湖の有人島
琵琶湖には湖上唯一の有人島、沖島があります。
この島は海でなく湖なのに人が住んでる珍しい島です。
滋賀県近江八幡市。人口460人。
島内にはなんと小学校・郵便局もあるんですよ。
歴史的にも古いようで、保元・平治の乱(1156~1159)による源氏の落武者7人が、この島の山裾を切り開いて、漁業を生業(なりわい)とし、居住したことに始まるといわれてるらしいですよ。
漁業を生業って?・・・と思ったらフナ・モロコなどいろいろな食物があるんですね。

すごいっす。珍しいです。
こちら、沖島のWIKIです。^±^ノ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E5%B3%B6
それから琵琶湖のもう一つの話題の島。
びわ町は滋賀県長浜市になりましたが、竹生島(ちくぶじま)もこの湖に浮かんでます。
こちらは無人島ですが、島内には神社と寺が鎮座しています。
古(いにしえ)から信仰の島といわれ、神の棲む島とも・・・。
都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)と宝厳寺(ほうごんじ)があります。

ただ、この島はカワウの糞の害が著しく、問題になってます。
竹生島のWIKIです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E7%94%9F%E5%B3%B6
害といえば、カワウだけでなく、ブラックバス、ブルーギルも増えすぎて魚の生態系を崩してしまって困窮しています。
特にホンモロコ、ヒガイなどは相当減ってるらしく、絶滅も含めて大変に深刻なのです。
日本各地の問題になってますがね。
この島は海でなく湖なのに人が住んでる珍しい島です。
滋賀県近江八幡市。人口460人。
島内にはなんと小学校・郵便局もあるんですよ。
歴史的にも古いようで、保元・平治の乱(1156~1159)による源氏の落武者7人が、この島の山裾を切り開いて、漁業を生業(なりわい)とし、居住したことに始まるといわれてるらしいですよ。
漁業を生業って?・・・と思ったらフナ・モロコなどいろいろな食物があるんですね。

すごいっす。珍しいです。
こちら、沖島のWIKIです。^±^ノ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E5%B3%B6
それから琵琶湖のもう一つの話題の島。
びわ町は滋賀県長浜市になりましたが、竹生島(ちくぶじま)もこの湖に浮かんでます。
こちらは無人島ですが、島内には神社と寺が鎮座しています。
古(いにしえ)から信仰の島といわれ、神の棲む島とも・・・。
都久夫須麻神社(つくぶすまじんじゃ)と宝厳寺(ほうごんじ)があります。

ただ、この島はカワウの糞の害が著しく、問題になってます。
竹生島のWIKIです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E7%94%9F%E5%B3%B6
害といえば、カワウだけでなく、ブラックバス、ブルーギルも増えすぎて魚の生態系を崩してしまって困窮しています。
特にホンモロコ、ヒガイなどは相当減ってるらしく、絶滅も含めて大変に深刻なのです。
日本各地の問題になってますがね。
- 関連記事
-
- 遠い遠い折尾駅 (2009/09/18)
- 山形~羽前千歳・・・一見複線? (2009/07/22)
- 鳥取県の池の謎 (2009/07/21)
- 中央区は山の中 (2009/07/19)
- 山梨甲府周辺は紛らわしい市のラッシュ (2009/07/18)
- 昔の所沢っす (2009/07/13)
- 海のある奈良、小浜市 (2009/06/26)
- 湖の有人島 (2009/06/16)
- 京都のトロッコ列車 (2009/06/13)
- 海峡線に明暗 (2009/03/07)
- 漢字がひらがなを凌いだ・・・。 (2009/02/04)
- 日本一短い駅間は意外なところに (2009/02/03)
- 腕まくりして下山ダッシュ(゜∀゜)ノ! (2009/01/14)
- 特急料金取るのかぁ・・・x±x (2008/12/29)
- 富士山は山梨?静岡? (2008/12/24)
スポンサーサイト