1970年全日本道路地図帖~その21=上信越1(東京~熊谷~高崎)
ネタがなくて、苦し紛れに始まりました。^±^;
「1970年全日本道路地図帖」から抜粋です。
今日から上信越です。今日は上信越1(東京~熊谷~高崎)です。
鴻巣・小山

越谷・川越

熊谷・高崎

秩父・青梅

関越自動御車道、まだ通っていません。
「工事中」とありますが、練馬から川越までです。^±^;
あっという間についてしまう距離です。^±^;
関越自動車道は、1971年(昭和46年)12月20日に、東京川越道路(有料道路名称は「関越自動車道(東京川越区間)」)として、練馬IC - 川越IC間が開通しました。
1975年(昭和50年)8月8日には、川越IC~東松山ICが開通し、1978年(昭和53年)9月21日には長岡IC~ 新潟黒埼ICが、1980年(昭和55年)7月17日には、東松山IC~前橋IC、藤岡JCTと藤岡ICが開通、1985年(昭和60年)10月2日に全通開通しました。
明日も上信越です。
「1970年全日本道路地図帖」から抜粋です。
今日から上信越です。今日は上信越1(東京~熊谷~高崎)です。
鴻巣・小山

越谷・川越

熊谷・高崎

秩父・青梅

関越自動御車道、まだ通っていません。
「工事中」とありますが、練馬から川越までです。^±^;
あっという間についてしまう距離です。^±^;
関越自動車道は、1971年(昭和46年)12月20日に、東京川越道路(有料道路名称は「関越自動車道(東京川越区間)」)として、練馬IC - 川越IC間が開通しました。
1975年(昭和50年)8月8日には、川越IC~東松山ICが開通し、1978年(昭和53年)9月21日には長岡IC~ 新潟黒埼ICが、1980年(昭和55年)7月17日には、東松山IC~前橋IC、藤岡JCTと藤岡ICが開通、1985年(昭和60年)10月2日に全通開通しました。
明日も上信越です。
- 関連記事
-
- 1970年全日本道路地図帖~その26=上信越市街図2(小諸市・上田市・長野市・直江津市・長岡市・新潟市) (2019/02/17)
- 1970年全日本道路地図帖~その25=上信越市街図1(浦和市・大宮市・高崎市・前橋市) (2019/02/16)
- 1970年全日本道路地図帖~その24=上信越4(三条~新潟~村上~山北町・佐渡) (2019/02/15)
- 1970年全日本道路地図帖~その23=上信越3(湯沢~小千谷~長岡~三条・妙高高原町~直江津~柏崎・長岡) (2019/02/14)
- 1970年全日本道路地図帖~その22=上信越2(高崎~渋川~湯沢・高崎~長野~妙高高原町) (2019/02/13)
- 1970年全日本道路地図帖~その21=上信越1(東京~熊谷~高崎) (2019/02/12)
- 1970年全日本道路地図帖~その20・=奥羽4・奥羽市街図(大鰐~弘前~青森・弘前市・鶴岡市・能代市) (2019/02/07)
- 1970年全日本道路地図帖~その19=奥羽3(秋田~能代~大鰐) (2019/02/06)
- 1970年全日本道路地図帖~その18=奥羽2(雄勝~横手~秋田・遊佐~本荘~秋田・秋田市) (2019/02/05)
- 1970年全日本道路地図帖~その17=奥羽1(村山~新庄~雄勝・温海~酒田~遊佐・酒田市) (2019/02/04)
- 1970年全日本道路地図帖~その16=東北・常磐市街図2(仙台市・米沢市・山形市・盛岡市・青森市) (2019/01/18)
- 1970年全日本道路地図帖~その15=東北・常磐市街図1(日立市・土浦市・水戸市・宇都宮市・福島市・会津若松市・郡山市) (2019/01/17)
- 1970年全日本道路地図帖~その14=東北・常磐9(下北半島・北海道最南部) (2019/01/16)
- 1970年全日本道路地図帖~その13=東北・常磐8(名川町~十和田市~青森) (2019/01/15)
- 1970年全日本道路地図帖~その12=東北・常磐7(盛岡~三戸~名川町) (2019/01/08)
スポンサーサイト