うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第6回目(1979年)
うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)。
メモっておきます。^±^
リアルなのは1974年からですかね。1982年あたりまでです。^±^
そのうち、今回の第6回目は、1979年。
歌手・デビュー曲・ヒット曲・デビューのきっかけ、の順番です。
太字表記は、特に興味があったスターです。
1979年
能瀬慶子・アテンション・プリーズ・裸足でヤングラブ・ホリプロスカウトキャラバングランプリ
能瀬慶子さんのアルバムの「ほほえみプレリュード」には、名曲がいくつかありますよ。
特に「海の妹」は名曲です。
テープのアルバムは未だに持ってます。傷んでビブラートしてますが。
浜田省吾さん作曲の「裸足でヤングラブ」ですが、
♪ヤングラブヤングラブ寝ましょう・・・φ^±^ノ
って聞こえるから、アーラ不思議。^±^;
♪Young Love Young Love Never Stop・・・φ^±^ノ
・・・なんですがね。^±^;
ポップコーン ・ブルーロマンス薬局(ブルーロマンスファーマシー)・ブルーロマンス薬局(ブルーロマンスファーマシー)・スター誕生!
レコード持ってました。振り付けも絵入りで書いてあったんですが、どうしてもできなくて。
カップリングはカラオケでしたし。^±^;
比企理恵・恋のローラーブーツ・想像力少女・ホリプロスカウトキャラバングランプリ
むしろデビュー曲よりも「想像力少女」のほうが印象に残ってるなあ。
井上望・ルフラン・ルフラン・スター誕生!
アイドルが所属しない第一プロから、次はぜひアイドルを売り出したいと熱心に誘われたので受けたが、第一プロがアイドル歌手の部門に弱く充分な売り出しが出来なかったらしいです。
フラッシュ・電光石火・電光石火・サンデーズ
♪ビリビリしびれるぜ~、ビリビリしびれるぜ~、恋の稲妻~・・・φ^±^ノ
・・・でおなじみの歌ですね。^±^…かっこいい歌だったよね
寺田新子・あなたは特別・あなたは特別・デビューのきっかけはわかりません
♪好き好きなの好きなのよ、あなたのしぐさみんな好き・・・φ^±^ノ
・・・って、知ってる人、いないかなあ。^±^;
真木理恵・ゆれて初恋・ゆれて初恋・テイチクレコードのタレントスカウトでグランプリ
♪ゆぅれてぇ~、ゆれて初恋・・・φ^±^ノ
というフレーズしか思い出せませんが、大学生当時、この歌を歌ってた記憶だけはあります。
パル(PAL)・夜明けのマイウェイ・夜明けのマイウェイ・ドラマ「ちょっとマイウェイ」でブレイクしました
「夜明けのマイウェイ」は、「ちょっとマイウェイ」の主題歌。
♪悲しみをいくつか乗り越えてみました、
振り返る私の背中にまだ雨が光ってます・・・φ^±^ノ
心に染み入るいい歌でした。ドラマは見てなかったですが歌は大好きです。
♪だからもう私は大丈夫です。今までと違う夢が、次第次第に心の中にあふれ始めています。
たかだみゆき・恋愛未遂常習犯・恋愛未遂常習犯・コロムビアレコード・ゴールデンディスク新人ヒット賞
「恋愛未遂常習犯」は軽いポップスでした。演歌に転向したのかなあ、長山洋子みたいに。
♪恋愛未遂常習犯、恋愛未遂常習犯、恋愛未遂常習犯・・・φ^±^ノ
♪うるせえ、うるせえ、うるせえ、ほっておいてよ~・・・φ^±^ノ
こんな感じの、ツッパリソングでした。^±^;
倉田まり子・グラジュエーション・グラジュエーション・『レッツゴーヤング』のサンデーズ
3曲目の、「HOW! ワンダフル」も売れたけど代表曲は2曲だけですね。
あだち充の「ナイン」で声優もやったとな。
桑江知子・私のハートはストップモーション・私のハートはストップモーション・渡辺プロダクション
ポーラ化粧品のCMで、鳴り物入りのデビューでしたが、売れたのは結局この1曲だけでした。
歌はうまかったのになあ。^±^
一風堂・もっとリアルに・すみれ September Love・バンド名は渋谷のディスカウント・ストアの名から
「すみれ September Love」は売れましたよね。
ヒカシュー・二十世紀の終わりに・二十世紀の終わりに・巻上公一主宰の劇団ユリシーズが母体
劇団から音楽への路線だったのですね。カセットテープはもちろん持ってました。
今あったら、アルバムを再び欲しいくらいです。^±^
川崎公明・ひとりにしてくれ・ひとりにしてくれ・スター誕生!
