そのころはまだ釘付けというほど見ていませんでしたが。
1971年10月、この番組が始まりました。
デビュー年=歌手(デビュー曲・主なヒット曲)です。
うちは1973年ごろから見始めて、1975~1978年はかなり夢中になって見てたなあ。
そうそう、「スター誕生!」といえば代名詞は欽ちゃん、萩本欽一さんです。
「プロへの登竜門」と呼ばれてたこの番組ですが、決勝戦まで行って歌い終わると、いよいよスカウトの札が上がります。
札といっても、プラカードみたいな安っぽい札です。^±^;
そこで、欽ちゃんが、1本、2本、とか数えながら、優勝した、特に女性のアイドルが泣くと、「よかったねえ、よくやった」とか、「田舎のお母さんも見てるよ」とか、取調室の刑事みたいな余計なことまで言って、泣いてる合格者たちの火に油を注ぎます。
「火に油を注ぐ」って・・・^±^;
そしてさらに、究極の余計なことは、番組の最後で「バンザーイ」をするのですが。
合格者がいない場合は、「バンザーイ、なしよ」と挙げた手を横に動かします。+±+
それがまた「余計なことを・・・」と、子供心に思って見てましたがね。^±^;
だったら無理して見なくていいんだぞ!(゚Д゚)ノx±x
1971年=始まったばかりで、デビューはいません(と思います)。
1972年=森昌子(せんせい・多数)、桜田淳子(天使も夢みる・多数)、山口百恵(としごろ・多数)、南陽子(赤い花まつり・赤い花まつり)
森昌子さん、桜田淳子さん、山口百恵さん。
この辺は、もう語ることはありませんね。「花の中3トリオ」で大ブレイクでした。
山口百恵さんと同時にスター誕生!に出ていたマッハ文朱さん、決勝に残れず。
これも余りにも有名なエピソードです。
「赤い花まつり」の南陽子さん。南野陽子さんではありましぇん。x±x
当たり前だろうが!(゚Д゚)ノx±x
1973年=藤正樹(忍ぶ雨・忍ぶ雨)、城みちる(イルカに乗った少年・イルカに乗った少年)、伊藤咲子(ひまわり娘・ひまわり娘・木枯らしの二人・きみ可愛いね)、菅原昭子(17歳の行進曲・17歳の行進曲)、すみあきくん(満員電車・乃木坂から=「いわたすみあき」に改名後)
藤正樹さん、紫色の学ランでおなじみの。^±^;
キャッチフレーズは「演歌の怪物ハイセイコー」だってさ・・・^±^;
城みちるさんは有名ですからね。「ちびまる子ちゃん」でも出ますし(山根君が好きな)。
伊藤咲子さんも何曲か売れましたし、紅白にも出ましたよね。
菅原昭子さん。バトンをまわしながら歌ってましたね。^±^;…ワンツーワンツー
♪君たち僕たち17歳~・・・φ^±^ノI クルクル
すみあきくん、「乃木坂から」を歌った岩田純明(すみあき)さんじゃなかった?^±^
♪乃木坂から悲しみをひとつ転がして~・・・φ^±^ノ…影の名曲なのになあ
1974年=しのづかまゆみ(パパはもうれつ・?)、小林美樹(人魚の夏・人魚の夏)
しのづかまゆみさん。歌はうまいなあと思ってたけど、持ち歌、知らないしなあ。^±^;
小林美樹さんはかわいかったです。でもこの「人魚の夏」しか知らないんですよね。
いかにも「スター誕生!」出身の歌らしくて、むしろ好きなんですけどね。^±^ノ
印象的には、山口百恵さんのような・・・かな?
~~~~~~~~~~~~~~
そして、裏番組として君こそスターだ!がありました。
「君こそスターだ!」は「キミスタ」といってました。
1973年から1980年まで放送されてました。
朝が早かったので、ネボスケなうちはこちらはほとんど見てません。
別に朝早くもなかったぞ!(゚Д゚)ノx±x
1974年=林寛子(ほほえみ・素敵なラブリーボーイ)
1976年=三谷晃代(絶交・絶交)
1977年=園田ことり(少女らしく愛を・少女らしく愛を)、高田みずえ(硝子坂・私はピアノほか多数)
1978年=石川ひとみ(右向け右・まちぶせほか多数)、越美晴(Love Step・Love Step)
三谷晃代さんと園田ことりさんのレコードは買いました。三谷さんの「絶交」は今も持ってます。
♪嫌い嫌いあなたなんて、顔も顔も見たくないわ・・・φ^±^ノ
てか、越美晴さん。現在はコシミハルさんとカタカナ表記になりましたが、それにしても、Love Step(ラブステップ)は懐かしい・・・。ピアノを弾きながら歌ってました。
ほかに、新田純一さんもキミスタ出身です。
ピンクレディーは「クッキー」として、キミスタに出たのですが、 1週目の挑戦で「プロ志向が強すぎる」と酷評され、落選したそうです。その後、スタタンを経てデビューしましたが。
今日はここまで。^±^
てなわけで、明日も続きます。ヽ^±^ノ…バンザーイ
まあ、こんな調子の、無駄なコラムですがね。x±xノノ…バンザーイ、ナシヨ
- 関連記事
-
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第2回目(1975年) (2014/07/23)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第1回目(1972~74年) (2014/07/22)
- テレビ三面記事 ウィークエンダー (2014/04/13)
- 子供の頃、なんかやったことのある体操&おはようこどもショー&ピンポンパン (2014/04/12)
- ホリプロスカウトキャラバン (2014/02/06)
- スター誕生!しょのにさん(1978年~1980年) (2014/02/05)
- スター誕生!しょのに(1975年~1977年) (2014/02/04)
- スター誕生!しょのいち(1971年~1974年)+君こそスターだ! (2014/02/03)
- ヤッターマン、懐かしい。^±^; (2013/08/16)
- 戸川純さん好きだった頃。^±^; (2013/07/24)
- 「ギルガメッシュないと」って・・・^±^ (2013/07/23)
- 昔の縁日の露店 (2013/07/18)
- おやぢの昔のマンガの切り抜きにあったゲーム。^±^ (2013/07/15)
- ストアーの屋上の遊園地に、ガッデム!(゚Д゚)ノx±x (2013/07/08)
- おやぢの昔のマンガの切り抜きにあった週刊誌の情報。^±^ (2013/07/07)
スポンサーサイト