雑草倶楽部(2019年12月)、深谷・越生で見たお花たち
今月の花です。^±^
ヤマモモソウ。アカバナ科、ヤマモモソウ属。山桃草。

ヤマモモソウは、グランプリです。^±^ノ
ヤマモモソウは別名、白蝶草(ハクチョウソウ)で、2018年にも見ましたが、かわいい花です。
前回は、キレンゲショウマ、キツリフネなど、珍しい花が多かったため、惜しくも準グランプリでしたが、今回はグランプリ。
花が咲く時期は6月から11月と長いです。北アメリカ、メキシコに10種類ほど分布しているようです。

まだ咲いてました。さすがに寒いこの時期は1輪だけでしたが。
ヒメヒオウギズイセン。アヤメ科、ヒメ トウショウブ属。姫檜扇水仙。

パンジー。スミレ科、スミレ属。pansy。

準グランプリです。
これも珍しいかも。2015年の冬、アカバナサツマノギクを見かけただけです。
今度は白花の普通のサツマノギクです。
サツマノギク。キク科、キク属。薩摩野菊。

ヒメツルソバ。タデ科、イヌタデ属。姫蔓蕎麦。

キンギョソウですね。よく見かけますが、何度見てもかわいい花です。
キンギョソウ。オオバコ科、キンギョソウ属。金魚草。

シュウメイギク。キンポウゲ科、イチリンソウ属。秋明菊。

サザンカ。ツバキ科、ツバキ属。山茶花。

準々グランプリです。^±^ノ
ニシキギが紅葉してました。本当に錦のようです。
別名、カミソリノキとも呼ばれます。
また、ニッサ・スズランノキと共に世界三大紅葉樹に数えられるそうです。
確かに紅葉がきれいだ・・・。^±^;
今度は花も見たいですが、花は地味です。^±^;
5〜6月に、淡い緑色の小さい花を咲かせます。
ニシキギ。ニシキギ科、ニシキギ属。錦木。

オオイヌノフグリ。オオバコ科、クワガタソウ属。大犬の陰嚢。

アキノキリンソウも、この時期には珍しいかも。
本当に季節がずれているんだなあ。^±^;←こいつのブログもずれてる
アキノキリンソウ。キク科、アキノキリンソウ属。秋の麒麟草。

追記
2019年12月14日に我が家、および近所の花です。
コスモス、まだ咲いていました。

コスモスその2です。
コスモス。キク科、キク亜科、コスモス属。秋桜。

スプレーギク。キク科、キク亜科、キク属。スプレー菊。
紅色系です。

黄色系もありました。

不明。x±x
図鑑で調べても、検索機にかけても、何をやってもこれといった植物は出てきませんでした。

ベゴニア・センパフローレンスです。
我が家の鉢植えの花。
ベゴニア・センパフローレンス。シュウカイドウ科、シュウカイドウ属(ベゴニア属)。Begonia semperflorens。

それからこちらをご覧になられた後は・・・。
雑草倶楽部の皆様のところへ、ゼヒゼヒ、ご訪問してね~。^±^ノ
よろしくお願いしますね~。^±^
ついでに「高橋さんのスポーツ云々・時々芸能」もたまにやってますよ。^±^
高橋さんのスポーツ云々・時々芸能
こちらもよろしくです。^±^ノ
ヤマモモソウ。アカバナ科、ヤマモモソウ属。山桃草。

ヤマモモソウは、グランプリです。^±^ノ
ヤマモモソウは別名、白蝶草(ハクチョウソウ)で、2018年にも見ましたが、かわいい花です。
前回は、キレンゲショウマ、キツリフネなど、珍しい花が多かったため、惜しくも準グランプリでしたが、今回はグランプリ。
花が咲く時期は6月から11月と長いです。北アメリカ、メキシコに10種類ほど分布しているようです。

