基本に返って、トトロの森経由で、狭山湖まで散歩。^±^ノ3
だらだらと、まだ続いていますが・・・。
今回は狭山湖の様子からです。^±^;
この日はほとんど富士山は見られませんでしたが、この雲がきれいでした。

明日、空倶楽部で入れますが、例によって写真だけ入れます。^±^;
また手抜きかよ!(゚Д゚)ノx±x
また、だんまりを決め込む気かよ!(゚Д゚)ノx±x。

輪郭に光線が写っているのがきれいです。

山はほとんど見えませんでしたが、夕方近く、奥多摩方面の山だけはくっきりと。

そしていつの間にか暗くなってしまいました。+±+
秋の夕暮れはつるべ落としです。

あ、ところで、今回持っていったレンズはこちら17ミリレンズ(17mm F1.8レンズキット)です。

それと新しく買った、マクロコンバーターレンズですね。^±^ノ
実は取り寄せ中で、13日に入荷予定でしたが、12日の昼に、すでに入っていました。
喜び勇んで、使った、というわけです。^±^;

閑話休題。
狭山湖では暗くなりかけたので、散歩も帰るだけにします。

ホテルのネオンも灯ってるし。^±^;

途中、スーパーのヤオコーに寄って夕食を買って帰りました。
夕食前に、早速栗を煮ます。^±^ノ

ほくほくしておいしかったなあ。^±^

かなり、食べちゃった・・・^±^;

そして、最近のカメさんですが・・・。
てくは、このように、日向ぼっこの台の上で、甲羅に頭だけ入れて寝てます。
手足は出てるので、かなりマヌケな格好です。^±^;

悪口言ったら、起きてきたね。^±^;

なんか悪口言った?
意外とこいつ、地獄耳です。^±^;

おまけです。
今回購入した、、マクロコンバーターレンズの写真。

ミズヒキです。
花の形が細かくわかります。^±^

キツネノマゴです。かなり大きく撮れます。

ミゾソバです。このレンズは、小さい花に有効です。

コスモスです。
こちらはもともと大きな花びらですが。花の細かいところまでが行き届きます。
どれもこれも、至近距離から寄って撮影できるので、「コンデジ要らず」になりました。

アイノコセンダングサですか。花はきりっと写ります。

ミヤコグサですね。これも小さな花です。

最後にシモツケ。
これら以外にも、今回の本文でもこのレンズを使って写真を撮りましたが、お気づきだったでしょうか。
たとえば、ホトトギスとか、アキノキリンソウとか・・・。

こちらはおまけの狭山湖のレリーフのひとつ、「フクロウ」です。
別の場所には「クサガメ」もあります。^±^;

明日の空倶楽部は、主に狭山湖の空にかかる雲の様子の写真を、サムネイル版で入れますね。
お楽しみに。^±^ノ
今回は狭山湖の様子からです。^±^;
この日はほとんど富士山は見られませんでしたが、この雲がきれいでした。

明日、空倶楽部で入れますが、例によって写真だけ入れます。^±^;
また手抜きかよ!(゚Д゚)ノx±x
また、だんまりを決め込む気かよ!(゚Д゚)ノx±x。

輪郭に光線が写っているのがきれいです。

山はほとんど見えませんでしたが、夕方近く、奥多摩方面の山だけはくっきりと。

そしていつの間にか暗くなってしまいました。+±+
秋の夕暮れはつるべ落としです。

あ、ところで、今回持っていったレンズはこちら17ミリレンズ(17mm F1.8レンズキット)です。

それと新しく買った、マクロコンバーターレンズですね。^±^ノ
実は取り寄せ中で、13日に入荷予定でしたが、12日の昼に、すでに入っていました。
喜び勇んで、使った、というわけです。^±^;

閑話休題。
狭山湖では暗くなりかけたので、散歩も帰るだけにします。

ホテルのネオンも灯ってるし。^±^;

途中、スーパーのヤオコーに寄って夕食を買って帰りました。
夕食前に、早速栗を煮ます。^±^ノ

ほくほくしておいしかったなあ。^±^

かなり、食べちゃった・・・^±^;

そして、最近のカメさんですが・・・。
てくは、このように、日向ぼっこの台の上で、甲羅に頭だけ入れて寝てます。
手足は出てるので、かなりマヌケな格好です。^±^;

悪口言ったら、起きてきたね。^±^;

なんか悪口言った?
意外とこいつ、地獄耳です。^±^;

おまけです。
今回購入した、、マクロコンバーターレンズの写真。

ミズヒキです。
花の形が細かくわかります。^±^

キツネノマゴです。かなり大きく撮れます。

ミゾソバです。このレンズは、小さい花に有効です。

コスモスです。
こちらはもともと大きな花びらですが。花の細かいところまでが行き届きます。
どれもこれも、至近距離から寄って撮影できるので、「コンデジ要らず」になりました。

アイノコセンダングサですか。花はきりっと写ります。

ミヤコグサですね。これも小さな花です。

最後にシモツケ。
これら以外にも、今回の本文でもこのレンズを使って写真を撮りましたが、お気づきだったでしょうか。
たとえば、ホトトギスとか、アキノキリンソウとか・・・。

こちらはおまけの狭山湖のレリーフのひとつ、「フクロウ」です。
別の場所には「クサガメ」もあります。^±^;

明日の空倶楽部は、主に狭山湖の空にかかる雲の様子の写真を、サムネイル版で入れますね。
お楽しみに。^±^ノ
- 関連記事
-
- 花さがしドライブ2=多聞院(たもんいん)へ&空倶楽部 (2016/02/19)
- 花さがしドライブ1=金仙寺(こんせんじ)へ (2016/02/18)
- 叔母との正月第四。^±^ノ・・・橋立鍾乳洞は冬季休業、の巻 (2016/01/20)
- 年末、荒幡富士へ歩く。^±^ノ (2016/01/07)
- 年末、狭山湖へ歩く。その2。^±^ノ (2016/01/06)
- 年末、狭山湖へ歩く。その1。^±^ノ (2016/01/05)
- 菩提樹の池へ散歩。^±^ (2015/10/28)
- 基本に返って、トトロの森経由で、狭山湖まで散歩。^±^ノ3 (2015/10/18)
- 基本に返って、トトロの森経由で、狭山湖まで散歩。^±^ノ2 (2015/10/17)
- 基本に返って、トトロの森経由で、狭山湖まで散歩。^±^ノ1 (2015/10/16)
- 狭山ヶ丘と狭山湖へ歩く。^±^ノ (2015/06/12)
- 多摩湖へ散歩。^±^ノ2 (2015/03/23)
- 多摩湖へ散歩。^±^ノ1 (2015/03/22)
- 荒幡富士散歩。^±^ノ2 (2014/12/08)
- 荒幡富士散歩。^±^ノ1 (2014/12/07)
スポンサーサイト