クサイー先生、発動中その21。^±^ノ=「科学の粋を」で地球をダメにしたんだ、の巻
今日のクサイー先生は、Dr.Kusaeeという観点から。^±^;
何だよ、ドクタークサイーって!(゚Д゚)ノx±x
人間って、勝手なものです。
「本当に地球が危ない。世界の研究者が認識する危機的状況とは?」
こんなタイトルの記事があったり。^±^;
このままCO2の排出を続ければ、2100年には気温は4度上がり、近未来的に地球は滅亡する、というのですが。
さんざん、「科学の粋」を謳い上げて、「科学が便利だから」とそればかりを追求し、先のことを考えなかった・・・。
ようやく、そのつけが来たってことで、それは科学によって解決していくしかないでしょう。
また。すでに時遅し、とも思いますが、それでも重い腰を上げ始めたのは不幸中の幸いだとも思います。
しかしまず考えなくてはならないのは、未だにCO2の排出の認識がない国。
すなわち、地球滅亡の足を引っ張る国。
ここをどう説得していくか、始まりはその説得からではないかと思ってます。
そして、これからの「先進国」は、「経済的先進国」でなく、「環境的先進国」を優先的なものとしなくてはならないんじゃないか。
・・・と思います。
絶滅危惧種・・・。これは交通等の利便性が日進月歩に進んだ結果、海外からたやすく各国内に入りやすくなったこともあるでしょうけど、明らかに環境によるものにより変化した可能性がありますよね。
気温が上がり、それが続いた結果、動植物が住みにくくなったり、ひどければ絶滅したものも多いと思います。
また、絶滅しないまでも、急激に気候が変化し、気が付かないうちに生態系が違ってきてます。
日本でも熱帯の動植物が育ってたり、数年前に見なかった動植物がいつの間にか順応していたりして、驚きます。
同時に、病害虫も順応して、今までになかった「熱帯病」の病原菌が日本で蔓延することもあり、深刻です。
温暖化・・・。太陽の黒点の変化、地球の地磁気が狂いだしている説、等々いろいろありますが、地球上で温暖化させているのも否めませんよね。
少なくとも、地球上が原因のものは、極力、地球上で解決しなければならないと思います。
最近、日本でも、山にいた動物が里に下りて、人間と鉢合わせし、トラブルが起こっている話があります。
「秋に熊に襲われた」、「東京都内を狸や猿が走る」、こんなニュースも久しくないですね。
人間や人間と一緒に生きる動植物が感知するよりも、自然に生きる動植物ははるかに敏感で、地球の将来的危機感は彼らの掌中(しょうちゅう)に握られているとも言えます。
ニュースを見て、また動物が出たのか、で終わらせるのではなく、ここで地球の悲鳴の危機を知ってほしいです。
特にマスコミは、率先して、それらの点まで吟味してニュースを流さなければならないと思います。
今後は、「科学の粋」で、地球の温暖化をクールダウンできたり、寒暖の過剰を抑制できるような装置ができないものでしょうか。
それを作れば、ノーベル賞総なめでしょうけどね。^±^;
何だよ、ドクタークサイーって!(゚Д゚)ノx±x
人間って、勝手なものです。
「本当に地球が危ない。世界の研究者が認識する危機的状況とは?」
こんなタイトルの記事があったり。^±^;
このままCO2の排出を続ければ、2100年には気温は4度上がり、近未来的に地球は滅亡する、というのですが。
さんざん、「科学の粋」を謳い上げて、「科学が便利だから」とそればかりを追求し、先のことを考えなかった・・・。
ようやく、そのつけが来たってことで、それは科学によって解決していくしかないでしょう。
また。すでに時遅し、とも思いますが、それでも重い腰を上げ始めたのは不幸中の幸いだとも思います。
しかしまず考えなくてはならないのは、未だにCO2の排出の認識がない国。
すなわち、地球滅亡の足を引っ張る国。
ここをどう説得していくか、始まりはその説得からではないかと思ってます。
そして、これからの「先進国」は、「経済的先進国」でなく、「環境的先進国」を優先的なものとしなくてはならないんじゃないか。
