花さがしドライブ1=金仙寺(こんせんじ)へ
2016年2月6日、花さがしのドライブに行きました。^±^
結論から言えば、花はあまり咲いてなかったんですがね。^±^;
その前に、新鮮市塲に寄りました。
キャベツしか買わなかったんですがね。^±^;

さらに、途中で18リットル900円のストーブの灯油も買ってから・・・。
ずいぶんと安いな!(゚Д゚)ノx±x
金仙寺(こんせんじ)に到着です。^±^ノ

ヒメツルソバが咲いていました。
咲いていたというより、枯れそうだったというべきか。^±^;

こちらは寺の境内の、枝垂桜です。
残念ですが、まったく咲いてませんでした。
3月の下旬になれば咲くのでしょうけど。^±^;

ただ、境内では、ミツマタも咲いていました。

こちらはフユシラズでしょうか。
冬咲きカレンジュラともいいますね。

早くも、シバザクラもポツポツと咲いてましたがね。^±^;

ほかにもわずかですが、咲いてる花もありました。^±^
詳しくは、25日の雑草倶楽部で入れますね。^±^ノ
勿体つけるなよな!(゚Д゚)ノx±x

せっかくここまで来たのですから。散歩もしましょう。^±^ノ
我が家よりもほんの少し山のほうでして、まだ、雪も残っていました。
狭山観音台31番札所。近くに馬頭観音があります。
この標識はサムネイル版です。^±^ノ
大きくしてご覧くださいね。^±^ノ
別に大きくしてもどうってことないじゃんかよ!(゚Д゚)ノx±x

この道路沿いに、黒猫ちゃんがいました。
その様子は22日に。^±^ノ
2月22日の、「にゃ~にゃ~の日」にも、参加します。^±^ノ
詳しくは、きららさんとジュレさんのブログへ。^±^ノ
きららさんとジュレさんのブログ。^±^ノ
標識を右折し、すぐに左折します。

坂を上ると・・・。

こちらが馬頭観音です。

正しくは、「馬頭観世音」なのですね。^±^ノ

歩いてみると、雪がなかなか溶けない場所があったりします。
雪合戦ができそう。^±^ノ ~○
できるわけないだろうがっ!(゚Д゚)ノ ~●x±x。

ちょっとだけ森をさまよい歩くと、トトロの看板がありました。

その先は二又になっていて、右へ。^±^ノ

すると、すぐに狭山湖周回道路に出てしまいました。+±+
左に行っても出るだろうがよっ!(゚Д゚)ノx±x

入間市との市境である周回道路を右に、しばらく歩き、標識を右折。
「緑の森博物館自然観察路」を通ります。

というか、緑の森博物館、いつの間に~。^±^;…手広いよなあ
やり手だよなあ。^±^;
お前が活動をサボってる間に、どんどん変わってんだぞ!(゚Д゚)ノx±x。…忙しくなったんだよ~
観察路からは、雪の湿地帯を見ることもできます。
早稲田大学の敷地なんですがね。^±^;
それじゃ、入れないじゃんかよっ!(゚Д゚)ノx±x。

もちろん、観察路内にも雪が残ってましたがね。^±^;

「コース外」って・・・^±^;
お前はコース外で、そのまま迷えよなっ!(゚Д゚)ノx±x…ヤダヨー

コースを歩いていくと、狭い木橋にぶつかります。
下が凍ってて、危うく滑りそうになりました。^±^;
お前はそのまま滑り落ちろよなっ!(゚Д゚)ノx±x。…ソレモヤダヨー

橋を渡ると、ちょっと日向になり、オオイヌノフグリが・・・。
ほかに、カントウタンポポなども咲いてましたよ。
詳しくは、25日の「雑草倶楽部」にも入れますが。

さらに歩けば、元の金仙寺に到着。
その付近では、ホトケノザも見つけました。

散歩は2キロほど歩いたと思います。
これから、多聞院にも行ってみようかと・・・。
それでは、明日も続きます。^±^ノ
結論から言えば、花はあまり咲いてなかったんですがね。^±^;
その前に、新鮮市塲に寄りました。
キャベツしか買わなかったんですがね。^±^;

さらに、途中で18リットル900円のストーブの灯油も買ってから・・・。
ずいぶんと安いな!(゚Д゚)ノx±x
金仙寺(こんせんじ)に到着です。^±^ノ

ヒメツルソバが咲いていました。
咲いていたというより、枯れそうだったというべきか。^±^;

こちらは寺の境内の、枝垂桜です。
残念ですが、まったく咲いてませんでした。
3月の下旬になれば咲くのでしょうけど。^±^;

