FIBAバスケットボール・ワールドカップ(ごめんね、本当は興味ない)
2019年8月31日から9月5日までですが、FIBAバスケットボール・ワールドカップが開催されましたね。
八村塁(はちむらるい)選手の活躍が大きいのでは、と思いました。ほかにも渡邊雄太(わたなべゆうた)選手もいますがね。
冨樫勇樹(とがしゆうき)選手が離脱したのは、痛かったです。
それと目玉は、田中大貴(たなかだいき)選手、馬場雄大(ばばゆうだい)選手、比江島慎(ひえじままこと)選手でしたかね。
日本はグループEでした。世界ランク48位。同グループには、トルコ(17位)、チェコ(24位)、アメリカ(1位)。
強いアメリカと同チームでした。
以下は、グループで、( )内はランキングです。
グループA コートジボアール(64)、ポーランド(25)、ベネズエラ(20)、中国(30)
グループB ロシア(10)、アルゼンチン(5)、韓国(32)、ナイジェリア(33)
グループC スペイン(2)、イラン(27)、プエルトリコ(16)、チュニジア(51)
グループD アンゴラ(39)、フィリピン(31)、イタリア(13).セルビア(4)
グループE トルコ(17)、チェコ(24)、アメリカ(1)、日本(48)
グループF ギリシャ(8)、ニュージーランド(38)、ブラジル(12)、モンテネグロ(28)
グループG ドミニカ(18)、フランス(3)、ドイツ(22)、ヨルダン(49)
グループH カナダ(23)、セネガル(37)、リトアニア(6)、オーストラリア(11)
案の定、日本は全敗。+±+
しかもいいところなしでした。x±x
グループEでは、ご覧の通り、全部格上。^±^;
身長差、技術の差を考えるとしょうがない。^±^;
と、ここまで書いていうのもなんですが・・・。
今回はだけはコラムこそ書いてますが、本当はあまり興味がないです。
そもそも、バスケットボールは日本人には向いていないスポーツだと思います。
バスケットボールは、身長、体力、腕力、技術の4拍子揃ってないと勝てません。
その4拍子の1つも満たされないのが日本のチームであって、八村選手ほどの選手が1人や2人いたってどうしようもないのです。
証拠に、点を取ってもすぐに取り返されるし、ファールもらっても、シュートもろくに決まらないです。
初戦のトルコ戦からして、つまらなさに耐えきれず、途中で別の番組を見ましたし、2試合目のチェコの試合で、ひょっとしたら少しはいいところを見せてくれるのかと思って見始めたのですが、第1クォーターで同点だったのが最大の見どころだっただけで、その後はいいところなし。
おまけに、解説も、日本がちょっと走っただけで、「これはチャンスですね」と、うそぶくだけ。
点差がついて、追いつけないほどなのに、「まだチャンスはありますよ」って。
もうチャンスなんてないよっ!(゚Д゚)ノx±x
全然チャンスなんてないのに、「日本は弱い」と認めればまだかわいげがあるものの、立ち直れないほどの点差をつけられても、「まだチャンスがある」といきがるアナウンサーとゲスト。
いきがるなよっ!(゚Д゚)ノx±x。
こんな見どころも何もない試合&解説など見てても面白いはずもなく、第2クォーター途中から、プロ野球の「西武VSオリックス戦」に回しました。
バスケファンの方には悪いのですが、アメリカ戦は勝てるはずもないので、最初から見なかったです。
さらに悪いけど、「全敗しても悔しくない」です。^±^;
もっと強くなったら応援しますが、今の選手たちでは、悪いけど応援どころか、テレビ観戦もしたくありません。
せめて、全敗しても悔しいと思わせる試合をしてみろよ、ってのが結論です。
悪いけど、まだその域にも達してないレベルのような気がします。
ではなぜバスケのコラムを書いたのか・・・。^±^;
自分のブログの検索に、「八村塁」と入力すればヒットするようにしたいから。
ただそれだけです。^±^;
何だ、印象操作かっ!(゚Д゚)ノx±x。
「印象操作」って・・・^±^;
バスケは、中学の体育でこればかりやらされてたので、授業が嫌いになるほどトラウマでした。
なぜなら、当時、自分は低身長で腕力もなかったため、ゴールに入れることなど一度もなかったからです。
体育が好きになったのは高校からで、きっかけはラグビーとマラソンなんですよね。
低身長だけど、すばしっこいってことで。^±^;
まあ、どのくらい身長が低いかというと、小学校1年(もしかすると、幼稚園からずっとかも)から高校1年まで、「前へ習え」では、常に腰に手を当てる日々が続いたほどで。
八村塁(はちむらるい)選手の活躍が大きいのでは、と思いました。ほかにも渡邊雄太(わたなべゆうた)選手もいますがね。
冨樫勇樹(とがしゆうき)選手が離脱したのは、痛かったです。
それと目玉は、田中大貴(たなかだいき)選手、馬場雄大(ばばゆうだい)選手、比江島慎(ひえじままこと)選手でしたかね。
日本はグループEでした。世界ランク48位。同グループには、トルコ(17位)、チェコ(24位)、アメリカ(1位)。
強いアメリカと同チームでした。
以下は、グループで、( )内はランキングです。
グループA コートジボアール(64)、ポーランド(25)、ベネズエラ(20)、中国(30)
グループB ロシア(10)、アルゼンチン(5)、韓国(32)、ナイジェリア(33)