♪一人に~~~、してくれ~~~・・・φ^±^ノ
このワンフレーズしか記憶がないし。
むしろクロスワードパズルの「ひとりにしてくれ」のほうが印象深いや。^±^;
森まどか・ひまわりの夏・ねえ・ねえ・ねえ・ヤマハポピュラーソングコンテストつま恋本選会にて 譜面応募曲「蒼い炎」の歌手のピクルスとして出場、優秀曲賞を受賞。レコード会社、 プロダクションからスカウト
「ねえ・ねえ・ねえ」は、小泉今日子の「私の16歳」の原曲。
でも、どうしても小ぶしが回ってしまうのだ。^±^;
久保田早紀・異邦人・異邦人・1978年ミス・セブンティーンコンテストに応募する条件として、CBSソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント)に自分の歌を録音したカセットテープを送り、合格
壺井むつ美・自転車通学・高校野球・君こそスターだ!
SHO-GUN(ショーグン)・男達のメロディー・男達のメロディー・1979年、沖雅也主演のテレビドラマ『俺たちは天使だ!』の音楽担当に抜擢、そしてその主題歌「男達のメロディー」が50万枚を超えるヒットに
東寿明・バニシング・ポイント・?・ホリプロスカウトキャラバン審査員特別賞
チャゲ&飛鳥が「ひとり咲き」でデビューしたのがこの年。「万里の河」から売れ始めましたよね。
テクノポップがはやってた頃ですね。
大学でうちは、「テクノポップ同好会」を作ってたので懐かしいです。ヒカシューが好きでした。
YMOが出たのもこの頃。
また、「あしたのジョー-美しき狼たち-」をおぼたけしが歌ってました。いいバラードだったなあ。
たしかこのあたりから、アイドル路線に翳りが出てきたんじゃないかなあ。
まだ続きます。^±^…次回は7月30日です
メモっておきます。^±^
リアルなのは1974年からですかね。1982年あたりまでです。^±^
そのうち、今回の第6回目は、1979年。
歌手・デビュー曲・ヒット曲・デビューのきっかけ、の順番です。
太字表記は、特に興味があったスターです。
1979年
能瀬慶子・アテンション・プリーズ・裸足でヤングラブ・ホリプロスカウトキャラバングランプリ
能瀬慶子さんのアルバムの「ほほえみプレリュード」には、名曲がいくつかありますよ。
特に「海の妹」は名曲です。
テープのアルバムは未だに持ってます。傷んでビブラートしてますが。
浜田省吾さん作曲の「裸足でヤングラブ」ですが、
♪ヤングラブヤングラブ寝ましょう・・・φ^±^ノ
って聞こえるから、アーラ不思議。^±^;
♪Young Love Young Love Never Stop・・・φ^±^ノ
・・・なんですがね。^±^;
ポップコーン ・ブルーロマンス薬局(ブルーロマンスファーマシー)・ブルーロマンス薬局(ブルーロマンスファーマシー)・スター誕生!
レコード持ってました。振り付けも絵入りで書いてあったんですが、どうしてもできなくて。
カップリングはカラオケでしたし。^±^;
比企理恵・恋のローラーブーツ・想像力少女・ホリプロスカウトキャラバングランプリ
むしろデビュー曲よりも「想像力少女」のほうが印象に残ってるなあ。
井上望・ルフラン・ルフラン・スター誕生!
