磐梯旅行記9・吾妻小富士&ワンゴの日、飛び入り参加
長い間お付き合いいただいた磐梯の旅も、いよいよ最終回です。^±^;
最後は吾妻小富士に登ってます。

何回か折れた階段状の道を、ひたすら登ります。

だいぶ登りました。^±^;
もう浄土平の広場もこんなに小さく見えます。

7分ほどで、吾妻小富士の山頂に到着。^±^ノ
一気に登りました。^±^ノ
普通は10分くらいかかるとみていいと思います。

山頂は時折雲がかかって。

山頂から浄土平を見るとこんな感じ。

山頂から噴火口を見ると、すり鉢状でした。^±^;

外輪山も1周できますが、この時点ではどのくらい時間がかかるかわからなかったので途中まで。

そうそう、安中の叔父と、中野の叔父は、写真を撮ってるかなあ。

ああ、いますね。^±^;

まあ、お釈迦様の手のひら、ですがね。^±^;
えらそうにっ、お前はよっ!(゚Д゚)ノx±x。
調子に乗るなよなっ!(゚Д゚)ノ。x±x。

せっかくなんで、あの変な形の大きな岩場の真上まで行ってみようかな。

しかし、思ったよりも道が滑ります。+±+

5分ほどで、岩の上に到着。^±^ノ
しかし、覗くと怖いなあ。+±+
いっそのこと、すり鉢の底に落ちちゃえよなっ!(゚Д゚)ノx±x。・・・コワイヨ~

帰りも又怖いです。+±+
滑りやすいうえに、ここは道幅が狭かったよなあ。x±x
どうせなら、風にあおられちまえよっ!(゚Д゚)ノx±x

滑るので、こわごわ歩きます。^±^;

あとはそのまま、吾妻小富士の山頂から降りてゆきます。

浄土平が大きくなってきました。

下りは5分で降りました。^±^ノ
もう麓の登山口です。

ところが、そこで、叔母や母たちを発見。
皆をエスコートしつつ、もう一度登ることにしました。
再び、吾妻小富士の山頂です。^±^ノ

山頂で、見るとワンちゃんにも出会えました。
ワンちゃんたち、山頂を一周したそうです。^±^;

叔母や母は、山頂のケルンを積んでました。^±^;・・・一つ積んでは親のため~

帰り道。すれ違いに、先ほどとは別のワンちゃんに出会いました。
これから登るそうです。^±^;

こちらは、さすがに2往復すれば、もうお腹いっぱい。+±+

吾妻小富士の全容です。^±^;・・・荒幡富士よりは大きいわ

またもや、浄土平の標識です。
名残惜しいですが、これで旅は終了です。

我々は安中の叔父を高崎まで送り、中野の叔父の車とは、その場で別れました。
高崎には夜の19時半過ぎに到着。
安中の叔父、沼袋の叔父・叔母と夕食をとりました。
「ラーメンつけ麺承太郎」です。^±^ノ・・・ラーメン、ツケメン、ボクイケメン

こちらのラーメン、おいしかったなあ。^±^

サムネイル版です。じっくり吟味ください。^±^ノ
上の部分でですが、「肉マシ(+3枚200円)マシマシ(+5枚300枚)」とあります。
「5枚300枚」って・・・^±^;・・・5枚食べたら300枚返さなくちゃいけないのかなあ
揚げ足取りだなっ、お前はよっ!(゚Д゚)ノ。x±x。

