菩提樹の池へ散歩。^±^
2015年10月18日は、所沢市長選挙でした。^±^
そしてその足で、菩提樹の池へ散歩に出ました。^±^
我が家の近くで。
水がたまってたので、何かと思ったら・・・。

お前の寝ションベンか?(゚Д゚)ノx±x。
誰かが洗車しているだけでした。^±^;

で、ハロウィンも近いです。
しかしいつもながら、このかぼちゃの顔って・・・^±^;…誰がモデルなんだろう

散歩の前に、所沢市長選挙です。

無事選挙を済ませて、掲示板を見ると、もう間もなく所沢シティマラソン・・・。

そうそう、ここでもコスモスがきれいでした。^±^ノ
ところが、マクロコンバーターを家に忘れてきたので、今回は、植物中心の散歩をやめました。

こちらは鎌倉街道の跡です。

中氷川神社の通りの踏切を渡ります。
ここで少し撮影をしましたが、その様子は来月の11日の、「鉄写の日」に。

踏切を超えて、わずかに歩くと橋が架かっています。

「判立橋」。なんと読むでしょうか?^±^;・・・?

答えは、「はんたてばし」。^±^ノ

もちろん、この下は、川です。^±^
当たり前だろうが!(゚Д゚)ノx±x

さらにまっすぐ行くと、スーパーせきぐちさん。
半額の、さらに半額という商品もあったりします。
いつものように、ここで買い物をします。

買い物をしたら、たまに行く「アルペンロード」へ。
ちっとも「アルペン」ではないですがね。^±^;

いつもの道では能がないので、新規開拓をして見ます。
このように木が生い茂る森です。
ところが、この先はゴルフ場で行き止まりでした。

ゴルフボール、拾っちゃった・・・^±^;

で、戻っても、菩提樹池の途中の田んぼで、いつもの道と合流。+±+
あ、この案山子は、ユニークでしたよ。
その様子は、明日のブログにアップしますね。^±^ノ

そして、再び山道へ。

その突き当りが、菩提樹の池。「菩提樹池」で、「ぼだいじゅ」ではなく、「ぼだいぎいけ」と読みます。

ここを突っ切ると、狭山湖霊園への階段の道です。
霊園方面はいつも行くので、途中の道を、右に行かずに左へと選びます。

そこは西武ドームの反対側です。^±^ノ
西武ドームの中の様子がよくわかります。^±^

多摩湖周回道路を進みますと、誰かがサックスの練習をしていました。

さらに少し降りると、多摩湖の下湖と上湖との境の道に出ます。
こちらは夕日の多摩湖上湖です。^±^
ここでちょっとだけ、休憩。^±^ノ

帰りは、西武ドームの正面から、西武球場前駅に寄りました。
その様子も11日の鉄写の日をお楽しみに。^±^ノ
帰り道で、「ところバス」に抜かされました。+±+
歩いても、バスでも帰れますが、何せバスは本数が少ないうえに、10分ほどで家の近くに着いてしまいます。
散歩にならないので、歩いて帰ります。^±^;
本当は乗車賃が惜しいくせに!(゚Д゚)ノx±x。

明日は空倶楽部です。^±^
途中で見た案山子と、空を、1024ピクセルのサムネイル版でお届けします。
そしてその足で、菩提樹の池へ散歩に出ました。^±^
我が家の近くで。
水がたまってたので、何かと思ったら・・・。

お前の寝ションベンか?(゚Д゚)ノx±x。
誰かが洗車しているだけでした。^±^;

で、ハロウィンも近いです。
しかしいつもながら、このかぼちゃの顔って・・・^±^;…誰がモデルなんだろう

散歩の前に、所沢市長選挙です。

無事選挙を済ませて、掲示板を見ると、もう間もなく所沢シティマラソン・・・。

そうそう、ここでもコスモスがきれいでした。^±^ノ
ところが、マクロコンバーターを家に忘れてきたので、今回は、植物中心の散歩をやめました。

こちらは鎌倉街道の跡です。

中氷川神社の通りの踏切を渡ります。
ここで少し撮影をしましたが、その様子は来月の11日の、「鉄写の日」に。

踏切を超えて、わずかに歩くと橋が架かっています。

「判立橋」。なんと読むでしょうか?^±^;・・・?

