1970年全日本道路地図帖~その52=山陽3(三原~広島~岩国~徳山)
ネタがなくて、苦し紛れに始まりました。^±^;
「1970年全日本道路地図帖」から抜粋です。
今日は、山陽3(三原~広島~岩国~徳山)です。
竹原・広島

呉・今治

加計・益田

岩国・下松

今回は、広島市の政令指定都市の話。
広島市が政令指定都市になったのは、1980年4月1日。この地図の10年後です。
最初は中区、南区、西区、東区、安芸区、安佐南区、安佐北区の7区でしたが、のちに、1985年3月20日、佐伯郡五日市町を編入して佐伯区を設置しました。そして、2005年4月25日に佐伯郡湯来町を佐伯区の一部と再編入、2019年現在に至っています。
次回も山陽です。
「1970年全日本道路地図帖」から抜粋です。
今日は、山陽3(三原~広島~岩国~徳山)です。
竹原・広島

呉・今治

加計・益田

岩国・下松

今回は、広島市の政令指定都市の話。
広島市が政令指定都市になったのは、1980年4月1日。この地図の10年後です。
最初は中区、南区、西区、東区、安芸区、安佐南区、安佐北区の7区でしたが、のちに、1985年3月20日、佐伯郡五日市町を編入して佐伯区を設置しました。そして、2005年4月25日に佐伯郡湯来町を佐伯区の一部と再編入、2019年現在に至っています。
次回も山陽です。
- 関連記事
-
- 1970年全日本道路地図帖~その59=山陰市街図(舞鶴市・福知山市・鳥取市・米子市・出雲市・松江市) (2019/08/04)
- 1970年全日本道路地図帖~その58=山陰3(松江~出雲~浜田~益田) (2019/08/03)
- 1970年全日本道路地図帖~その57=山陰2(兵庫鳥取県境~鳥取) (2019/08/02)
- 1970年全日本道路地図帖~その56=山陰1(京都~福知山~兵庫鳥取県境) (2019/08/01)
- 1970年全日本道路地図帖~その55=山陽市街図2(広島市・山口市・下関市) (2019/07/16)
- 1970年全日本道路地図帖~その54=山陽市街図1(神戸市・姫路市・岡山市) (2019/07/15)
- 1970年全日本道路地図帖~その53=山陽4(徳山~防府~下関・萩市) (2019/07/04)
- 1970年全日本道路地図帖~その52=山陽3(三原~広島~岩国~徳山) (2019/07/03)
- 1970年全日本道路地図帖~その51=山陽2(三石~岡山~福山~三原) (2019/07/02)
- 1970年全日本道路地図帖~その50=山陽1(大阪~神戸~姫路~三石) (2019/07/01)
- 1970年全日本道路地図帖~その49=阪奈紀勢市街図2(堺市・大和高田市・天理市・田辺市・海南市・新宮市・松阪市) (2019/06/24)
- 1970年全日本道路地図帖~その48=阪奈紀勢市街図1(奈良市・和歌山市・伊勢市・津市) (2019/06/23)
- 1970年全日本道路地図帖~その47=阪奈紀勢3(尾鷲~長島~松阪~津) (2019/06/02)
- 1970年全日本道路地図帖~その46=阪奈紀勢2(有田~田辺~串本~新宮~尾鷲) (2019/06/01)
- 1970年全日本道路地図帖~その45=阪奈紀勢1(大阪~和歌山~有田~奈良・淡路島) (2019/05/31)
スポンサーサイト