雑草倶楽部(2020年3月)
今月の花です。^±^
今回は、ニコンD7500で撮りました。^±^ノ
1.2020年2月24日
ユキヤナギ。バラ科、シモツケ属。雪柳。

ソメイヨシノ(蕾)。バラ科、サクラ属。染井吉野。

スイセン。ヒガンバナ科、スイセン属。水仙。

パンジー(サンシキスミレ)。スミレ科、スミレ属。Viola X wittrockiana(三色菫)。

カンギク。キク科、キク属。寒菊。

アカマツ。マツ科、マツ属。赤松。

コウバイ。バラ科、サクラ属。紅梅。

ハクバイ。バラ科、サクラ属。白梅。

ローズマリー。シソ科、マンネンロウ属。Rosmarinus。

ホトケノザ。シソ科、オドリコソウ属。仏の座。

ビオラ。スミレ科、スミレ属。Viola。

オオイヌノフグリ。オオバコ科、クワガタソウ属。大犬の陰嚢。

ミミナグサ。ナデシコ科、ミミナグサ属。耳菜草。

タネツケバナ。アブラナ科、タネツケバナ属。種漬花。

準々グランプリです。^±^ノ
オオイヌノフグリはよく見つかりますが、タチイヌノフグリは比較的珍しいかもしれません。
タチイヌノフグリ。ゴマノハグサ科、クワガタソウ属。立犬の陰嚢。

春になると咲く、指標みたいな花で、この花を見ると、冬が終わりおおむね暖かくなるような。
サクラソウ。サクラソウ科、サクラソウ属。桜草。

ムスカリ。ユリ科、ムスカリ属。Muscari。

スノーフレーク(スズランズイセン)。ヒガンバナ科、スノーフレーク属。Leucojum aestivum(鈴蘭水仙)。

2.2020年3月1日
準グランプリです。^±^ノ
アッツザクラは、初出展でした。^±^;
実は我が家の花です。もちろん、買ったのも初めて。
何年も育つといいなあ。^±^ノ
アッツザクラは、「ロードヒポキシス」と申します。原産地は南アフリカ共和国のドラケンスバーグ山脈周辺の高原だそうで、アッツ島ではありません。
なお、2種類ともアッツザクラですが、ピンクの花と白い花は細かい名前が違うかもそれません。
アッツザクラ。キンバイザサ科、アッツザクラ属。アッツ桜。

ベニバナアセビ。ツツジ科、スノキ亜科、アセビ属。紅花馬酔木。

3.2020年3月9日
シロバナタンポポ。キク科。タンポポ属。白花蒲公英。

ツルニチニチソウ。キョウチクトウ科、ニチニチソウ属。蔓日々草。

ハナニラ。ヒガンバナ科、ハナニラ属。花韮。

ナヨクサフジです。「ナヨ」とは、「弱い」の意味。
なよなよする、という言葉もありますが、そのイメージなんでしょうかね。
ナヨクサフジ。マメ科、ソラマメ属。弱草藤。

ハウチワマメ、というよりも「ルピナス」というほうがわかりやすいですよね。
ハウチワマメ(ルピナス)。マメ科、ルピナス属。羽団扇豆。

赤い色がきれいですね。
カンボケ。バラ科、ナシ亜科、ボケ属。寒木瓜。

ソシンロウバイがまだ咲いていました。
ソシンロウバイ。ロウバイ科、ロウバイ属。素心蝋梅。

グランプリです。^±^ノ
これは身近に咲いている花では珍しいかも。^±^
セイヨウノダイコン、意外と初見でした。
オオアラセイトウに似てますよね。まあ、オオアラセイトウもハナダイコン(花大根)と言いますので、親戚のようなものでしょう。
ヨーロッパ、北アフリカ、中近東原産の帰化植物です。
セイヨウノダイコン。アブラナ科、ダイコン属。西洋野大根。

ナズナ。アブラナ科、ナズナ属。薺。

ローマンヒヤシンス(ローマンヒアシンス)。ユリ科、ヒアシンス属。ローマン風信子、ローマン飛信子、(Hyacinthus orientalis var. albulus)。