まだ咲いてました。さすがに寒いこの時期は1輪だけでしたが。
ヒメヒオウギズイセン。アヤメ科、ヒメ トウショウブ属。姫檜扇水仙。

パンジー。スミレ科、スミレ属。pansy。

準グランプリです。
これも珍しいかも。2015年の冬、アカバナサツマノギクを見かけただけです。
今度は白花の普通のサツマノギクです。
サツマノギク。キク科、キク属。薩摩野菊。

ヒメツルソバ。タデ科、イヌタデ属。姫蔓蕎麦。

キンギョソウですね。よく見かけますが、何度見てもかわいい花です。
キンギョソウ。オオバコ科、キンギョソウ属。金魚草。

シュウメイギク。キンポウゲ科、イチリンソウ属。秋明菊。

サザンカ。ツバキ科、ツバキ属。山茶花。

準々グランプリです。^±^ノ
ニシキギが紅葉してました。本当に錦のようです。
別名、カミソリノキとも呼ばれます。
また、ニッサ・スズランノキと共に世界三大紅葉樹に数えられるそうです。
確かに紅葉がきれいだ・・・。^±^;
今度は花も見たいですが、花は地味です。^±^;
5〜6月に、淡い緑色の小さい花を咲かせます。
ニシキギ。ニシキギ科、ニシキギ属。錦木。

オオイヌノフグリ。オオバコ科、クワガタソウ属。大犬の陰嚢。

アキノキリンソウも、この時期には珍しいかも。
本当に季節がずれているんだなあ。^±^;←こいつのブログもずれてる
アキノキリンソウ。キク科、アキノキリンソウ属。秋の麒麟草。

追記
2019年12月14日に我が家、および近所の花です。
コスモス、まだ咲いていました。

コスモスその2です。
コスモス。キク科、キク亜科、コスモス属。秋桜。

スプレーギク。キク科、キク亜科、キク属。スプレー菊。
紅色系です。

黄色系もありました。

不明。x±x
図鑑で調べても、検索機にかけても、何をやってもこれといった植物は出てきませんでした。

ベゴニア・センパフローレンスです。
我が家の鉢植えの花。
ベゴニア・センパフローレンス。シュウカイドウ科、シュウカイドウ属(ベゴニア属)。Begonia semperflorens。

それからこちらをご覧になられた後は・・・。
雑草倶楽部の皆様のところへ、ゼヒゼヒ、ご訪問してね~。^±^ノ
よろしくお願いしますね~。^±^
ついでに「高橋さんのスポーツ云々・時々芸能」もたまにやってますよ。^±^
高橋さんのスポーツ云々・時々芸能
こちらもよろしくです。^±^ノ
- 関連記事
-
- 雑草倶楽部(2020年6月) (2020/06/25)
- 雑草倶楽部(2020年5月) (2020/05/25)
- 雑草倶楽部続編・近所で春を感じる (2020/04/26)
- 雑草倶楽部(2020年4月)・野川公園自然観察路の花 (2020/04/25)
- 雑草倶楽部(2020年3月) (2020/03/25)
- 雑草倶楽部(2020年2月)=本日休業・・・でもなかった。^±^; (2020/02/25)
- 雑草倶楽部(2020年1月)=初詣で見かけた植物 (2020/01/25)
- 雑草倶楽部(2019年12月)、深谷・越生で見たお花たち (2019/12/25)
- 雑草倶楽部(2019年11月)=日光&薬用植物園植物(秋の植物百科) (2019/11/25)
- 雑草倶楽部(2019年10月)・初出展の花も多いよ。^±^ノ (2019/10/25)
- 雑草倶楽部(2019年9月) (2019/09/25)
- 雑草倶楽部(2019年8月) (2019/08/25)
- 雑草倶楽部番外編・狭山湖散歩で見つけた園芸種の花 (2019/07/26)
- 雑草倶楽部(2019年7月) (2019/07/25)
- 雑草倶楽部(2019年6月)・新宿中野散歩と長野県奥裾花(おくすそばな)と鍋倉高原の植物 (2019/06/25)
スポンサーサイト