・・・と思います。
絶滅危惧種・・・。これは交通等の利便性が日進月歩に進んだ結果、海外からたやすく各国内に入りやすくなったこともあるでしょうけど、明らかに環境によるものにより変化した可能性がありますよね。
気温が上がり、それが続いた結果、動植物が住みにくくなったり、ひどければ絶滅したものも多いと思います。
また、絶滅しないまでも、急激に気候が変化し、気が付かないうちに生態系が違ってきてます。
日本でも熱帯の動植物が育ってたり、数年前に見なかった動植物がいつの間にか順応していたりして、驚きます。
同時に、病害虫も順応して、今までになかった「熱帯病」の病原菌が日本で蔓延することもあり、深刻です。
温暖化・・・。太陽の黒点の変化、地球の地磁気が狂いだしている説、等々いろいろありますが、地球上で温暖化させているのも否めませんよね。
少なくとも、地球上が原因のものは、極力、地球上で解決しなければならないと思います。
最近、日本でも、山にいた動物が里に下りて、人間と鉢合わせし、トラブルが起こっている話があります。
「秋に熊に襲われた」、「東京都内を狸や猿が走る」、こんなニュースも久しくないですね。
人間や人間と一緒に生きる動植物が感知するよりも、自然に生きる動植物ははるかに敏感で、地球の将来的危機感は彼らの掌中(しょうちゅう)に握られているとも言えます。
ニュースを見て、また動物が出たのか、で終わらせるのではなく、ここで地球の悲鳴の危機を知ってほしいです。
特にマスコミは、率先して、それらの点まで吟味してニュースを流さなければならないと思います。
今後は、「科学の粋」で、地球の温暖化をクールダウンできたり、寒暖の過剰を抑制できるような装置ができないものでしょうか。
それを作れば、ノーベル賞総なめでしょうけどね。^±^;
- 関連記事
-
- クサイー先生、発動中その28。^±^ノ=笑うせぇるすまんはブラック企業に決まってる、の巻 (2020/01/08)
- クサイー先生、発動中その27。^±^ノ=ぶったらブタによく似てる、の巻 (2020/01/07)
- クサイー先生、発動中その26。^±^ノ=金八先生って、今だったらパワハラなんだろか?、の巻 (2020/01/06)
- クサイー先生、発動中その25。^±^ノ=続・こたつに電気アンカを入れる、の巻 (2019/12/27)
- クサイー先生、発動中その24。^±^ノ=俺はナイキのジャージか!(゚Д゚)ノx±x、の巻 (2019/12/26)
- クサイー先生、発動中その23。^±^ノ=誰も覚えていない「大森笑劇研究会」の「まんがチョップ’84」で、我が家の貧乏くさいお話、の巻 (2019/12/15)
- クサイー先生、発動中その22。^±^ノ=「1995年マジック」を考える、の巻 (2019/12/14)
- クサイー先生、発動中その21。^±^ノ=「科学の粋を」で地球をダメにしたんだ、の巻 (2019/12/13)
- クサイー先生、発動中その20。^±^ノ=日光旅行で使ったメモ帳、の巻 (2019/11/13)
- クサイー先生、発動中その19。^±^ノ=習近平師匠~~~!(♪ゴールはそこじゃない)、の巻 (2019/10/27)
- クサイー先生、発動中その18。^±^ノ=我が家の蚊取り線香、の巻 (2019/10/18)
- クサイー先生、発動中その17。^±^ノ=、お気に入りの神アプリテレビラジオ編、の巻 (2019/09/28)
- クサイー先生、発動中その16。^±^ノ=東海道中萬栗毛、の巻 (2019/09/27)
- クサイー先生、発動中その14。^±^ノ=廣谷諏訪神社の地口行灯、の巻 (2019/09/07)
- クサイー先生、発動中その12。^±^ノ=吐いたんかいっ、の巻 (2019/08/17)
スポンサーサイト
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