ハルジオン。キク科、ムカシヨモギ属。春紫苑。

トウダイグサ。トウダイグサ科、トウダイグサ属。燈台草。

ウグイスカグラ。スイカズラ科。スイカズラ属。鶯神楽。

ヒメオドリコソウ。シソ科、オドリコソウ属。姫踊り子草。

オニタビラコ。キク科、オニタビラコ属。鬼田平子。

カンシロギク(ノースポール)。キク科、キク亜科、フランスギク属。寒白菊。

ハクモクレン。モクレン科。モクレン亜科。モクレン属。白木蓮。

ヤマツバキ。ツバキ科、ツバキ属。山椿。

レンギョウ。モクセイ科。レンギョウ属。連翹。

ヒイラギナンテン。メギ科。ヒイラギナンテン属。柊南天。

オトメツバキ。ツバキ科、ツバキ属。乙女椿。

アセビ。ツツジ科、スノキ亜科、アセビ属。馬酔木。

こちらは白いボケの花。
ボケ。バラ科、ナシ亜科、ボケ属。木瓜。

ヒマラヤユキノシタ。ユキノシタ科、ベルゲニア属。喜馬亜雪ノ下。

それからこちらをご覧になられた後は・・・。
雑草倶楽部の皆様のところへ、ゼヒゼヒ、ご訪問してね~。^±^ノ
よろしくお願いしますね~。^±^
ついでに「高橋さんのスポーツ云々・時々芸能」もたまにやってますよ。^±^
高橋さんのスポーツ云々・時々芸能
こちらもよろしくです。^±^ノ
今回は、ニコンD7500で撮りました。^±^ノ
1.2020年2月24日
ユキヤナギ。バラ科、シモツケ属。雪柳。

ソメイヨシノ(蕾)。バラ科、サクラ属。染井吉野。

スイセン。ヒガンバナ科、スイセン属。水仙。

パンジー(サンシキスミレ)。スミレ科、スミレ属。Viola X wittrockiana(三色菫)。

カンギク。キク科、キク属。寒菊。

アカマツ。マツ科、マツ属。赤松。

コウバイ。バラ科、サクラ属。紅梅。

ハクバイ。バラ科、サクラ属。白梅。

ローズマリー。シソ科、マンネンロウ属。Rosmarinus。

ホトケノザ。シソ科、オドリコソウ属。仏の座。

ビオラ。スミレ科、スミレ属。Viola。

オオイヌノフグリ。オオバコ科、クワガタソウ属。大犬の陰嚢。

ミミナグサ。ナデシコ科、ミミナグサ属。耳菜草。

タネツケバナ。アブラナ科、タネツケバナ属。種漬花。

準々グランプリです。^±^ノ
オオイヌノフグリはよく見つかりますが、タチイヌノフグリは比較的珍しいかもしれません。
タチイヌノフグリ。ゴマノハグサ科、クワガタソウ属。立犬の陰嚢。

春になると咲く、指標みたいな花で、この花を見ると、冬が終わりおおむね暖かくなるような。
サクラソウ。サクラソウ科、サクラソウ属。桜草。

ムスカリ。ユリ科、ムスカリ属。Muscari。

スノーフレーク(スズランズイセン)。ヒガンバナ科、スノーフレーク属。Leucojum aestivum(鈴蘭水仙)。

2.2020年3月1日
準グランプリです。^±^ノ
アッツザクラは、初出展でした。^±^;
実は我が家の花です。もちろん、買ったのも初めて。
何年も育つといいなあ。^±^ノ
アッツザクラは、「ロードヒポキシス」と申します。原産地は南アフリカ共和国のドラケンスバーグ山脈周辺の高原だそうで、アッツ島ではありません。
なお、2種類ともアッツザクラですが、ピンクの花と白い花は細かい名前が違うかもそれません。
アッツザクラ。キンバイザサ科、アッツザクラ属。アッツ桜。

ベニバナアセビ。ツツジ科、スノキ亜科、アセビ属。紅花馬酔木。

3.2020年3月9日
シロバナタンポポ。キク科。タンポポ属。白花蒲公英。

ツルニチニチソウ。キョウチクトウ科、ニチニチソウ属。蔓日々草。

ハナニラ。ヒガンバナ科、ハナニラ属。花韮。

ナヨクサフジです。「ナヨ」とは、「弱い」の意味。
なよなよする、という言葉もありますが、そのイメージなんでしょうかね。
ナヨクサフジ。マメ科、ソラマメ属。弱草藤。