ただ、境内では、ミツマタも咲いていました。

こちらはフユシラズでしょうか。
冬咲きカレンジュラともいいますね。

早くも、シバザクラもポツポツと咲いてましたがね。^±^;

ほかにもわずかですが、咲いてる花もありました。^±^
詳しくは、25日の雑草倶楽部で入れますね。^±^ノ
勿体つけるなよな!(゚Д゚)ノx±x

せっかくここまで来たのですから。散歩もしましょう。^±^ノ
我が家よりもほんの少し山のほうでして、まだ、雪も残っていました。
狭山観音台31番札所。近くに馬頭観音があります。
この標識はサムネイル版です。^±^ノ
大きくしてご覧くださいね。^±^ノ
別に大きくしてもどうってことないじゃんかよ!(゚Д゚)ノx±x

この道路沿いに、黒猫ちゃんがいました。
その様子は22日に。^±^ノ
2月22日の、「にゃ~にゃ~の日」にも、参加します。^±^ノ
詳しくは、きららさんとジュレさんのブログへ。^±^ノ
きららさんとジュレさんのブログ。^±^ノ
標識を右折し、すぐに左折します。

坂を上ると・・・。

こちらが馬頭観音です。

正しくは、「馬頭観世音」なのですね。^±^ノ

歩いてみると、雪がなかなか溶けない場所があったりします。
雪合戦ができそう。^±^ノ ~○
できるわけないだろうがっ!(゚Д゚)ノ ~●x±x。

ちょっとだけ森をさまよい歩くと、トトロの看板がありました。

その先は二又になっていて、右へ。^±^ノ

すると、すぐに狭山湖周回道路に出てしまいました。+±+
左に行っても出るだろうがよっ!(゚Д゚)ノx±x

入間市との市境である周回道路を右に、しばらく歩き、標識を右折。
「緑の森博物館自然観察路」を通ります。

というか、緑の森博物館、いつの間に~。^±^;…手広いよなあ
やり手だよなあ。^±^;
お前が活動をサボってる間に、どんどん変わってんだぞ!(゚Д゚)ノx±x。…忙しくなったんだよ~
観察路からは、雪の湿地帯を見ることもできます。
早稲田大学の敷地なんですがね。^±^;
それじゃ、入れないじゃんかよっ!(゚Д゚)ノx±x。

もちろん、観察路内にも雪が残ってましたがね。^±^;

「コース外」って・・・^±^;
お前はコース外で、そのまま迷えよなっ!(゚Д゚)ノx±x…ヤダヨー

コースを歩いていくと、狭い木橋にぶつかります。
下が凍ってて、危うく滑りそうになりました。^±^;
お前はそのまま滑り落ちろよなっ!(゚Д゚)ノx±x。…ソレモヤダヨー

橋を渡ると、ちょっと日向になり、オオイヌノフグリが・・・。
ほかに、カントウタンポポなども咲いてましたよ。
詳しくは、25日の「雑草倶楽部」にも入れますが。

さらに歩けば、元の金仙寺に到着。
その付近では、ホトケノザも見つけました。

散歩は2キロほど歩いたと思います。
これから、多聞院にも行ってみようかと・・・。
それでは、明日も続きます。^±^ノ
- 関連記事
-
- 越生梅見ドライブ。^±^ノ9=越生に再訪2 (2016/03/18)
- 越生梅見ドライブ。^±^ノ8=越生へ再訪1 (2016/03/17)
- 越生梅見ドライブ。^±^ノ6=再び越生の梅の里をぶらっと (2016/03/13)
- 越生梅見ドライブ。^±^ノ5=八幡宮と桜堂 (2016/03/12)
- 越生梅見ドライブ。^±^ノ3=越生は梅づくし (2016/03/07)
- 春の狭山湖、散歩編。^±^ノ (2016/03/01)
- 花さがしドライブ2=多聞院(たもんいん)へ&空倶楽部 (2016/02/19)
- 花さがしドライブ1=金仙寺(こんせんじ)へ (2016/02/18)
- 叔母との正月第四。^±^ノ・・・橋立鍾乳洞は冬季休業、の巻 (2016/01/20)
- 年末、荒幡富士へ歩く。^±^ノ (2016/01/07)
- 年末、狭山湖へ歩く。その2。^±^ノ (2016/01/06)
- 年末、狭山湖へ歩く。その1。^±^ノ (2016/01/05)
- 菩提樹の池へ散歩。^±^ (2015/10/28)
- 基本に返って、トトロの森経由で、狭山湖まで散歩。^±^ノ3 (2015/10/18)
- 基本に返って、トトロの森経由で、狭山湖まで散歩。^±^ノ2 (2015/10/17)
スポンサーサイト