アイドルが所属しない第一プロから、次はぜひアイドルを売り出したいと熱心に誘われたので受けたが、第一プロがアイドル歌手の部門に弱く充分な売り出しが出来なかったらしいです。
フラッシュ・電光石火・電光石火・サンデーズ
♪ビリビリしびれるぜ~、ビリビリしびれるぜ~、恋の稲妻~・・・φ^±^ノ
・・・でおなじみの歌ですね。^±^…かっこいい歌だったよね
寺田新子・あなたは特別・あなたは特別・デビューのきっかけはわかりません
♪好き好きなの好きなのよ、あなたのしぐさみんな好き・・・φ^±^ノ
・・・って、知ってる人、いないかなあ。^±^;
真木理恵・ゆれて初恋・ゆれて初恋・テイチクレコードのタレントスカウトでグランプリ
♪ゆぅれてぇ~、ゆれて初恋・・・φ^±^ノ
というフレーズしか思い出せませんが、大学生当時、この歌を歌ってた記憶だけはあります。
パル(PAL)・夜明けのマイウェイ・夜明けのマイウェイ・ドラマ「ちょっとマイウェイ」でブレイクしました
「夜明けのマイウェイ」は、「ちょっとマイウェイ」の主題歌。
♪悲しみをいくつか乗り越えてみました、
振り返る私の背中にまだ雨が光ってます・・・φ^±^ノ
心に染み入るいい歌でした。ドラマは見てなかったですが歌は大好きです。
♪だからもう私は大丈夫です。今までと違う夢が、次第次第に心の中にあふれ始めています。
たかだみゆき・恋愛未遂常習犯・恋愛未遂常習犯・コロムビアレコード・ゴールデンディスク新人ヒット賞
「恋愛未遂常習犯」は軽いポップスでした。演歌に転向したのかなあ、長山洋子みたいに。
♪恋愛未遂常習犯、恋愛未遂常習犯、恋愛未遂常習犯・・・φ^±^ノ
♪うるせえ、うるせえ、うるせえ、ほっておいてよ~・・・φ^±^ノ
こんな感じの、ツッパリソングでした。^±^;
倉田まり子・グラジュエーション・グラジュエーション・『レッツゴーヤング』のサンデーズ
3曲目の、「HOW! ワンダフル」も売れたけど代表曲は2曲だけですね。
あだち充の「ナイン」で声優もやったとな。
桑江知子・私のハートはストップモーション・私のハートはストップモーション・渡辺プロダクション
ポーラ化粧品のCMで、鳴り物入りのデビューでしたが、売れたのは結局この1曲だけでした。
歌はうまかったのになあ。^±^
一風堂・もっとリアルに・すみれ September Love・バンド名は渋谷のディスカウント・ストアの名から
「すみれ September Love」は売れましたよね。
ヒカシュー・二十世紀の終わりに・二十世紀の終わりに・巻上公一主宰の劇団ユリシーズが母体
劇団から音楽への路線だったのですね。カセットテープはもちろん持ってました。
今あったら、アルバムを再び欲しいくらいです。^±^
川崎公明・ひとりにしてくれ・ひとりにしてくれ・スター誕生!
♪一人に~~~、してくれ~~~・・・φ^±^ノ
このワンフレーズしか記憶がないし。
むしろクロスワードパズルの「ひとりにしてくれ」のほうが印象深いや。^±^;
森まどか・ひまわりの夏・ねえ・ねえ・ねえ・ヤマハポピュラーソングコンテストつま恋本選会にて 譜面応募曲「蒼い炎」の歌手のピクルスとして出場、優秀曲賞を受賞。レコード会社、 プロダクションからスカウト
「ねえ・ねえ・ねえ」は、小泉今日子の「私の16歳」の原曲。
でも、どうしても小ぶしが回ってしまうのだ。^±^;
久保田早紀・異邦人・異邦人・1978年ミス・セブンティーンコンテストに応募する条件として、CBSソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント)に自分の歌を録音したカセットテープを送り、合格
壺井むつ美・自転車通学・高校野球・君こそスターだ!
SHO-GUN(ショーグン)・男達のメロディー・男達のメロディー・1979年、沖雅也主演のテレビドラマ『俺たちは天使だ!』の音楽担当に抜擢、そしてその主題歌「男達のメロディー」が50万枚を超えるヒットに
東寿明・バニシング・ポイント・?・ホリプロスカウトキャラバン審査員特別賞
チャゲ&飛鳥が「ひとり咲き」でデビューしたのがこの年。「万里の河」から売れ始めましたよね。
テクノポップがはやってた頃ですね。
大学でうちは、「テクノポップ同好会」を作ってたので懐かしいです。ヒカシューが好きでした。
YMOが出たのもこの頃。
また、「あしたのジョー-美しき狼たち-」をおぼたけしが歌ってました。いいバラードだったなあ。
たしかこのあたりから、アイドル路線に翳りが出てきたんじゃないかなあ。
まだ続きます。^±^…次回は7月30日です
- 関連記事
-
- 「YOUは何しに日本へ?」&「千と千尋の神隠し」(どこ見てんのよ編) (2017/01/22)
- 北の国から98’時代、後半 (2016/10/28)
- 北の国から98’時代、前半 (2016/10/27)
- 北の国から95’秘密 (2016/10/26)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第9回目(1985年~90年)=最終回 (2014/08/01)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第8回目(1982年~84年) (2014/07/31)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第7回目(1980年~81年) (2014/07/30)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第6回目(1979年) (2014/07/28)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第5回目(1978年) (2014/07/27)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第4回目(1977年) (2014/07/26)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第3回目(1976年) (2014/07/24)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第2回目(1975年) (2014/07/23)
- うちのリアルのアイドル全盛時代(B級大歓迎)第1回目(1972~74年) (2014/07/22)
- テレビ三面記事 ウィークエンダー (2014/04/13)
- 子供の頃、なんかやったことのある体操&おはようこどもショー&ピンポンパン (2014/04/12)
スポンサーサイト