ハウチワマメ、というよりも「ルピナス」というほうがわかりやすいですよね。
ハウチワマメ(ルピナス)。マメ科、ルピナス属。羽団扇豆。

赤い色がきれいですね。
カンボケ。バラ科、ナシ亜科、ボケ属。寒木瓜。

ソシンロウバイがまだ咲いていました。
ソシンロウバイ。ロウバイ科、ロウバイ属。素心蝋梅。

グランプリです。^±^ノ
これは身近に咲いている花では珍しいかも。^±^
セイヨウノダイコン、意外と初見でした。
オオアラセイトウに似てますよね。まあ、オオアラセイトウもハナダイコン(花大根)と言いますので、親戚のようなものでしょう。
ヨーロッパ、北アフリカ、中近東原産の帰化植物です。
セイヨウノダイコン。アブラナ科、ダイコン属。西洋野大根。

ナズナ。アブラナ科、ナズナ属。薺。

ローマンヒヤシンス(ローマンヒアシンス)。ユリ科、ヒアシンス属。ローマン風信子、ローマン飛信子、(Hyacinthus orientalis var. albulus)。

ハルジオン。キク科、ムカシヨモギ属。春紫苑。

トウダイグサ。トウダイグサ科、トウダイグサ属。燈台草。

ウグイスカグラ。スイカズラ科。スイカズラ属。鶯神楽。

ヒメオドリコソウ。シソ科、オドリコソウ属。姫踊り子草。

オニタビラコ。キク科、オニタビラコ属。鬼田平子。

カンシロギク(ノースポール)。キク科、キク亜科、フランスギク属。寒白菊。

ハクモクレン。モクレン科。モクレン亜科。モクレン属。白木蓮。

ヤマツバキ。ツバキ科、ツバキ属。山椿。

レンギョウ。モクセイ科。レンギョウ属。連翹。

ヒイラギナンテン。メギ科。ヒイラギナンテン属。柊南天。

オトメツバキ。ツバキ科、ツバキ属。乙女椿。

アセビ。ツツジ科、スノキ亜科、アセビ属。馬酔木。

こちらは白いボケの花。
ボケ。バラ科、ナシ亜科、ボケ属。木瓜。

ヒマラヤユキノシタ。ユキノシタ科、ベルゲニア属。喜馬亜雪ノ下。

それからこちらをご覧になられた後は・・・。
雑草倶楽部の皆様のところへ、ゼヒゼヒ、ご訪問してね~。^±^ノ
よろしくお願いしますね~。^±^
ついでに「高橋さんのスポーツ云々・時々芸能」もたまにやってますよ。^±^
高橋さんのスポーツ云々・時々芸能
こちらもよろしくです。^±^ノ
- 関連記事
-
- 雑草倶楽部(2020年8月) (2020/08/25)
- 雑草倶楽部(2020年7月) (2020/07/25)
- 続・雑草倶楽部(2020年6月)・派遣の仕事前後で見た花 (2020/06/26)
- 雑草倶楽部(2020年6月) (2020/06/25)
- 雑草倶楽部(2020年5月) (2020/05/25)
- 雑草倶楽部続編・近所で春を感じる (2020/04/26)
- 雑草倶楽部(2020年4月)・野川公園自然観察路の花 (2020/04/25)
- 雑草倶楽部(2020年3月) (2020/03/25)
- 雑草倶楽部(2020年2月)=本日休業・・・でもなかった。^±^; (2020/02/25)
- 雑草倶楽部(2020年1月)=初詣で見かけた植物 (2020/01/25)
- 雑草倶楽部(2019年12月)、深谷・越生で見たお花たち (2019/12/25)
- 雑草倶楽部(2019年11月)=日光&薬用植物園植物(秋の植物百科) (2019/11/25)
- 雑草倶楽部(2019年10月)・初出展の花も多いよ。^±^ノ (2019/10/25)
- 雑草倶楽部(2019年9月) (2019/09/25)
- 雑草倶楽部(2019年8月) (2019/08/25)
スポンサーサイト