グループC スペイン(2)、イラン(27)、プエルトリコ(16)、チュニジア(51)
グループD アンゴラ(39)、フィリピン(31)、イタリア(13).セルビア(4)
グループE トルコ(17)、チェコ(24)、アメリカ(1)、日本(48)
グループF ギリシャ(8)、ニュージーランド(38)、ブラジル(12)、モンテネグロ(28)
グループG ドミニカ(18)、フランス(3)、ドイツ(22)、ヨルダン(49)
グループH カナダ(23)、セネガル(37)、リトアニア(6)、オーストラリア(11)
案の定、日本は全敗。+±+
しかもいいところなしでした。x±x
グループEでは、ご覧の通り、全部格上。^±^;
身長差、技術の差を考えるとしょうがない。^±^;
と、ここまで書いていうのもなんですが・・・。
今回はだけはコラムこそ書いてますが、本当はあまり興味がないです。
そもそも、バスケットボールは日本人には向いていないスポーツだと思います。
バスケットボールは、身長、体力、腕力、技術の4拍子揃ってないと勝てません。
その4拍子の1つも満たされないのが日本のチームであって、八村選手ほどの選手が1人や2人いたってどうしようもないのです。
証拠に、点を取ってもすぐに取り返されるし、ファールもらっても、シュートもろくに決まらないです。
初戦のトルコ戦からして、つまらなさに耐えきれず、途中で別の番組を見ましたし、2試合目のチェコの試合で、ひょっとしたら少しはいいところを見せてくれるのかと思って見始めたのですが、第1クォーターで同点だったのが最大の見どころだっただけで、その後はいいところなし。
おまけに、解説も、日本がちょっと走っただけで、「これはチャンスですね」と、うそぶくだけ。
点差がついて、追いつけないほどなのに、「まだチャンスはありますよ」って。
もうチャンスなんてないよっ!(゚Д゚)ノx±x
全然チャンスなんてないのに、「日本は弱い」と認めればまだかわいげがあるものの、立ち直れないほどの点差をつけられても、「まだチャンスがある」といきがるアナウンサーとゲスト。
いきがるなよっ!(゚Д゚)ノx±x。
こんな見どころも何もない試合&解説など見てても面白いはずもなく、第2クォーター途中から、プロ野球の「西武VSオリックス戦」に回しました。
バスケファンの方には悪いのですが、アメリカ戦は勝てるはずもないので、最初から見なかったです。
さらに悪いけど、「全敗しても悔しくない」です。^±^;
もっと強くなったら応援しますが、今の選手たちでは、悪いけど応援どころか、テレビ観戦もしたくありません。
せめて、全敗しても悔しいと思わせる試合をしてみろよ、ってのが結論です。
悪いけど、まだその域にも達してないレベルのような気がします。
ではなぜバスケのコラムを書いたのか・・・。^±^;
自分のブログの検索に、「八村塁」と入力すればヒットするようにしたいから。
ただそれだけです。^±^;
何だ、印象操作かっ!(゚Д゚)ノx±x。
「印象操作」って・・・^±^;
バスケは、中学の体育でこればかりやらされてたので、授業が嫌いになるほどトラウマでした。
なぜなら、当時、自分は低身長で腕力もなかったため、ゴールに入れることなど一度もなかったからです。
体育が好きになったのは高校からで、きっかけはラグビーとマラソンなんですよね。
低身長だけど、すばしっこいってことで。^±^;
まあ、どのくらい身長が低いかというと、小学校1年(もしかすると、幼稚園からずっとかも)から高校1年まで、「前へ習え」では、常に腰に手を当てる日々が続いたほどで。
- 関連記事
-
- ラグビーワールドカップ準々決勝・日本日本VS南アフリカ戦(10月20日開催) (2019/10/21)
- ラグビーワールドカップ予選・日本VSスコットランド(10月13日開催) (2019/10/14)
- ラグビーワールドカップ予選・ラグビーワールドカップ予選・日本VSサモア(10月5日開催) (2019/10/06)
- ラグビーワールドカップ予選・日本VSアイルランド(9月28日開催) (2019/09/30)
- ラグビーワールドカップ予選・日本VSロシア(9月20日開催) (2019/09/21)
- ラグビーワールドカップ日本大会が始まる& 2022FIFAワールドカップカタール アジア2次予選ミャンマー戦 (2019/09/13)
- FIBAバスケットボール・ワールドカップ(ごめんね、本当は興味ない) (2019/09/12)
- FIFAワールドカップロシア大会決勝T・日本対ベルギー戦 (2018/07/04)
- FIFAワールドカップロシア大会・日本対ポーランド戦&西野監督がワールドカップのシステムの節穴を見つける (2018/06/30)
- FIFAワールドカップロシア大会・日本対セネガル戦 (2018/06/26)
- FIFAワールドカップロシア大会・日本対コロンビア戦 (2018/06/20)
- 平昌パラリンピック・オリンピックもパラリンピックも閉会。そしてパラリンランキング (2018/03/20)
- 平昌パラリンピック・新田佳浩選手、銀メダルに続いて金メダルも。^±^ノ (2018/03/18)
- 平昌パラリンピック・成田緑夢選手が金メダル。^±^ノ (2018/03/17)
- 平昌パラリンピック・村岡桃佳選手、ついに金メダル。^±^ノ (2018/03/15)
スポンサーサイト