答えは、「はんたてばし」。^±^ノ

もちろん、この下は、川です。^±^
当たり前だろうが!(゚Д゚)ノx±x

さらにまっすぐ行くと、スーパーせきぐちさん。
半額の、さらに半額という商品もあったりします。
いつものように、ここで買い物をします。

買い物をしたら、たまに行く「アルペンロード」へ。
ちっとも「アルペン」ではないですがね。^±^;

いつもの道では能がないので、新規開拓をして見ます。
このように木が生い茂る森です。
ところが、この先はゴルフ場で行き止まりでした。

ゴルフボール、拾っちゃった・・・^±^;

で、戻っても、菩提樹池の途中の田んぼで、いつもの道と合流。+±+
あ、この案山子は、ユニークでしたよ。
その様子は、明日のブログにアップしますね。^±^ノ

そして、再び山道へ。

その突き当りが、菩提樹の池。「菩提樹池」で、「ぼだいじゅ」ではなく、「ぼだいぎいけ」と読みます。

ここを突っ切ると、狭山湖霊園への階段の道です。
霊園方面はいつも行くので、途中の道を、右に行かずに左へと選びます。

そこは西武ドームの反対側です。^±^ノ
西武ドームの中の様子がよくわかります。^±^

多摩湖周回道路を進みますと、誰かがサックスの練習をしていました。

さらに少し降りると、多摩湖の下湖と上湖との境の道に出ます。
こちらは夕日の多摩湖上湖です。^±^
ここでちょっとだけ、休憩。^±^ノ

帰りは、西武ドームの正面から、西武球場前駅に寄りました。
その様子も11日の鉄写の日をお楽しみに。^±^ノ
帰り道で、「ところバス」に抜かされました。+±+
歩いても、バスでも帰れますが、何せバスは本数が少ないうえに、10分ほどで家の近くに着いてしまいます。
散歩にならないので、歩いて帰ります。^±^;
本当は乗車賃が惜しいくせに!(゚Д゚)ノx±x。

明日は空倶楽部です。^±^
途中で見た案山子と、空を、1024ピクセルのサムネイル版でお届けします。
- 関連記事
-
- 春の狭山湖、散歩編。^±^ノ (2016/03/01)
- 花さがしドライブ2=多聞院(たもんいん)へ&空倶楽部 (2016/02/19)
- 花さがしドライブ1=金仙寺(こんせんじ)へ (2016/02/18)
- 叔母との正月第四。^±^ノ・・・橋立鍾乳洞は冬季休業、の巻 (2016/01/20)
- 年末、荒幡富士へ歩く。^±^ノ (2016/01/07)
- 年末、狭山湖へ歩く。その2。^±^ノ (2016/01/06)
- 年末、狭山湖へ歩く。その1。^±^ノ (2016/01/05)
- 菩提樹の池へ散歩。^±^ (2015/10/28)
- 基本に返って、トトロの森経由で、狭山湖まで散歩。^±^ノ3 (2015/10/18)
- 基本に返って、トトロの森経由で、狭山湖まで散歩。^±^ノ2 (2015/10/17)
- 基本に返って、トトロの森経由で、狭山湖まで散歩。^±^ノ1 (2015/10/16)
- 狭山ヶ丘と狭山湖へ歩く。^±^ノ (2015/06/12)
- 多摩湖へ散歩。^±^ノ2 (2015/03/23)
- 多摩湖へ散歩。^±^ノ1 (2015/03/22)
- 荒幡富士散歩。^±^ノ2 (2014/12/08)
スポンサーサイト