でも、ああ、おいしかった。^±^;
そりゃ、お前はおいしいだろうよっ!(゚Д゚)ノx±x。
「皮肉」という肉もたっぷりきかせてよっ!(゚Д゚)ノx±x

いかがでしたか。^±^ノ
今回も、ああ、楽しかった。^±^
そりゃあお前は楽しいだろうよっ!(゚Д゚)ノx±x。・・・イツモコノパターンネ
~~~~~~~~~~~~
そうそう、今日は15日で、「ワンゴの日」ですね。
今回も、ワンゴの日(=15日)に飛び入り参加です。^±^ノ
というわけで、tanega島さん、よろしくお願いしますね。^±^
ワンゴ写真は、吾妻小富士に登ってたワンちゃん。
かわいいので、もう一度、1280ピクセルの大きなサムネイル版でお届けします。
クリックして、大きな画像でお楽しみくださいね。
吾妻小富士山頂にて。

吾妻小富士から降りたときにすれ違いました。

どっちもかわいかったなあ。^±^ノ
以下はおまけです。^±^ノ
うちのカメさん、その1。

うちのカメさん、その2。

浄土平のイソツツジ。

浄土平のイワカガミ。

いかがでしたか?^±^ノ
最後は吾妻小富士に登ってます。

何回か折れた階段状の道を、ひたすら登ります。

だいぶ登りました。^±^;
もう浄土平の広場もこんなに小さく見えます。

7分ほどで、吾妻小富士の山頂に到着。^±^ノ
一気に登りました。^±^ノ
普通は10分くらいかかるとみていいと思います。

山頂は時折雲がかかって。

山頂から浄土平を見るとこんな感じ。

山頂から噴火口を見ると、すり鉢状でした。^±^;

外輪山も1周できますが、この時点ではどのくらい時間がかかるかわからなかったので途中まで。

そうそう、安中の叔父と、中野の叔父は、写真を撮ってるかなあ。

ああ、いますね。^±^;

まあ、お釈迦様の手のひら、ですがね。^±^;
えらそうにっ、お前はよっ!(゚Д゚)ノx±x。
調子に乗るなよなっ!(゚Д゚)ノ。x±x。

せっかくなんで、あの変な形の大きな岩場の真上まで行ってみようかな。

しかし、思ったよりも道が滑ります。+±+

5分ほどで、岩の上に到着。^±^ノ
しかし、覗くと怖いなあ。+±+
いっそのこと、すり鉢の底に落ちちゃえよなっ!(゚Д゚)ノx±x。・・・コワイヨ~

帰りも又怖いです。+±+
滑りやすいうえに、ここは道幅が狭かったよなあ。x±x
どうせなら、風にあおられちまえよっ!(゚Д゚)ノx±x

滑るので、こわごわ歩きます。^±^;

あとはそのまま、吾妻小富士の山頂から降りてゆきます。

浄土平が大きくなってきました。

下りは5分で降りました。^±^ノ
もう麓の登山口です。

ところが、そこで、叔母や母たちを発見。
皆をエスコートしつつ、もう一度登ることにしました。
再び、吾妻小富士の山頂です。^±^ノ

山頂で、見るとワンちゃんにも出会えました。
ワンちゃんたち、山頂を一周したそうです。^±^;

叔母や母は、山頂のケルンを積んでました。^±^;・・・一つ積んでは親のため~

帰り道。すれ違いに、先ほどとは別のワンちゃんに出会いました。
これから登るそうです。^±^;

こちらは、さすがに2往復すれば、もうお腹いっぱい。+±+

吾妻小富士の全容です。^±^;・・・荒幡富士よりは大きいわ

またもや、浄土平の標識です。
名残惜しいですが、これで旅は終了です。

我々は安中の叔父を高崎まで送り、中野の叔父の車とは、その場で別れました。
高崎には夜の19時半過ぎに到着。
安中の叔父、沼袋の叔父・叔母と夕食をとりました。
「ラーメンつけ麺承太郎」です。^±^ノ・・・ラーメン、ツケメン、ボクイケメン

こちらのラーメン、おいしかったなあ。^±^

サムネイル版です。じっくり吟味ください。^±^ノ
上の部分でですが、「肉マシ(+3枚200円)マシマシ(+5枚300枚)」とあります。
「5枚300枚」って・・・^±^;・・・5枚食べたら300枚返さなくちゃいけないのかなあ
揚げ足取りだなっ、お前はよっ!(゚Д゚)ノ。x±x。

でも、ああ、おいしかった。^±^;
そりゃ、お前はおいしいだろうよっ!(゚Д゚)ノx±x。
「皮肉」という肉もたっぷりきかせてよっ!(゚Д゚)ノx±x

いかがでしたか。^±^ノ
今回も、ああ、楽しかった。^±^
そりゃあお前は楽しいだろうよっ!(゚Д゚)ノx±x。・・・イツモコノパターンネ
~~~~~~~~~~~~
そうそう、今日は15日で、「ワンゴの日」ですね。
今回も、ワンゴの日(=15日)に飛び入り参加です。^±^ノ
というわけで、tanega島さん、よろしくお願いしますね。^±^
ワンゴ写真は、吾妻小富士に登ってたワンちゃん。
かわいいので、もう一度、1280ピクセルの大きなサムネイル版でお届けします。
クリックして、大きな画像でお楽しみくださいね。
吾妻小富士山頂にて。

吾妻小富士から降りたときにすれ違いました。

どっちもかわいかったなあ。^±^ノ
以下はおまけです。^±^ノ
うちのカメさん、その1。

うちのカメさん、その2。

浄土平のイソツツジ。

浄土平のイワカガミ。

いかがでしたか?^±^ノ
- 関連記事
-
- 磐梯旅行ベスト (2018/07/23)
- 磐梯旅行記9・吾妻小富士&ワンゴの日、飛び入り参加 (2018/07/15)
- 磐梯旅行記8・浄土平湿原 (2018/07/14)
- 磐梯旅行記7・三湖パラダイス~浄土平 (2018/07/13)
- 磐梯旅行記6・桧原湖にて (2018/07/12)
- 磐梯旅行記5・五色沼その2&ロビンソン (2018/07/06)
- 磐梯旅行記4・五色沼その1 (2018/07/05)
- 磐梯旅行記3・雄国沼その3 (2018/07/03)
- 磐梯旅行記2・雄国沼その2 (2018/07/02)
- 磐梯旅行記1・雄国沼その1 (2018/07/01)
- 台風東北旅行記15=永久保存拡大版続編(23日分) (2017/11/20)
- 台風東北旅行記14=空拡大版(空・渓谷) (2017/11/19)
- 台風東北旅行記13=永久保存拡大版 (2017/11/18)
- 台風東北旅行記12=那須SAに寄って帰る (2017/11/17)
- 台風東北旅行記11=有備館駅 (2017/11/16)
スポンサーサイト